すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 小・中学生

質問

終了

私は工業高校を受けるのですが、電子機械科と電気科の違いを教えてください。面接で答えられるような回答だと嬉しいです。至急。

並び替え:

他の方の回答と大体は同じだったので回答するかどうか迷ったのですが
二番目の回答者の回答で間違った認識をされるといけないので補足しておきます。

電子機械と言うのがメカトロニクスと言うのは間違いがありませんが
家電的な物では決してありません。
逆に家電製品その物がメカトロ製品である事が少なくなり
家電製品には部品レベルで採用している事になります。

メカトロニクスは機械工学と電子工学を合わせた和製英語になります。
家電製品でメカトロニクスを利用した製品としては
プリンターであればヘッドやそのヘッド制御
PCであればHDDの磁気ヘッド制御や磁気ディスクを回転させるモーター
他には光学ドライブの光ピックアップの制御等がありますが
他の分野になれば
例えばメカトロニクスの代表的な物がロボットで
産業用ロボットや生産設備・製造装置等も電子機械の分野になりますし
おもちゃのラジコンヘリに至ってもメカトロニクスを利用しています。
ですから自動車なんかでもオートマチックの構造自体は機械でも
変速制御は電子制御されていますからメカトロニクスとなります。

昔は生産技術や製造技術の分野の技術者は機械を学んだ技術者が多かったのですが
自動化とか、より複雑で精度が要求される生産設備が必要になり
電子制御する必要が発生しました。
その為にその分野でも電子工学を学んだ技術者が必要になったと言う経緯があるのです。
機械部品に関しても精度の高い機械動作を機械の構造に頼るのが難しくなり
電子制御の技術が必要になった訳ですし
電子制御する事により色々な分野で役立つ小型の部品開発が
可能になったと言えると思います。
ですから制御の部分を仕事にする場合でもある程度機械の知識が無ければ
良いアイデアは生まれないと思った方が良いと思います。

工業高校に電気科しかなければ電子・電気の両方の知識が要求されますが
電気科の他に電子系の学科があれば電気・電子の基礎を学んだ後に電気科は
強電つまり発電や送電設備や動力用電源とか、電力に関係する内容が多くなります。
目標としては在学中に電検三種を取得すれば十分で
電気工事士は最低でも1・2年生で取得出来るだけの力が無ければ駄目だと思います。

産業用ロボットとなれば動力用の電力もそれなりに必要で
電子機械科と言っても電気の基礎は身に付けておく必要があります。
電気科同様に1・2年生の間に電気工事士の資格取得は目指して下さい。

最終的に仕事の内容は就職先の企業で決まります。
最初の方が回答している通り基礎の部分は同じですから
基礎が出来ていれば強電・弱電は関係無く求人のある企業を選べば良いと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これを読んでとても学習できた気がします。本当に丁寧にありがとうございます。

僕も資格取得は頑張りたいと思っていたので、目標みたいなのがわかりとても嬉しいです。
本当にありがとうござました!m(_ _)m

正確には内容を学校に確認するのがベストです。
単純に看板だけだったりして、学校の伝統で残っている例外もあってそれがピシャリというケースもありますから。

大学もそうですが、匿名さんがおっしゃる様に一般的には電気は電力の強電を含みます。
電子機械はメカトロで家電製品的な物であまり強電を含みません。

  • 回答者:補足 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます!参考にさせて頂きます!m(_ _)m

電子は電気工学をベースにしながらも更にトランジスタ IC などの半導体を利用した回路や無線などに入り込みます。電気工学は特にモーターや電灯 送風機などに深く入り込みます。基礎の部分は殆ど同じです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考になります!本当に早くご回答をしてくださりありがとうございました!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る