すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » ソフトウェア » ソフトウェア全般

質問

終了

デフラグとHDDの寿命について質問です。

アイドル時に自動でデフラグを行うソフトがありますが、この機能は使っていて大丈夫なのでしょうか?

頻繁にデフラグを行うと、HDDの寿命を縮めるという話もありますが、実際のところどうなんでしょうか?

アイドル時の自動デフラグはやめた方が良いと思いますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2013-03-02 21:46:29
  • 0

やめたほうがいいと思います。

手動で、3ヶ月に1度すればいいと思います。
デフラグのデメリットとして、HDDの磁気ディスクに、書き込むをすると徐々に劣化してしまうと特性があるので、不要なデフラグはさけるべきです。
(頻繁にデータ移動を繰り返している状態)
現在のHDDは、大容量なので、デフラグの実行時間も必然的に延びています。
そうなると、HDDへの発熱によって、ハードに負担をかける状態になります。

  • 回答者:理系システムエンジニア (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

止めた方が良いと思います。

そこまでしなくても月一回程度のことで十分ですから。

逆に劣化を早める事につながってしまいますので。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎日自動でデフラグする必要はないですよ。
1ヶ月に1回とか数ヶ月に1回とかやればいい。
まぁ、やりすぎれば寿命を縮めるってことはある。
普段パソコン使ってる時以上の重労働させるんだから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・HDDであればほとんど問題にもなりません。但し最近のOSでは(自動デフラグ機能が標準搭載されてるんで)ほとんど無意味ですが。

・SSDなどを含むフラッシュメモリはやめとくべきです、寿命が縮む。

OSの自動デフラグ機能のきり方が載ってるページ⇒ http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/1508

  • 回答者:こんな感じ? (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

HDDはPCの電源が入っている間は常に中のディスクが回っています。
アクセスランプが点いているときだけ回っているものではありません。
デフラグしいているときだけ回っているものでもありません。
また、ディスク面の0と1の磁気変化も極小なため、ディスクにも負担はありません。
そんな訳で殆ど関係ないでしょう。

但し、HDDは回転しているディスク面にヘッドで磁気記録しているので、
その構造上、安全に運用出来る期間は約8年ほどです。
時期が来たらクラッシュする前に速やかに交換しましょう。

===補足===
HDDはディスク表面をヘッドで磁化したり消磁したりして記録しています。
これだけなので、決して半導体メモリーのような電荷や容量などを変化させて
記録/消去している訳ではないので劣化はしません。

HDDの劣化とは、ディスク面を僅かに浮きながらヘッドが移動して
記録しますが、時々ディスク面を擦ってしまい、この傷が増えることを
劣化したと言います。
また、電源が切れたときにヘッドはシッピングゾーンに退避しますが、
このときもディスクに触りながら戻ることがあります。
最近のHDDはシッピングゾーンのないものもあります。

何か操作をすると必ずHDDアクセスランプが点きますが、
このときにヘッドが移動して記録/消去しています。
デフラグでは、いつもランプが点いていて、その分ヘッドが
ディスクに触っていまうリスクがあることは確かで、
何もやらない方がリスクは減ります。
デフラグアプリで週イチとか月イチの設定にすればリスクが回避出来ます。

  • 回答者:子供博士 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る