すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

後期高齢者保険について質問です。
算定額は給与+年金×所得割率ということですが、
給与の部分で経費にあたるものがあっても、給与まるまるで計算されてしまうのでしょうか?
調べてみたのですが、そういうことに言及してないのと、所得税とは違うので、多分考慮されないとは思っているのですが・・・・

病院とは無縁で、検査に年一回行くぐらいなので、赤字です・・・・

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-09-23 23:07:51
  • 0

並び替え:

給与所得者の場合は給与控除後のほうで計算されるんじゃないでしょうか。
源泉徴収などで確認してみると、給料の総所得の額(純粋に交通費などを除いて稼いだ金額です)が一番左の欄に。必要経費的な部分を除いた額がその隣の所得控除後の金額になります

総所得から計算されるとしても、基礎控除や経費的な部分は予め差し引いてくれるはずですが、自分で申告しておかないと不明な部分もありますから、自治体で差し引きできる項目を教えてもらいその部分については申告できるようにしておいたほうがいいと思います。自分で聞いておかないと教えていただけないこともありますので。

損益や経費の部分については、特に聞いておいた方がいいですよ。おそらく、確定申告などで損益部分を申告している場合は、それが、基になるので、必要ないのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょうど保険額算定のおしらせが来ました。請求は7月に来て、こういうのが9月に来るというのはちょっと変な気もしますが、計算式が書いてあるのではっきりしそうです。よく見てみます。
ありがとうございました。

国民健康保険では、所得金額から基礎控除だけを引いた金額に率をかけていたと思いますから、生保控除や損保控除、社会保険料控除、扶養控除などは考慮されていないと思います。
ですから、同じ仕組みだと思います。

しかし、所得金額というのは額面(収入金額)ではなくて、一定額を引いた金額です。
例えば、額面が300万円の給与をもらっている人の所得金額は192万円です。
この金額は国税庁のHPの確定申告書の作成コーナーなどご覧になればわかると思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょうど保険額算定のおしらせが来ました。請求は7月に来て、こういうのが9月に来るというのはちょっと変な気もしますが、計算式が書いてあるのではっきりしそうです。よく見てみます。
ありがとうございました。

課税対象額が基礎となりますので、通常の所得税などと同じで控除分を差し引いた額で計算されます。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょうど保険額算定のおしらせが来ました。請求は7月に来て、こういうのが9月に来るというのはちょっと変な気もしますが、計算式が書いてあるのではっきりしそうです。よく見てみます。
ありがとうございました。

給与の部分で課税される対象となるのは、
確定申告で課税対象となる部分と同じではないのでしょうか。
そう認識しています。
なのですべて控除されてからの話だと思ってますが、ちがいますかね。

  • 回答者:お助けマン (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょうど保険額算定のおしらせが来ました。請求は7月に来て、こういうのが9月に来るというのはちょっと変な気もしますが、計算式が書いてあるのではっきりしそうです。よく見てみます。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る