すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 交通

質問

終了

嵐電の西院駅は、西院と書いてどうしてsai駅と読むのでしょうか?

  • 質問者:サイ??
  • 質問日時:2012-02-05 02:11:23
  • 0

並び替え:

阪急電鉄も京福電気鉄道も同じ「西院駅」がありますが、
読み方は阪急が「さいいん」、京福が「さい」です。
周辺の地名の公的な読み方は「さいいん」です。

「さい」の地名の由来は「賽の河原(さいのかわら)」
にあるとされており、元々の読みは「さい」であった。
中世の仏教観では死後の世界は西方にあると考えられていたため、
当時、都の西の外れであったこの地を死後の世界の入り口、
すなわち三途の川にあるという「賽の河原」に
準えたものと言われています。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

面白そうなので、少し調べてみました。

「しかし番組では京福電鉄の西院と書いて「さい」と読む方をとりあげ、さいの河原の
賽(親より早く亡くなった子供が行く地獄で石を積み上げると鬼が崩すというのを
永遠にしなければならない)から由来しているという。
実際に高山寺というお寺には「西院(さい)の河原」の跡地を示す石塔がありました。」
http://kyotouranavi.blog64.fc2.com/?mode=m&no=160

「漢字表記は阪急も京福も同じ「西院」だが、読み方は阪急が「さいいん」、京福が「さい」である。周辺の地名の公的な読み方は「さいいん」である。しかし、歴史的に見ると「さい」の発音は中世に遡る古いものであり、「さいいん」の発音が普及したのはこれに比べると比較的新しく、 1928年(昭和3年)開業の新京阪鉄道(現・阪急電鉄)の駅が「さいいん」の読みを採用して以後のことであった。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%99%A2%E9%A7%85

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る