すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 音楽 » 楽器

質問

終了

ベースの上手い下手ってどう違うのですか?

  • 質問者:五十里屋
  • 質問日時:2011-12-03 03:11:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

そのうちにまた同じことを訊くと思いますので、
その時にも回答していただけたら嬉しいです。
ベーシストも色んな方が居ますよね。

演奏全体がまとまっていて、曲全体がいい演奏だなと思えるベースは上手いです。
逆に曲に落ち着くがなく、演奏がバラバラな物はほとんどベースが下手です。
ベースは目立たないですが、音を作る上での土台なので、土台が不安定だと他の音が不安定になります。
試しにベース抜きで演奏してみれば分かります、ギターなど個別では上手くても、曲としての協調性が無くなります。
ドラムはテンポを刻んでいるようで一定のテンポでなく、ビート楽器ですが、ベースは一定のテンポを刻んでいるので、他の楽器がタイミングを取ることが出来ます、そのタイミングがとれないと、各楽器が微妙に個性をだしてしまうので、音にまとまり感が無くなり、下手な演奏になります。

===補足===
メトロノームは完全に単調なので練習には良いですが、実際の演奏での実際のベースでは、その場の雰囲気で、微妙に変化が出ます(人間は機械ではないですから)つまりリズムマシンを使った場合、音の表現が薄くなるのはそこです、ベースは曲全体の大きな流れをコントロールするもの、とも言え、それだけ統率力や知的判断が重要で、その曲の表現を決定する楽器、ドラムはビートでインパクトを与える楽器、他の楽器は自己主張の集合体のようなもので、ギターは走り気味になるのは良くお判りの事と思います、ビアノなどの鍵盤楽器も、合わせるのが嫌だ、疲れると言う人が意外に多いです。
そこをベースが抑えて、走って良い場面は走らせる、司令塔的なものと言ったほうが良いかもしれません。メトロノームが、演奏前の曲の見せ方、コンサートではその場、その場の雰囲気で、テンポを微妙に変えていく、事がメトロノームに出来るなら、人間が演奏しなくてもPC制御の自動ベースが可能ですが、それだけ複雑な条件を判断して瞬時にコントロールを変えることは無理です。
現在ではボーカルにシンクロさせて、全てサンプリングシンセで演奏することも可能ですが、実はボーカルも、走ってしまうので、曲がまとまらなくなる、事からしても、冷静に曲の進行をコントロールできる人間が、ベースという楽器でコントロールするしか無いのです、オーケストラだって、指揮者がいないと音がバラバラになります。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださってありがとうございます。
だったらドラムよりもメトロノームみたいなのがあった方が良くないですか?
ベースの上手い下手も魅力とかもわすますわからなくなりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る