すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

学生時代に古文で習って、日常会話のダジャレで「①あり、②おり、③はべり、④いまそかり」という助動詞が出されますが、あれは何ですか。

古語の助動詞であるこてゃわかりますが、①~④それぞれ別の助動詞で別の活用形があるとか、できるだけわかりやすく解説をお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-12-29 09:57:02
  • 1

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る