すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

夫が病気で働けなくなり、やむなく離婚を決意しました。
私自信も体が病弱でキチンと働いた経験もなく、一人息子を引き取り育てていく自信がありません。

母子家庭になると不憫な思いをさせるのと、男の子ですし将来の進路や就職等に響かないかも心配です・・・。
まだ正式に離婚が成立していないので、役所に相談とかは行っていません。
ネットで母子家庭になると、子供への手当てが増える等色々と調べてはいますが
とにかく不安で堪りません。

アドバイスよろしくお願い致します。

  • 質問者:シナモナちゃん
  • 質問日時:2008-03-06 04:11:37
  • 2

はじめまして。
私も離婚経験者です。5年前に4歳の息子を抱え離婚しました。
離婚を考え不安なお気持ち察します。

さてご主人の病気が原因のようですが
離婚後の生活等は正直、それ相当の覚悟がないと厳しいですよ。
まず、離婚にあたり何が不安なのか
よく自身に問いただして見ましょう。

収入ですか?継続して働き続ける事ですか?
住む場所?現在、将来を含め子供への影響?どれでしょう?
おそらくは経済的理由が大半を占めるとは思いますが。。。

先にも回答されているように
母子家庭になって貰える手当てはしれています。
状況によりどの手当てが該当するかは違ってきますが
いずれも申請後、後日支給なので本気で離婚を考えるのであれば
当面の生活資金として50~100万はあった方が良いと思います。
  ・仕事が見つかるまでの生活資金。
  ・新住居の資金。
  ・引越し代。 etc...
細かな事ですがこれから就職活動をなさるなら
履歴書・写真・スーツなども必要です。

また子供さんを引き取るのであれば
母親の場合は、自分の戸籍に子供の戸籍を移すため
裁判所に手続きにも行かなければなりません。
(これは役所に離婚届を出したら
裁判所に行って下さい。と役所の方に言われます。)

働くとなれば子供さんの年齢にもよりますが
勤務時間によっては預かり保育に入れる必要も出てきます。

まずはひとつずつ落ちついて考えましょう。
  ・収入は?…→働く(母子手当てだけでは絶対に足りません)
  ・住む場所は…→当面実家に世話になるor引っ越す
  ・子供の預け先は…?→学童保育、保育園へ入所する

など、不安な事柄に対して対策(答え)を考えてください。

もとより、子供を引き取り育てる自身がないとの事ですが
本当の崖っぷちまで追い込まれると
「自分でなんとかしなきゃ!」に変わってきます。

ご主人は回復の無い病気なのでしょうか?
最近は傷病保障も期待できない会社が多いので大変だとは思いますが
ご自身の生命保険などでの保障はどうでしょう。

「自身でなんとかしなきゃ」に変わったとき
シナモナさんも動き出すとは思いますが
結婚の継続か、離婚か。どちらが良いのか。
一概にはいえませんが
精神的に、経済的に、親として、どちらがリスクが高いのか。

離婚後、ご主人のことはご実家に頼れるのでしょうか?
仮に離婚が成立したとして
ご主人の病院から費用の請求や死亡連絡が入った場合、
どうするか考えていますか?

離婚は(離婚後も)決して楽ではありません。
離婚を考えると人は「離婚」=「ゴール」と考えがちです。
「どうにかしなきゃ!」と思ってらっしゃるのでしたら
ご主人と一緒にどうにかする方法も考えてみてくださいね。

  • 回答者:たっくんママ (質問から6時間後)
  • 6
この回答の満足度

並び替え:

3年前から家は母子家庭になりました。
母子手当てや育児手当などいろいろありますが、本当に貯金も無く贅沢もしないで何とか生活しています。本人しだいですが、地道に働いていれば結構やっていけますので、子供と楽しく笑いのある家庭にしています。
食べてさえいければ大丈夫だと思います。
頑張ってください

  • 回答者:キャイーン (質問から3日後)
  • 4
この回答の満足度

ご質問からはご主人がどのような病状かわかりませんので、一概に妻が面倒見るべきだとは言えませんね。質問者御本人も病弱ということですし、大変悩まれた様子が感じられます。
息子さんがおいくつなのか、もしまだ幼いのでしたらまず子供のことを考えるのは当たり前でしょう…。

ただ、どうしても後ろ向きに考えてしまいがちのようですね。様々な手続きのことは役所に行けばすんなりと解決すると思いますし、今の時代、母子家庭だから人と違うなんて思わないですよ。私の子供の同級生にも結構いますが、お行儀やご挨拶など、躾がキチンとされているなぁという印象を往々にして受けます。

精神的にお辛い気持ちはよくわかりますが、前向きに考えられるようになるとよいですね。

  • 回答者:はる (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度

●母子家庭手当て
●児童手当て
●児童扶養手当て
●特別児童手当て
●母子福祉資金
●寡婦福祉資金
●生活保護。

以上のものが母子家庭において適用されます。
が、全てが適用されると言うわけではありません。
係りの人が生活状況を見に何度か家まで来て適用なり、
数ヶ月に1度見に来られるなり、保証人等が必要だったり・・・
それぞれに審査があり簡単にもらえるものそうでないものがあります。
市町村によってこれ以外の手当てがあるところもあります。

母子家庭で国からの援助のみで生活しようとしても
はっきり言って無理に等しいです。
現在母子家庭でお金がないため高校に行けないと言う児童が
たくさんいると言う話を聞いた事があります。
母子家庭保護は年々、金銭的援助が減って生活はどんどん苦しくなるとも・・・

旦那様が病気で働けなくなったとありますが
元いた会社からの見舞金や保証はどうなっているのでしょうか?
その他保健等・・・
やむなく離婚とありますが愛情があるのなら
自分とお子様のために全てしっかりと漏れるところなく見直し、
どちらがまともに生活して行けるのか難しいですが良くご検討ください。
離婚するのはいつでも出来ます。

  • 回答者:あんちゃん (質問から5時間後)
  • 5
この回答の満足度

ご主人が病気で働けなくなったら、離婚します?。楽な時だけ一緒で相手がこけたら笑うですか。
どんな病気か事情は書いてないので判りませんが、夫婦で生活保護を受けて、頑張っていけば、ご主人も回復して、また働けるのではないですか?。あなたの気持がしっかりしていれば、ご主人の回復する力が内から湧き出し早く治るかもしれません。がっかりすると治る物も治らなくなります。
逃げ出すと言うなら、・・・しかたないです。
お金のかからない弁護士もおられて、類似した人たちを支援してますので、生活保護や母子家庭の取得の援助をされてます。
私は夫婦で手を取り合ってが心情で60年日本を見てきました。ドメスバ・・でない限り夫婦で頑張っていただきたいものです。

  • 回答者:jiji (質問から5時間後)
  • 12
この回答の満足度
お礼コメント

こ回答ありがとうございます。
私もパニック障害持ちで、オロオロしてた時書き込みしましたが、
時間をおいて冷静になれました。

入院するにあたり(心の病で)説得する過程で、けんかになり平手打ちを一発くらいましたよ。
病気のせいもありますが元々働く意欲がない人で、今までリストラ・転職を繰り返す夫を
私のOL時代の貯金で支えてきました・・・が、それも底をつきました。
 
逃げ出すつもりもなく、逆に私の方が働く意欲があります。
今後は国など頼らず、回りの家族や友人・知人にいい人達がいますので、
何とかがんばりたいと思います。

他の方々からね色々と回答をいただきまして感謝致します。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

とても重い質問だったので、思わず回答してしまいましたが…。
私は男なので立場は違いますが、離婚、再婚を経験しました。
離婚直後(別居)は半年くらい、引きこもりになるくらいつらかったです。
14年間の結婚生活でしたし、子供も2人いましたので。
元妻にしてみれば、シナモナさんと同じように不安だったんだろうなぁ、と思います。
 シナモナさんは、「病気が理由で、やむなく離婚」という事ですよね。
夫婦の間には、愛情というか、お互いの気持ちはあるのではないでしょうか?
元の旦那さんは、相談とかアドバイスとか何かの形ででも、精神的に支えてくれたりとか可能性があるように感じるのですが。
それと、母子家庭の手当てもうけられますし、シナモナさんが病気がちで働けないのであれば、生活保護も支給対象になると思います。
正式に離婚なさるのであれば、役所関係も積極的に動かなければならないかと思います。

最後に、できれば離婚なんかしないで下さい。夫婦お互いのため、子供のために。
とてつもないエネルギーを浪費してしまいますから。
本当に疲れ切ってしまいますから。

それと、幸か不幸か(?)母子家庭って今そんなに珍しくないので、極端に差別とかそういうのは心配するほどでもないかと思います。

  • 回答者:まめきちくん (質問から40分後)
  • 2
この回答の満足度

まず、旦那様が病気のため、離婚を決意ということですが
収入がないというのなら、離婚せず生活保護にされるのは、考えてみましたか?

母子家庭で不憫な思いを・・・・・というのなら、多少生活は厳しくても
生活保護で3人で暮らすほうがよいのでは?

それと母子家庭で将来に影響が出るというのは、まったくの誤解だと思います。
あまりに古い考え方ではないでしょうか?
就職で評価されるのは、息子さん自身なのですから。

また、離婚の場合、まったく慰謝料はもらえないのでしょうか?

母子家庭保護は年々、金銭的援助が減っていっています。

  • 回答者:離婚済み (質問から19分後)
  • 3
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る