すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

私の息子は今高2で3月に何とか仮進級して、まだ一科目追認試験に合格してません。
アニメーションというのかゲームのキャラクターの女の子のポスターやゲーム、携帯に夢中で、オークションでアニメの作者のサイン入り色紙を2万円で購入したり、とにかくマンガの女の子やゲームにしか興味を示しません。
テスト前でも「どうせできんやろ」と言ってゲームをやり続けたり、オークションを見たりしています。
中卒では世間では相手にされないよ、と皆で注意してるのですが、「○○高校に行きたかったわけじゃない」と言います。他に行きたい高校があったわけでも○○高校に行きたくなかったわけでもないだろう、といっても全く気にしません。
自分がきちんと就職しなくても自分の代くらいまではお金に不自由はしないだろう、とも言ったことがあります。
せめて高校くらいは卒業してもらいたいのですが、なにかよいアイデアというか説得方法はないものでしょうか。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-07-07 17:23:33
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

御回答くださった皆様ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きたいと思います。

並び替え:

熱中できるものがあるというのはいいことです。
その道で稼ぐことを勧めてはいかがですか?

本人が行きたくないのなら、高校なんか行かせる必要はありません。
学費をドブに捨てているようなものです。
好きなものがあるなら、その道に進むために投資した方がましだと思いますが。

  • 回答者:とくめい2 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

このあいだ北海道で「ヒキコモリがタテコモリに!」というニュースがありましたので、追い出しは慎重に(笑)
ゲームもWiiやらPSやらオフラインでやってるうちは良いですが、ネトゲに嵌ると廃人一直線です。ただ、業を煮やした家人にネット接続を切られて刃傷沙汰を起こしたヒキコモリも居ましたので、こっちも慎重に(笑)

要は、貴方と息子さんの関係がどうなのかという事。最悪ニートでもOK、なんとか養えるぜ!と思ってるようなら息子さんもその事を見抜いているでしょう。親子関係ってそんなモンじゃないですか?親の心子知らずですが、意外と空気は読むでしょ。

貴方が「せめて高卒」なんて言ってるからダメなんですよ。
中卒論外。高卒負け組み。大卒でようやく社会のスタートラインにたどり着ける。(本人のやる気が人並み外れていれば別ですが)
大卒でもスタートラインに間に合うだけで、成功の保証は一切なし。
スタートで負け組みになったら一生負け組み。這い上がるチャンスは殆ど梨。それが日本の社会。

そういった厳しさを教えてあげなきゃダメです。
1年後の話なんてどうでもいいんですよ。その後の話をしながらいくらカネ(学費、予備校代など)が必要か、いつまでに用意すればいいか話をすればいいんです。それが一番のプレッシャーでありサポートです。

ついでに言うと私の場合は、一応は”旧家”ですので、売れば暮らしていけるだけの土地はあります。だけど私も親に常に言われていましたし、自分の子供にも言っています。「この土地はご先祖様が子孫の為に残してくれたもの。オマエのものじゃないよ。オマエが子供に残せなかったら墓に入れないよ」とね。まあ、要するに、資産切り売りなんて考えなさんな。自分の人生は自分で切り開けと。そういうこと。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る