すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » 交通

質問

終了

朝のラッシュ時に、JR西日本の駅ホームの
構内放送がうるさい様に思います。

テープと駅員、社内放送を一度にされますと、
何を言っているか、わかりません。
誰の為の放送なのでしょう?

話ている方の自己満足の様に感じます。

阪急や地下鉄では、その様な事はありません。

  • 質問者:おっさん
  • 質問日時:2008-09-01 11:33:49
  • 1

並び替え:

阪急烏丸駅ユーザーですが、特急が3ドアなのか2ドアなのか、準急が7両なのか8両なのか、案内放送が無くて困っています。
その点、JRの「足元△印、3~12番でお待ち下さい」は親切でいいですね。

  • 回答者:夏目ソージキ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

京阪神圏のJR各線(特に東海道・山陽本線)の場合、乗客の中に地元民でない人の比率が高いのです
その点、地域密着型輸送の関西の民鉄各社(例外:近鉄)と好対照です
そのため勝手を知らぬ乗客のために過剰なほど丁寧なアナウンスメントが必要になるのです
また、業務連絡放送についてはJRの場合民鉄各社のそれに比べ駅構内が比べ物にならないほど広く番線数も多いので(JR京都駅と阪急河原町、京阪三条と比べてみれば一目瞭然実感できるはず)、必然的に多くならざるを得ないという事情があります

  • 回答者:● (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

乗車マナーが悪いから必然的にそうなるのでしょう。間違った電車に乗ったとか、乗り遅れたのをしっかりアナウンスが無かったとかといって駅員に怒鳴っている人も結構いるのでしょう。阪急電車は、さすがにお客さんもマナーを守るのかな。

  • 回答者:LAK (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る