すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

上司からいわれる意味不明な言動。
1)朝俺(上司)より早くこい。 ※朝食やライフスタイルをかえてまで体調くずして働けません。
2)会社の売り上げと自分の成績比較。 ※自分の課の事だけでいいような?
3)毎日休まず出勤で「やる気あるのか?」 ※やる気なければ会社に来ません。
4)おまえ一人で働いているのではない!(怒) ※では協力を(上司は拒否)

他に経験ありますか?

  • 質問者:㈱カーブ
  • 質問日時:2008-09-10 00:02:08
  • 0

並び替え:

私:仕事を5つ抱えてるので、いくつか持って下さい。
上司:私は一つ以上の仕事が出来ないのよ。
私:・・・

  • 回答者:アホ上司 (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度

自分より先に休憩に入るな、休憩は一番に終わって仕事に入ってろ。
常にお茶を用意しろ。掃除しろ。

  • 回答者:とみー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

事務、技術系で有れば、5年位で上司が変わり、前の上司とは評価パターンとは全く異なる上司が配置されることが多いです。小職も、入社して10年間二人の上司に最高の評価点貰いましたが、その後の5年間冷や飯食らいました。まあ、その程度の人間と思って、適当にあしらって過ごすべきです。周りの皆は、ちゃんと理解しており、人事は周りの意見を聞いて、評価しているはずです。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

『死んだ気になって働け』
『死ぬまで働け』
『その程度じゃ死にはしない』
『お前が死んでも変わりはいくらでもいるんだぞ』

その上司は交通事故であっけなく、三途の川を渡りました。

  • 回答者:生きる (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

その上司は、一言で言うと、不安をあなたにぶつけているだけですね。

右から左に聞き流すしかないですね。
可愛そうな奴程度に思っている位がいいですよ。そんな事で、心を乱しても
もったいない。
そういう奴に限って、定年間際に干されて悲しい会社人生を送ると思うけど
・・・馬鹿上司に振り回されないように頑張って下さい。

私も部下も上司もいる典型的な中間管理職ですが、そのように心がけています。

  • 回答者:ヒョードル (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

お客さんとの電話のやり取りで、

そのくらい自分で考えて対応しろ
↓その通りにすると
勝手に判断するな

  • 回答者:tette (質問から15時間後)
  • 3
この回答の満足度

お前なんか辞めてしまえ!!
   ・・・・お前に人事権は無い。

  • 回答者:切れきれ (質問から14時間後)
  • 4
この回答の満足度

オレのどこに不満があって、いう事をきかないんだ!!
アンタのすべてが不満です!!どうせなら、やめて下さい
だったら、楽しく仕事が出来るゾ!!

  • 回答者:プーさんのママ (質問から12時間後)
  • 4
この回答の満足度

よくある事でしょうが・・・

①残業はしない様にしなさい
②就業時間後に仕事を持ってきて、「これ明日の朝までにやっといて」

  • 回答者:panchos (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度

①後で女の人が来たら、居ないって言っておいて。
(飲み屋のツケが溜まっていたもよう)
②うちのワイフが作った弁当食べる?
③ホテル行こう

ふざけた上司でした。

  • 回答者:理絵 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

すみません。趣旨がずれるのですが、上司に言われた意味明瞭な言葉。

1)一日は24時間ある。寝なくたっていいんだぞ!
→ 新入社員時代、作成した資料の出来が悪く、作り直しを命じられ際
の一言。夜の9時でしたので徹夜で資料を作り直しました(泣)。

2)おまえ休む気?
→ GW直前、GW明けに行くお客さんとの打ち合わせ資料を見た後の一言。
結局、休日出勤して資料を修正しました。

3)おまえ何年この仕事をしてるんだ!
→ 一目で商品の異常を見抜けなかった私に対しての一言。
すみません、まだ新入社員です(しかも入社1ヶ月)
※ これだけは趣旨にあってますね。

  • 回答者:もりもり (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度

体調不良と精神的に異常をきたし、休んでいた後復帰しった後の2つ上司の一言。
 
 注意してるつもりなのだろうが、私に休まんといてや!他の人も休んでないんやから、言った後、「キツイ言い方とか思わんといてや」そしてその後。
 しんどかったら言ってや、「無理せんでlイイから」


私にどうしろと?って感じでしたね・・・・。

もっと遠まわしに言わずに明確にわかりやすく言えばイイのに、嫌味も兼ねて言いたかったのだろうとは思うんですが・・・・。

  • 回答者:美紅 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度

部長によく言われた言葉、
「いいか、客に嘘を言っちゃいけないが、本当のことも言っちゃダメだ」。

「はい、わかりました」と答えつつ、判ったような判らないような・・?
そんなことを新入社員に説いて、どうするんでしょう。

  • 回答者:政治家か (質問から29分後)
  • 6
この回答の満足度

・おまえなんかが考えるような必要ないんだよ
→(その舌の根も乾かぬうちに、自分がミスしたら)おまえ何考えてるんだよ!
・ここで大学出てるなんてプライドなんか邪魔になりこそすれ、クソの役にも立たないんだよ
→(その上司の都合のいいときだけ)おまえこんなことも知らないのかよ?大学出てるんだろうがよ!

  • 回答者:● (質問から13分後)
  • 7
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る