すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

応仁の乱、本能寺の変のように歴史上の出来事で、変と乱がありますが
どう違うのですか。

  • 質問者:早起きさん
  • 質問日時:2008-08-31 18:21:20
  • 0

歴史的に定義が厳密ではなかったようですが、スケールの違い、あるいは事の重大さの違いと思えばいいです。
本能寺の変は日本史上の大事件ではありますが、当時の人から見れば織田信長という一大名が殺されたに過ぎないので「変」。応仁の乱は複数の有力大名が入り乱れて広い地域を舞台に大規模な戦争を行ったので「乱」。おおむねそんな感じです。
ただ当時の朝廷や幕府にとって心配の度合が高い場合は小規模でも「乱」と呼ばれたケースはあります。島原の乱は戦争というより一地方の農民反乱に過ぎませんでしたが、幕府にとっては重大な脅威と考えられたので「変」ではなく「乱」でした。
戦闘を伴わない暗殺事件やクーデターなどは「変」の場合が多いようです。桜田門外の変、とか。

  • 回答者:joker (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

乱は反乱の意味で、正当政府に対する反乱が該当します。
変は変事の意味ですが乱(反乱)、役(対外戦争)、戦いに該当
しないものは変と総称しています。
本能寺の変に関しては、信長は当時実質はともかく名目上は正当政府
では無いので乱でなく変になります。
桜田門外の変に関しては、井伊大老一個人に対する暗殺なので変に
なります。
ただ、少しややこしい部分があり、禁門の変(蛤御門の変)の場合
明らかに反乱なのですが、後に長州が勝利したので変になって
いますし、鳥羽伏見の戦いも乱になりますが、戦を仕掛けたのが
薩長側なので乱にできないという事情があります。

  • 回答者:まささん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

乱は反乱の意味なので時の政権者にたてついて玉砕したことで
変は時の政権にたてついて勝利したことと聞いたことがあります。

  • 回答者:メレンゲ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

乱は反乱など武力で起こすもので、
変は変革など政治的な思惑で起きる事です。

  • 回答者:乱世 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る