すべてのカテゴリ » 美容・健康 » その他

質問

終了

病院で頂いたお薬が飲まずに余ってしまったものが、結構たくさんたまっています。
家族のだれかが風邪ひいたときなど、軽い風邪ぐらいなら病院に行かずに、たまっている薬の中からみつくろって飲んでいますが、
たまに、薬にも飲用する期限があるのでは?  と不安になります。
錠剤、カプセル、粉薬などの種類にもよると思いますが、お薬はどれくらい保存できるのでしょうか。

  • 質問者:atuya0404
  • 質問日時:2008-03-02 22:43:15
  • 0

もし、いつも処方される量が多いようでしたら薬局で「分割調剤」を頼んでみてはいかがでしょうか。先生に問い合わせがあることもあるかとは思いますが、してくれる薬局もあります。
30日分を2~4回に分割してもらったら、一度に持って帰る量が少なくなります。足りなくなりそうだったら、返してもらった処方箋を持ってもう一度もらいに行きます。
調剤基本料はかかりませんが、分割調剤の手数料、5点が請求されます。同じ薬局だと指導管理料もかからないはずです。旅先でも処方箋を受け付けている薬局で受け取れます。この場合は、指導管理料、調剤基本料がかかります。

よくお薬が余る方でしたら、先生にお願いして、飲む薬の飲み方を同じにしてもらうと良い場合があります。 毎食後 と言う薬と、 朝夕食後という薬だと、忘れそうだから2種類とも毎朝毎夕食後で一日2回にできないか相談することもできると思います。
先生も薬店も嫌がるかも知れませんが、調剤料が変ってきますので、薬代はそれで安くなります。

薬によって使用期限が限られているものもあります。ネットでもくすりについて調べるサイトが沢山ありますから、いつものお薬をチェックされたほうが良いかも知れません。
余ったものは利用しないのが安全ですが、余るだけの薬をもらってこないというのも大切なことかも知れません。

  • 回答者:矢牛 (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度
お礼コメント

分割調剤という方法があるんですね。初めて知りました。
点数のことまで細かくご存じで、すごいですね。
参考にさせていただき、今後、お薬をたくさんもらいすぎる傾向があるときには、先生や調剤薬局の方に相談していきたいと思います。
ありがとうございました。

並び替え:

時系列を見ると分かっていらっしゃるのか、分かっていらっしゃらないのか(恐らくは礼節を持った返信と解釈していますが)…^^;…処方された薬は『診察時点での個人、体調、症状』に合わせて調合されていますので、時刻、個人、体調、症状いずれかが異なる用途には使えません。体調が変わった時や異変が有った時等も本来ならば医師の診断を仰ぐのが本来の姿です。使用を中断/継続するの判断も医師の指示通りにすべきです。

勿論、期限も有りますが、先の診察時刻の異なる服用に当たるので(消費)期限以前の問題ですね。私の体では無いので私が痛い思いをするわけでは有りませんから自己責任で服用されるのは一向に構いませんが、後悔する可能性はatuya0404さんにあります。

また、まる太さんや通りすがりさんが既に書かれていらっしゃいますが、処方薬を有償であれ無償であれ、他人(家族でも)に配布すると違法行為になりますのでご注意ください。

この回答の満足度

飲み残しがある場合は、病院にいくときに薬局の袋ごともって行って、「前回の飲み残しがこれだけあるんですけど...」と相談するとよいと思います。同じ医師(病院)・薬局にかかっているのであれば、調整してくれると思います。

また、処方してもらう量が多いのかもしれません。少なめに処方してもらうように相談してみてはどうですか?

私は、処方されてもうがい薬はまず使わないし、トローチも大嫌いでそのまま手付かずになってしまうので、わがままとは思いながらも「トローチと、うがい薬はいりません」と言っています。使わないとわかっているものは、いらないと言うのも手かもしれません。かかりつけ医なら、相談に乗ってくれると思いますよ。

市販薬と違い、小分けでもらうので、品質保持期限がわからないですよね。それぞれ薬によっても違いますし、薬局で処方されるときに、どのくらい持つのか聞いてみるとよいと思います。カプセルや、錠剤で包装に傷をつけなければ、そんなに早く劣化しないとは思いますが、薬局で調剤していただいた薬(シロップなど)には冷蔵保存が必要なものもありますし、一週間程度しか持たないものもあります。

回答になってないかもしれませんが、薬局や医師に相談してみるのがよいと思います。

  • 回答者:ayuyo (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

まさにこの相談をした直後から、風邪で伏せってしまっておりました。
皆様、丁寧にご回答、ほんとうにありがとうございます。
お薬のもらい方、その飲み方、いろいろな面で慎重にそして責任をもって対応しなければならないということがよくわかりました。
お薬をたくさんもらいすぎたなあと思うときには、医師や薬局に相談するのが一番なのですね。

お薬にはもちろん使用期限があります。
薬により使用期限が違いますので「いつ」とは申し上げられませんが。。。

それ以前に病院で処方されるお薬は、処方されたご本人様の症状や年齢(体重)に合わせて処方されているので、余った物を後日、特に他の方が飲むのはやめたほうが良いでしょう。

それに個人の責任に置いて購入する市販薬と違い、処方された薬は、それを譲渡する(本人以外が服用する)ことは薬事法で禁じられていたと記憶しています。

勝手な判断で服用をやめて薬を余らせることにも問題がありますが、勿体ないようですが余った薬は捨ててしまわれたほうが良いと思いますよ。

  • 回答者:まる太 (質問から13時間後)
  • 5
この回答の満足度

医師は患者の症状を聞いて、それに見合った薬を出しているので、もらった薬は症状が治まった後も飲みきるのが基本です。

同じ症状が出ると同じ薬だからと飲んでしまいがちですが、それはやはり避けたほうが賢明です。

薬の使用期限ですが、薬によって違います。半年から1年と短いものもあるのでそれは薬局で訪ねてみるといいと思います。

  • 回答者:おてつ (質問から9時間後)
  • 4
この回答の満足度

持病があり、毎週通院しているので、押し出し方式で使っています。
同じ薬が処方されたときは、古い薬を飲んで、新しいのを保存というように。
もう何年も通っているので、飲み忘れなどが溜まってしまっています。
ある程度薬の知識や、体調との飲み方がわかっているので、
以前処方されていた余りを飲んだと、次の通院時に医師に伝えています。

他の科でもらったものも、薬の内容を調べて、チェックしています。
解熱鎮痛剤などは、風邪のときに本来はそんなに飲まなくてよいのに、
無理やり薬で熱を下げてしまうと、逆に治りが悪くなるので、
あえて飲まないときもあり、そのあまった解熱剤を、
頭が痛いときなどに飲むようにしています。

薬は、ジッパー袋に小分けして、湿気ないように、
缶にシリカゲルを入れてあまり温度差がないところに保存しています。
冷蔵庫は座薬以外は、結露してしまうので入れません。

薬の期限は、製造の段階で、だいたい4~5年だそうですが、
薬局と違い、個人ではきちんとした管理ができないので、1~2年が目安のようです。
塗り薬などは、未使用での期限がチューブのおしり(?)の方に刻印があります。
これも一度あけると、早めに使った方がよいようです。

  • 回答者:レイ (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

私も、その「押し出し方式」で飲んでいた一人です。
また、解熱・鎮痛剤の使い方もレイさんと同じようにやっていました。
保存の仕方、参考になりました。
ありがとうございました。

以前 お医者さまに聞いたのですが病院で処方された飲用期限は4~5年だそうです。
あまり古い薬を服用することは薦められないとの事です

ようじさんの言う通り毎回処方された薬を飲みきり余った薬は捨てる事が賢明です。

  • 回答者:ken (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度

期限がありますが、私も残りものを使います。
若い時は期限があるからと、毎回医者からもらったものしか飲みませんでした。しかしまったく効かない新しい薬を出され足りして、苦しんだ結果、慣れた自分に合うものは、余ると残して使うように成りました。特殊な物マイシンとかは使いません。消炎、解熱、咳止め、痛みどめ、鼻の噴霧拡張ざい、吸引剤とか、処方してもらった時の注意を書いておき、冷蔵庫に入れて、保管してます。 
なぜ使うか、それは医者に行くと待ってる間にさらに感染するから、風邪などまた同じ薬をもらいもったいない。古い薬でも支障なく、効果ありますし、この経済難の折、出費が抑えられたすかるからです。

  • 回答者:poopi (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

そうです。病院に行きたくないとき……ってあるんです。
ちょっとした風邪程度のときは、かえって病院に出かけることで悪くなりそうで……。
また、お医者様によっては、大量のおくすり出し、「症状が治まっても飲まなければなりmせんか?」と聞いたら、「治ったら、その時点で飲むのをやめてもらっても結構です」なんてことをおっしゃる(笑)先生もいて……。
ご回答ありがとうございました。

期限うんぬん以前に、お医者さんから処方された薬は飲み切りましょう。
余った薬は捨てましょう。処方された薬を自己流で飲むのは大変危険です。

  • 回答者:ようじ (質問から21分後)
  • 5
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る