すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 不動産・引越し

質問

終了

建売一戸建てを購入しました。
何棟か隣接して建っているのですが、まだ2軒は入居者が決まっていません。
購入してから3ヶ月ほどですが、なかなか買い手が見つからないせいでその2軒の値段が毎週100万円単位で下がっていっています。
先住者としてはとても納得が行かないのですが、住宅会社に差額を請求することはできないでしょうか。
マンションなどでは支払われた例があるようですが・・・。

  • 質問者:材木
  • 質問日時:2008-09-08 23:57:16
  • 0

並び替え:

友達が買った隣の家が、全然売れず、
1年後、なんと、1500万下げて売り出されました。
その時は、友達の所にも、説明に来て、
『使う材料費をさげるので』と、
言われたそうです。

材料費だけで、1500万なんて、下げれないから、言い訳だけなんだろうけど、

最初に買った人達には、不満爆発みたいです。

差額請求していますが、無理っぽいです。

  • 回答者:ぴっぴ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

気持ち分からなくないですが、好きで購入したのだからしょうがないでしょう。
新モデルを購入し、次期モデルが登場と同時に前期モデルが下がり、その差額を求めるのと大差ありません。
まーしいて言うなら、値引き交渉でもしましたか?

  • 回答者:設定 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度

駄目もとで請求してみた方が後悔しないでしょうけど,多分だめではないでしょうか。購入した時点で,その時の価格に納得して支払ったと判断されると思います。マンションなどの判例でも,特殊な例(●さんの回答にあるURの件)を除いては敗訴だったと記憶しています。それにしても,週に100万単位でというのはすごいですね。

  • 回答者:え (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

たぶん無理でしょうね。
「お宅さんの家が一番いい場所を先に確保されたので」と言われてしまいそうです。

  • 回答者:モク (質問から47分後)
  • 2
この回答の満足度

あのマンションの前例はたしかURでしたね
URの物件ということで公共性が高い性格上、特殊な事例として認められたのだと思います
本件に関しては難しいんじゃないでしょうかね・・・
逆に近隣の相場が上がったからと買値より上乗せして追加請求が来たらそれはそれで困るでしょう

  • 回答者:● (質問から9分後)
  • 2
この回答の満足度

変な話 言うだけはタダなので言ってみてもいいと思います。
言わないで、あぁ~あ。 ってなるよりも、言うだけ言った方がスッキリしますので言いましょう。
しかし、100万単位での値下げは先住者としては納得出来ませんよね。
やっぱり 言いましょう。 言うべきです。

  • 回答者:マイケル (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る