すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 保険

質問

終了

専業主婦の方に質問です。
いずれ働く気がある方は別としまして、
夫が病気をしたり亡くなったりしたときのことは
どのくらい考えていらっしゃいますか?

私は夫は家にいてくれと言うので
ずっと働かずに家にいるのですが、
もし夫が亡くなったとき… と考えると心配でなりません。
生命保険は3000万ほど加入していますが、
それでだいたいどのくらいまで生活できるものか(v_v)
私は35歳です。  息子は10歳です。

  • 質問者:悩み中につき胃痛
  • 質問日時:2008-09-22 09:22:50
  • 0

まず一般的に世帯主様が加入する生命保険の設定金額として、
奥様が専業主婦・子供が小学生程度と考えて提案するのが最低3000万ですね。

ただしこれは、子供さんがある程度の年齢に達したら、
奥様がせめてパート就業で収入を得るというのが前提ですから、
そのご予定も無いならこの額では足りない・・・という可能性があります。

3000万でいつまで生活できるかは、ご家庭の状況によります。
生活費がどのくらい掛かるかは、ご家庭それぞれで違いがありますね。
いくら節約すると言っても、一度達した生活水準を落とすのは簡単ではないので、
この額は現在掛かっている生活費を計算してみてください。
お子さんが成長するに従い、教育費以外の支出も増えるでしょうからその辺りも考慮して。

参考として、高校入学から大学卒業までの平均教育費が900万弱。
私立大学であれば+500万弱が掛かると言われてもいます。
更に細かい教育費の例を上げたサイトがありましたので参考になるかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/kakei/2007/0505/images/index.html


・・・どうでしょう?
ご質問にある保険だけを頼りに学費まで賄うとしたら生活費に回せる額は
決して多くは無いのではないでしょうか?

何より一番心配なのは、ご主人様が長期療養を必要とする状態で、
入院・治療に多額の医療費が必要なケースです。
収入は0で支出だけが増えていくと言う状況も起こります。

単純に保障を厚くするなら、医療保障にプラスして、休業中の収入補償があるものや、
発病後、生存する限り年金のように給付を受け続けることの出来る保険もあります。
でも、当然そういったタイプは支払う保険料も高くなりますから、
現在の家計でどの程度まで負担でき、その結果いくらの補償を受けることが出来るか。

自分では整理できないようなら、専門家に見直してもらうことも必要でしょうね。


ちなみに私は現在兼業主婦でフルタイム勤務なので、
ご質問の回答者にはそぐわないかもしれませんが・・・、
以前の職業柄得た知識も合わせ参考になれば、と思い回答いたしました。

  • 回答者:ゆっちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

さまざまな方向からの心配と
それに対するご意見をありがとうございます。

子供の教育費なんかはよく考えていませんでした。
不安だけが前面にあって。。
ほんとうに詳しくありがとうございます。

並び替え:

もしものときは、1億の保障に入っていますよ~

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一億…
もしもがあってほしい…(失敬)

私も考えたらこわいですね。
旦那はハードな仕事なので時々かんがえます。
生命保険の保障は3000万くらいのです。
何十年ももたないのでやはり私が働かないと
と思ってます。今は子供が小さいので無理ですが
手がはなれてきたら働きたいです。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
心配してしまいますよね。
考えても仕方ない(ある程度考えたら)ので、
前向きに考えようと思います。

そうですね。何か他につくっているローンがあればその返済額にもよります。
家が持ち家で旦那さんが買ったものでしたら亡くなった時は保険に入っているでしょうから支払いがなくなりますので..それはいいとして。3000万があればまあ贅沢は出来なくてもやっていけるのではないかな。亡くなられたとしたら..パートでもいいですので
行く方がいいですね。

  • 回答者:ととら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

3000万がどういう額か判断できずにいましたが、
ゆっくりならやっていけそうですね。
心配が小さくなりました。
ありがとうございます。

息子さんが私学の大学に進むと考えれば、
保険金は息子さんの教育と養育だけでほとんどなくなると思いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

国公立国公立!と言っておくようにします。
ありがとうございます。

私の場合、2人の子供が中学生までは4000万。高校生になってから2000万。
保険料もばかにはなりません。万が一の場合に備える、死亡高度障害保険と医療保険との合計が家計にかかる負担は少なくありませんもの。

今まで健康で怪我もなくこれましたが、年齢と共にリスクは上がってくるので、これからどう見直そうかと考えています。

保険料は相当額支払ってきましたが、幸せ?なことにいただいておりません。

考えても考えても、これで良いという答えを出すのは難しいと実感しています。

将来のことは、予測で判断するしかないでしょう。

3000万で10~15年は子供と2人生活できると思います。これからが教育費にかかるので、貯蓄の部分を増やすことも大事です。そのバランスをどうとるか、悩むのですね。

仕事中か事故か病気か・・・いろいろな想定をしていると、胃が痛くなるのもわかります。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
私も3000万を増やしたいのですが、
夫の疑い(;^^)と、保険料の負担で進めずにいます。
ありがとうございます。

同じく主婦で子供4歳1歳です。
上の子が生まれた時に保険の見直しをしたのですが
保険に金をかけるのも生活が苦しい中馬鹿らしいので
2000万です。
あとは私が働きに出て遺族年金をもらって。
子供が小学校に入るまでは働かない、とシュミレーションして
最低額をはじきました。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いろいろシュミレーションしてらっしゃるのですね。
私もよく考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

私は50才主人は51歳。大学4年と1年の子供。
現在不定期で大学時代の専門を生かした仕事を、自宅で請け負っています。
大量に発注される仕事ではないし、いつ次があるという保障もありませんが、
自分の専門が生きる唯一の仕事で、他に資格はありませんので、もし主人に
何かあっても、これを続けるのが実質的と考えています。生活費についてですが、
生命保険は5000万。現在住んでいる家と、賃貸にしているマンションはともに
購入時に団体生命保険を掛けたので、主人が亡くなればローンはそれで弁済
されますので、マンションの家賃は実質的収入となるか、または売却が可能です。
後退職金や遺族年金、主人と私、および子供たちそれぞれ名義にしてある貯蓄。
これらで、なんとかなると判断しています。

お子様がまだ10歳となると、お子様の養育費の問題が大きいですよね。
保険はやたら増額しても、掛け金で貯蓄が減る危険もあると思います。
あなたはまだ若いし、何か勉強して資格を得られるのがいいかもしれませんね。
どんなことでも自分の腕を買う人間を納得させられたら勝ちですよ。腕が
なければ、雇う側はあなたでも他の人でもいいわけですから、その時
主人を亡くして子供と二人で大変なんです・・・なんて泣き落としが通じるほど、
世の中甘くないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
色んな教えてくださったことを含めると、
どうにかなりそうですね。
ですが、泣き言は通用しないので、
資格等を考えたいと思います。
ありがとうございます。

私も同じ専業主婦ですが、夫に万が一の事が有れば、本当に生命保険しか当てはなくなりますが、働くのはそれからでも良いと思ってます。いざとなったら、スーパーのパートとか、工場にパートとか、この辺には有りますので、細々と何とかはやっていけると思いますので、今は先のことまで、余り心配はしない方がいいと思ってます。3000万でどれくらい生活出来るかのお問い合わせですけど、それは、お家が持ち家か賃貸かでも違ってきますし、それぞれだと思いますが、仮に月、20万で生活すれば、150ヶ月に使わないものを預金にしておけば、ほんの少し利息が付いてる程度ですから、12年6ヶ月くらいですよね。その間に何かパートでも探すしかないですよね。お互い大変ですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

漠然と3000万しか… と思っていましたが、
12年6ヶ月と聞いて少々安心しました。
ほんと仕事を選ばなかったら山のようにありますしね。
ありがとうございました。

私も専業です。
自宅のローンは無くなった段階でなくなるのは良いですが、
やはり心配ですね。
取り敢えず保険は家族分入っています。
独身時代に資格はいろいろと取っているのでそれを生かせるものに
就ければと思いますが、今の時期だとそうも言ってられないのでしょうね。

正直言ってその時にならないと分からない。
これが本当の気持ちです。

回答になっていないみたいでごめんなさい。

  • 回答者:みみ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほんとです。
そのときにならないと分かりませんよね。

そのときが来ないかも(私の方が先?(笑))しれませんし。
ありがとうございます。

確かに、不安材料は専業主婦の場合大きいですよね。
でも、3000万の生命保険があれば、それで当分の間は充分生活できますし、
その間生活設計の立て直しもきくと思います。
寡婦の場合は、行政で資格取得の講座(もちろん無料です)や、優遇面もあるようなので、それを活用できます。
こどもがいる場合は、少ないでしょうが、公的手当がありますし、所得が少ない場合は、就学援助費や、学費無料などいろいろ活用できます。
大学の費用が大きいかと思いますが、最近は少子化の影響なのか、私学は入学金や学費無料、半額補助、国立もその制度はあります。他には、奨学金制度もあります。
心配はつきないと思いますが、税金をしっかり徴収されたぶんを、制度を活用して保障してもらえばよいのではないでしょうか。
うちは、専業主婦でこどもも複数、年齢も若くないし(あはっ)、なんですが、「どうにかなるでしょ」的に構えています。

  • 回答者:M (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

寡婦の優遇は頭にありませんでした。
夫がなくなって同じように支出があるわけではないですしね。

「どうにかなるでしょ」的…  私にも分けてください^^;
心配性すぎですね。
ありがとうございます。

3000万円全額下りて、借金はゼロと換算した場合、節約すれば生活自体は10年くらい持つと思います。息子さんが大学入学となるとそれでは厳しいですね。
でもそうなった場合はバイトとかでもお仕事されると思いますから何とかなるのではないでしょうか。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。何から何まで負担ではないですしね。
少し楽観に考えたいと思います。
ありがとうございます。

私もずっと働かず、主婦をしています。
家のローンは、考えたくないですが、もし主人が死亡したときは
保険で全額支払うようになっています。
ローンさえなければ、退職金や保険金、配当金(これは今のご時世
いつまでも配当があるとはおもえませんが)、年金(個人年金も掛けています)
などで何とか暮らしていけるのでは・・
と思っています。

何歳まで生きられるか・・というのが問題ですよね。

  • 回答者:知識人 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょと心配性すぎましたね(;^^)

そうです。
こんな心配をしていると100歳まで生きそうですわ(笑)

今は、年金から遺族年金が出るので、最低限の生活はできるようになっています。私の知っている人のも、年金プラスパートで生活していますが、生活苦という風にははたから見ても見えません。3000万も、保険に入っていれば十分です。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なんか安心しました。
ありがとうございました。

それほど深く考えていませんでした。
私も保険もそんなにもらえないので、心配です。
家を買われたとしたならまだローンはあるだろうし。
あまり不安であるならば、プロに相談されたほうがいいかと思います。
ファイナンシャルプランナー。
今のうちから、貯蓄して、何か手に職というか勉強して資格とるのもいいと思います。

  • 回答者:respondent (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

プロ=契約(保険かなにか)と恐れていましたが、
FPの方がいらっしゃいましたね。
いろいろ考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

旦那の生命保険が5000万。

家のローンは、もし、亡くなったら、支払いがなくなるので、
そこはなんとかなると思いますが、
まだ、子供が7歳と2歳なので、心配です。

みなさんが書いていますが、資格のない私は、
まず、資格を取ろうとおもいます

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うちも5000万にしようとしたら、
夫が怪しむんですよ^^;

私も資格を感張ります!
ありがとうございます。

家を買うとき、主人が亡くなったときはローンの返済がないように団体信用保険に加入しました。
生命保険は、主人・私・子供の分で、1つずつ。複数入ると逆に損です。
家以外の、車なやテレビなど大きな買い物は、ローンではなく貯金が貯まってから現金支払いでするようにしています。
先日、主人が事故を起こし、手術&入院(1ヶ月)しました。
ひざの骨折だけで、90万ほど請求がありました。
保険金も90万ほど降り、助かりました。
死亡保障より、医療保険もしっかり見てくださいね。1日入院から1万支払われる保険がおすすめです。 亡くなったときのほうが悲しみは大きいと思いますが、 入院のほうが お金はかかると思います。
お見舞いに育児に、働きに出られませんし、退院したら通院・リハビリの付き添いで働けません。
完治するまで保険金は請求できないのでその間は自腹。
夫のお給料も入りません。休んだ分、ボーナスもなし。
もちろん、年金(遺族年金や寡婦年金、母子手当など)もいただけませんので完全な無収入。
でも、病院からの請求は何十万単位^^;

入院のほうがお金が飛んでいくかも・・・と実感しました。気をつけて!

  • 回答者:respondent (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

元気でピンピンしているうちから、
死ぬことばかり考えていました(;^^)ノ
事故や病気で入院もあるのですね。
大変でしたね。
ありがとうございます。

心配ですよね。

やっぱり保険をしっかりするしかないのかなあ。
ファイナンシャルプランナーに相談して具体的に数字を把握したいですよね。

  • 回答者:なお (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
保険を見直しですね!

旦那さんの職業にもよりますが、一流企業にお勤めでしたら、
遺族年金もでますし、退職金も上乗せになったりします
また、当然だんなさんがいなければ母親が働かなければ
なりません。仕事を選ばなければいっぱいあります。
3000万円+現在の貯蓄+退職金があれば十分だと思います。

  • 回答者:WM (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

子供さんをどこまで教育させたいかに関係してくると思いますが、
ご主人が亡くなった場合、働きに出ますよね?
生命保険だけでやろうと思っているわけではないですよね?
だったら、10年以上いけます。贅沢しなければと住んでいる場所によりますが。
ただ、特殊技能がないとか資格がないと社会復帰はなかなか難しいのが現状。
ブランクがあると余計です。
働かない間にせめて資格だけでも取っておかれたらいかがでしょう?

  • 回答者:知識人 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
今の私だと、あまり仕事は選べないような気がします。
資格を含めて考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

私は子どもがいないですが、保険に複数入って備えてます。


家があるかどうか、ローン残額がどのぐらいかでも違うと思います。
例えば失礼ですがご主人が仕事を辞めたとき、
長期入院されたときの補償なども含めて
生命保険を見直すしかないですね。

こういったサイトでは個人的なことはかけないですし、
有料で家計などの相談してくれるプロもいますよ。


  • 回答者:お助けマン (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ただ漠然と不安に思っていましたが、
生命保険をもう一度考え直してみます。
プロに…は盲点でした。
ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る