仕事に何を求めますか? お金だけ?張り合い?友人? 金銭だけではなく、その仕事が出来る自分に私は誇りを持っています。
並び替え:
張り合いと人間関係がよくないと長続きしないので、お金だけとはいえないですね。 好きな仕事に就けることが一番です。
給与とやりがいです。 何かのプロとして貢献していき、成長できたらいいなと思います。
したい仕事が出来るなんて、お幸せですね。 私も以前は希望の仕事が出来ていましたが、 業務縮小で全く畑違いの職場に変わり、 以後は、生活のためと言い聞かせ、 何とか踏みとどまっています。
マネーです・・・・・
給与です
わたしも仕事には誇りです。そのため転職もしましたがとても嫌なことがあっても充実しています!すべての人が願いを叶えられる人は少ないにせよ、わたしはとても運が良かったです。ちなみにわたしは今はバイヤーです!
お金という部分もあるけれど、それだけならたぶん今の仕事より割のいい仕事はたくさんあると思います。 自分が今の仕事に打ち込んでいるのは理由は ・その仕事自体が自分のやりたいことである ・「自分の力が人のためになっている」という誇りのようなもの なのかなと思っています。
お金がまず一番ですが、やりがいです。
やりがいが一番です。次いで人間関係。 その上お金も満足できれば最高です。 仕事がお金儲けの手段でないことは幸福ですね。^^/
仕事に誇り持てるなんて、羨ましいです。 それが理想です。
誇りを持てる仕事とはうらやましい。 お金と時間、やりがいのバランスでしょうか。 今のところ、時間以外はさっぱりですが・・・ または、社会とのつながりもあるかと思います。
やはり誇りがもてる仕事はいいですね。
人とのふれあいです これは張り合いや思いやり助け合いなんてのを丸々含んでます これを求めないと 私には欠けていきそうな気がするからです 仕事は自己啓発 一人よがりで仕事していると 組織の中で仕事しているのに偏りがちな考えになっていくと思っちゃうので 人と人とが仕事する お金じゃつちかえない何かがあるんじゃないかと思います でもお金もやっぱり大切ですけど
若いころは、希望に燃え、やりがい一辺倒でしたが、年齢を重ねるごとに、見えなくていいもの・聞こえなくていいものが増え、気持ち高めていくことに苦しさを感じるようになりました。終着駅の見えない電車に乗っているようです。
やいがいと仲の良い同僚がいてほしい
お金とやりがいが半々ですね。 やはり、相当なお金をもらってもできない仕事はありますし、やりたいことであっても年収200万円とかじゃ受けないと思います。 友人は、できればベターですが、期待はしません。
やりがい、お金の順番です。 会社は遊びに行くところではないので、友人については考えないです。人間関係がいいに越したことはないですが。
やりがいを求めてますね。 お金はその次です。 やりがいがないと続けれません
やはり一番はお金です。 その上で人間関係がよければ、なおいいですね。
やりがい お金ですかね
お金だけです。本当は別の仕事がしたいけど、また国保・ボーナスなしから始めるのは嫌なので。
最低限の収入があることを前提としてやりがいですね。 半年前まで派遣で同じ会社6年ほど働いていましたがあまり多くを求められず、自分の中で仕事内容のレベルを上げることを試みていましたが限界を感じ転職しました。 今はまだ新しい職場で戦力といえるレベルにはなれていませんが、会社から求められている自分自身の役割に到達できるよう努力はしています。 自分が生きていく中で大半の時間を占める仕事なのでやはりやりがいは欠かせないと思います。
自分の収入にも生活が掛かっている身なので、最低限必要な収入というのはありますが、 そこを維持できるのであれば、高収入である必要はないです。 自分が遣り甲斐を感じられて、仕事を楽しめるかどうか、がポイントだと思っています。 法外な収入を保証されても、つまらないな・・・と感じる仕事は続けられません。 せっかく働くなら、遣り甲斐があって、自身の成長に繋げられる仕事がしたいです^^
生活するためにお金必要だからというのもありますが、やりがいも必要だと思います。少しは頼りにされないとやる気も起きないですし。
仕事は「やりがい」があるかどうか また、仕事をして他人に喜んでもらえたら一番ベスト
お金です。余裕があれば辞めたいです。
あらゆる場面で人の役に立ちたいと思っています。だから仕事にも同じ事を求めています。一緒に過ごす方たちの役に立てたり、楽しい気分で過ごして頂く事が第一の目的です。何よりも、貴重な時間を自分と一緒に過ごして下さる事に感謝しています。
お金と誇りですけど、あくまで社内のみ通用する仕事内容だったので自己満足な誇りでした。
仕事にやりがいを求めます。
仕事率向上のため資格をいくつも取得しました。専門的な知識が必要とされる仕事な為、とてもやりがいを感じています。金銭も大事ですが、やりがいを感じられない仕事に、一生を費やすことはできないので、いい仕事に巡り合えたと感じています。 自分が一番求めてるのは「やりがいのある仕事」です。
人に使われる仕事なら、有能な上司ですね。 仕事自体がどんなによくても上司次第でイヤな職場だと思いますし、 仕事に多少不満があっても、上司次第でうまくやっていけると思います。
今はやりがいですね。 好きな仕事、立ちっぱななし座りっぱなしではなく、体の負担もない(たまに、腱鞘炎の危機はありますが)ので、やめられません。 でも、いつか臨時じゃなく、正規で働きたい(お金の為)っという想いもあります。
1番は金銭です。 いくら好きな仕事、人間関係良くてもやはり経済的にある程度の収入は欲しいので。
技術職なので、達成感ですかね。 毎日仕事が楽しくて仕方がありません。
お金がないと生活できないので不本意な仕事でもしています。
仕事に求めるのは「やりがい」です。 でも、「やりがい」って、 無給だったり、人間関係が悪かったり、 仕事の内容に問題があったり、休みが取れなかったり、etc... そんな事で簡単に無くしてしまうものなのですよね。 やりがいを維持するには、何が必要だろう・・・
お金が80%やりがいが20%です お金だけじゃ仕事は長続きしませんから・・・・・
時間を売っているって思います。その分確り金銭をいただきたいです。職場には友達がいないです。仕事もマア順調です。
お金です。 今の仕事は、自分がやりたいことではないから。 専門職になりたいので、お金貯めて、もう一度学校に行く為の資金がいるから。 私もいつか自分の仕事に誇りを持ってるって言いたいですね
やりがい、自由、お金、夢、・・・ いろいろなものが詰まっていてそれら全てを求めています。
やりがいと自分の存在です。
私は専門職ですが自分の専門の仕事=好きな仕事ができる、これが一番です。 その好きな仕事で賃金がいいところでしか働く気はありません。
いまの時代は、自分が誇りに思えない仕事に不本意ながら就いている人が、いっぱいいます。あなたは、お幸せですね。
給料は安いんですけどね。 したい仕事が出来ることを優先に考えています。
賃金だけです。仕事は最低限のことしかしません。ほかの事をやっている自分の方が楽しいから。
やりがいと人間関係です。 やりがいのある仕事をして充実感が得られれば、自分に自信がついてきます。 そうすると、それまでよりももっともっと仕事を楽しく感じることができます。 人間関係はやりがいと同じくらい大切です。 いくらやりがいのある仕事でも、人間関係が悪ければ、その仕事をやめざるを得ない 状況にもなりうるからです。
お金とやりがいと拘束時間ですね。 いくらやりがいがありお金が良くても休みがないのは耐えられないので。
わたしの場合はヤリガイがないと飽きてしまいます。 今の仕事はバイトですが、2年半以上続けていますが、結構飽きています。ヤリガイがないからです。 学校にも通っているので、手に職、楽しくヤリガイを感じる仕事を将来するつもりです。
お金は大事ですが、私の場合は、(異性との出会いという意味ではなく)人との出会いを大切にしています。 ときにカチンとくることが無いことはないですが、さまざまな視点をお持ちの方との出会いややり取りは新鮮でもあり、私自身は楽しんでいます。
やりがいですね。 お金も欲しいですが、やりがいが無いと人生がつまらないですから。
やりがいと充実感です。
生活と遊びです。 仕事をして旅行をしてのバランスがいい感じです。 自分にしか出来ないやりがいのある仕事をしている人って素敵ですね。
今の仕事には、何も求めていません。 自分ひとり、 食べていければいいので、 出世とかもしなくていいです。 趣味など自分の好きなことが仕事になれば、 また違ってくるのでしょうが。
仕事には確かにお金を求めます。家族を養わなければならないですし、生活しないといけないからです。 ですがお金だけではやはり続きません。 私は今の仕事にはやりがいや達成感(営業なのですが契約が取れた時などやはりうれしいものです)も求めます。それがあるから苦しい時もありましたが今の仕事を続ける事ができていると思います。 質問者さんも金銭だけではなくその仕事に誇りを持っているとの事ですので、お互いにこれからもがんばりましょう。
お金です。そのために生きているので。
遣り甲斐、お金、周りの評価が揃うと、俄然ヤル気が増します。 同僚との友好的な関係と言うのも、前述した事に密接に関係すると思います。 さらに、その仕事を楽しめれば言うことありません。
やっぱりお金だけのために働くのは、ストレスもたまりそうだし、自分は続かないと思います。お金がいちばんの目的かもしれませんけど、それ以外の要素も沢山ないとやってけないですね。やりがいとか、仲間とか、そういうものがないと、お金だけでは自分は無理です。
お金とその職場でどれだけ責任感をもって仕事ができるかです。
お金も大事ですし、張り合いも求めています。 私は派遣社員として働いていますが、 仕事を探す際の条件として、いろいろありますが、 自分がやりたいと思った職種にこだわり、 また時給もこだわっています。 となるとなかなか見つからなかったりするんですけどね。 ただ、仕事に友人は求めてないかもしれません。 結果的にできることはありますが。
一番はお金。 仕事が出来る自分に私は誇りを持って居れば、自然と張り合いは出てきます。 張り合いがあれば、向上心にも繋がるし。 友人については、ケースバイケースですね。
如何に楽しめるか、です。仕事の内容もそうでしょうし、仕事を通じて得るもの(特に報酬以外)もそう。仕事で何を得られたか、退職したときにいやおう無しに実感させられるのだろうと思い ます。
「張り合い」「お金」です。 どちらか1つだけでも満足しないので、欲張りなようですが両方必要です。 その仕事をしていることで、自分らしさが味わえ、頑張ったご褒美として お給料があるからやっていけます。 いくら「やりがい」があっても、ボランティアだけじゃ生きられないから。
遣り甲斐と、仕事仲間との大切な時間を共有することです。 一人前に仕事が出来る大人になりたいです。
仕事をしながらいろんなことを学んでいます。 お客様との会話の中から新しい知識を得たり、 効率よく仕事をするためにどうしたらよいか、 日々勉強の毎日です。 パソコンのスキルも仕事を通して上達しました。
私は仕事に生活していく糧だけを求めています。 やりがいは感じていません。
今の仕事は自分がやってこそ成り立つ。その様な自信を持ってやっていますので張り合いです。
かつては、仕事が出来る自分に誇りを持っていました。几帳面で完璧主義の性格が災いし、壊れました。重度のうつ病で、即入院しました。それが5年前です。今では、仕事には友人を求めるようになりました。コミュニケーションを大切にして、仕事を進めるようになりました。
お金などももちろん重要ですが、やはり「やりがい」です! 「この仕事は、私にしか出来ない!!」みたいな。 そう思えると、大変でも頑張れちゃえます!
大げさですが、人生(生き方)ですかね。 人間が生きていく上で、仕事の占める割合はかなり高いと思います。 (半分以上?) その人がやる仕事には、その人の人生(生き方)が表れていると思っています。 例え給料が望む程なくても、仕事及びそれをやる自分自身に誇りを持てるなら、素晴らしいことだと思います。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る