すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 経済・産業

質問

終了

活動基準原価計算とは何ですか?解りやすく教えてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2011-09-17 00:01:41
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

有難うございました。

ABC(Activity Based Costing:活動基準原価計算)は、1980年代に米ハーバード大学のロバート・キャプラン教授が提唱した管理会計手法です。
製品やサービスを提供するための間接コストを活動単位に分割して、個々の活動ごとの基準を用いてコストを算出し、原価計算を行う手法です。
さらに、ABCから得られるコスト分析を基に、業務効率を改善していく経営手法をABM(Activity Based Management:活動基準原価管理)と呼びます。
当初は企業のコスト分析手法として利用されていましたが、厳しい財政状況の中で行政サービスを効果的に実施するには、人材/予算という経営資源を効率よく配置する事が重要になることから、官公庁/地方自治体への導入が進んでいます。

行政サービスのコストは、事業予算のように特定のサービスと結びつけることができるコスト以外にも、人件費、システム費、光熱費など、特定のサービスと結びつけることができないコストが多く存在するため、サービスの総コストを把握することが困難になっています。
ABCを導入することで、行政サービスのコストをより正確に把握できるようになり、業務効率改善のベースとなる情報を入手することが可能になります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る