すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

学習障害がある子は、普通級での教育は可能でしょうか?

  • 質問者:ねこのこ
  • 質問日時:2008-08-29 21:23:20
  • 0

並び替え:

やはり周りの受け入れ態勢がある程度しっかりしていないと心配だと思います。
あとは本人の障がいの程度や性格にもよると思います。
少人数でゆっくり対応した方が伸びる子もいれば、ある程度まわりの子とコミュニケーションが取ることが出来るのであれば普通学級でも可能かも知れませんが‥
あとはお子さんと学校と相談して決めるのが一番だと思います。

  • 回答者:ねこじゃらし (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

可能か不可能かといえば、可能です。
ただ、やはり考えて欲しいのは周りのこどものことですね。
学習障害といってもいろいろあると思います。
周囲の子に迷惑をかけない程度なら大丈夫ですが、授業を壊してしまう程度のお子さんなら、他の子の学習権を奪ってしまうことになります。そのことだけは充分に理解していただきたいです。

うちの子は、クラスにおそらく学習障害であろうと思われるクラスメイトがいて、授業が進まず、教科書がすべておわらないまま、年度末を迎えてしまいました。学習障害を持つ子の学習権ももちろんあります。そのほかのこどもにも同じ学習権があります。そのことだけは忘れて欲しくないと思います。

  • 回答者:親の悩みはつきません (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

上の方がおっしゃっているように
程度と周りのフォローによります。
周囲の生徒と学習のレベルが違いすぎるのに普通学級に入れてしまうのは
親のエゴです。

  • 回答者:kuru (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

学習障害といっても程度が様々ですし、種類も様々です。そもそも、学習障害以前の知的機能にしても、IQ75の子もいればIQ120を越える子までいて、そうした子たちに同じ対応をしても全く状況は異なります。ので、簡単に一言では言えません。さらに、学校の状況、クラスの状況や人数、担任の技量、学校全体の受け入れ態勢や姿勢、本人の状況(障害のみならずの状況、二次障害等についても)にもよりますし。ので、そのあたりをもう少し明らかにしてご相談くださればいいのになと思います。

  • 回答者:ケースワーカー (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

程度と受入体制によります。

  • 回答者:こんど (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る