すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語以外の外国語を勉強している方、勉強していた方にお聞きします。
私は外国語の勉強が大好きです。長年、英語と中国語を勉強していますが、他の言語にも興味があります。よろしければ以下の質問にお答え下さい。

1.何語を勉強しましたか。
2.学習する上で面白いと感じた点、難しかった点は?
  (文法や表現など)
3.学習法は?

皆さんの回答、楽しみにしています。

  • 質問者:みっこ
  • 質問日時:2008-09-28 10:17:19
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、回答ありがとうございました。大勢の方が回答してくださり、とてもうれしく思います。皆さんいろいろな言葉を勉強しているんですね。皆さんの回答をたいへん興味深く拝見しました。
中国語がダントツ多いかと予想していたんですが、ドイツ語と韓国語が人気なんですね。(仕事などで必要があるということでしょうか)
最も詳細に記してくださったれーにんさんをベストに選びたいと思います。ロシア語がんばってください。

1, ドイツ語とロシア語

2.
ドイツ語:面白い点
- 名詞の単語が大文字で始まること。
- 過去形と過去完了形が同じ意味で使われること。
- 二人称単数(英語だとYou)がSie(敬称)/Du(親称)と2種類あること。
ドイツ語:難しい点
- 助動詞や副文が使われると、動詞が一番後ろに行ってしまうこと。
- 2ケタの数字を聴き取るとき、1ケタ目から先に言われること(29の場合、"9と20"と表現する)
ロシア語:面白い点
- 代名詞がしょっちゅう省略されること。
- 現在形動詞は6つに格変化するくせに、過去形動詞だと男性・女性・中性の3つに格変化すること。
- 二人称単数(英語だとYou)がヴィ(敬称)/トゥィ(親称)と2種類あること。
- アルファベットがローマ字表記と違うところ。ロシア語のアルファベットを覚えると、ギリシア語のアルファベットが簡単に覚えられる。
ロシア語:難しい点
- 1つの意味の動詞で、定動詞・不定動詞・完了動詞・不完了動詞と4つも単語があること。おかげでいまだによくロシア語がわからない。

3.
ドイツ語:NHKのTVドイツ語講座を見る、大学の外国語のクラス、市民向けドイツ語口座のクラス、ドイツに語学留学、ドイツ語の文献を読む。
ロシア語:NHKのTVロシア語講座を見る、大学の外国語のクラス、ロシアに旅行する。

番外編: アラビア語の数字文字。普通の数字文字と違うので、旅行先で必死に覚えた。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

二つとも難しそうですが、ロシア語の難しさは有名?ですよね。尊敬します!ロシアも独特の文化があって魅力的ですよね。私は日本海側出身なので、子供の頃からロシア人をよく見かけていました。ロシア人の船員さんがおみやげを買う市場のおばさんはロシア語を覚えて、会話してましたね~今思うとおばさんすごいな~

並び替え:

1.スペイン語・ドイツ語
2.面白い点は、
  スペイン語・ドイツ語ともに、人称によって動詞が変化するところ。
  スペイン語のrr(巻き舌)、ドイツ語のä、ö、ü(ウムラウト)などその言語独特の発音
  難しかった点は、
  スペイン語:過去形(点過去と線過去)の使い分け。接続未来形。
  ドイツ語:男性名詞・中性名詞・女性名詞の分類。
  です。
3.学習法は、専ら 、語学書、CD、インターネットです。 あと、映画と音楽で耳ならし。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

文法や語形の変化はその民族の文化も反映しているように思います。本当に興味深いですね。今はいろいろな教材に加えて、インターネットで学べるのでいい時代になりました。

1.スペイン語
2.発音が日本語とよく似ていて、単語を見てローマ字読みすれば通じるところが面白いです。一文丸覚えすれば英語圏の人がスペイン語を話すより、日本人がスペイン語を話す方が上手に聞こえるところです。

逆の場合も一緒で、スペイン人は日本語の発音がとても上手ですよ。

そして、英語の単語とよく似ていますが発音がローマ字よみするものが多い
テレビだったらtelevicion 英語テレビジョン スペイン語テレビシオン

難しいところは動詞が6つに変化するので大変です。
古典の五段活用みたいな感じ(け・け・ける・ける・けれ・けよ)


3.よく使う言葉は、ひたすら五段活用のように暗記する

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

へぇ~そんなに発音が似ているんですか?全然違う風に思ってしまいますが。面白いですねえ。語学の基本は暗記ですよね。今度スペイン語の教科書見てみます。

①韓国語
②韓国語にも日本語のように基本母音があって、子音と母音の組み合わせで文字が作られている点が面白いというか興味深い。
パッチムがなかなか理解できない。
③一時期、韓国語講座に通っていたのですが、今は教材とCDで独学中です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

韓国語を勉強なさっている方が多いので驚きました。旅行で使えたらいいですね。私も勉強してみたくなってきました。

1.中国語とフランス語をやりました。 (ドイツ語もちょっと。)

2.フランス語は高校の時からやりたかったので、大学の第2外国語で選択しました。
やってみると楽しい!
だから特に難しいと思ったことはありませんでした。
大学卒業しても続けたかったけど、教えているところがないのでそれっきりになってしまった。残念。今でもまたやってみたいです。

中国語も好きで始めたので皆さんが言う発音も、特に難しいとか気にならなかったです。発音が上手かどうかは別ですが・・・
でも驚かされたのは「離合詞(分離動詞)」です。動詞の間に目的語が来るなんで・・・
それに書面語と口語があって、この単語はどっちなのか理解していないと使い分けるのが難しいです。慣れればいいと思いますが。

3.今やっているのは中国語だけですが、テレビの中国語ドラマを原語で聴いたり、ラジオの中国語放送を聴いています。
最初の頃はNHKの中国語講座を利用していましたが、時間が合わなかったり、レベルが初級のままなのでだんだん遠ざかってしまいました。

みっこさんも中国語を勉強されているそうですが、良い勉強法があったらぜひお聞きしたいです。v(^^ ;)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も中国語表現の違い(口語と書面用語)に苦労しています。特に中国の普通話は口語表現が非常にくだけた、全体的に労働者風になっているんですよね。それとは別世界の公文書と北京官話に苦しみました(その苦しみがちょっと楽しかったですが)。中国のサイトは内容充実、ドラマが無料で見られるところも多いので、とても面白いです。私の勉強法は漫画と古典(とその解説文)をよみまくることですね~それで、現代語と書面語の勉強にしています^^ あと、香港の麻雀映画!

1. 細々とですが、フランス語を勉強しています。
大学の第2外国語でとってからずっとです
(でもあくまでも細々と、です(^^;)。

2. やはり英語と似ている点ですね。
私は大学時代英文学専攻で英語学をちょっとかじったのですが、
フランス語は英語とは語族そのものは違うんです。
英語とドイツ語とは一緒ですが。
ただ、Norman Conquestにより、
英語にフランス語が入ってきたため、
似ています。

3. 基本的にお金をかけません 笑
ラジオだと文章を目で見るためにはテキストを買わなくてはいけないので、
NHKの語学講座を見ています。
また、おすすめは放送大学です。
テキストはめっちゃ高いのですが、買わなくても文章が出てくるので大丈夫です。
英語も放送大学でかなり上達しました。

  • 回答者:respondent (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もNHKのラジオにかなり長いことお世話になりました。お金もかからないし、とても役に立ちますよね!外国語の勉強は毎日少しでも続けることが一番だと思います。私は1日最低15分は勉強することにしています。

勉強というにはかなりおこがましいです。

1 イタリア語・ドイツ語・ポルトガル語・ロシア語・フランス語

2 イタリア語は、ローマ字読みなので楽です。他の言語は読むのが大変です。

3 辞書と睨めっこするだけです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですか、イタリア語なら私もできるかな・・・なんて、そんな簡単じゃないですよね^^;ずいぶんたくさん勉強してらっしゃるんですね。辞書を見るだけでも楽しいですよね。すばらしいです。

韓国語です。
語順は日本語と同じなのですぐ覚えられました。
ハングルを文字として理解するのが大変でした。
韓国語講座に通いました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

韓国語は文法構造が似ているそうですね。韓国人の友人が日本語は覚えやすいと言っていました。でも、敬語は日本語より複雑だそうですね。先輩に対して言葉遣いを変えていたのをよく覚えています。

1.韓国語です
2.日本語と同じ並びなので割りと簡単です
3.ヒアリングとハングル文字の読み書きです

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

韓国語大人気ですね~食べ物や文化が身近な感じがするんでしょうか。

1.ドイツ語とラテン語と韓国語です。
2.ドイツ語は分の造りは英語に似ていますが、男性語・女性語などあるのが難しかったです。
  また、巻き舌や爆発音など、日本語に馴染みのない発音が難しかったです。
  ラテン語はあまりよく理解できず、最低限でやめました。
  「我思う故に我あり」だけしか覚えていません...(^^;;
  韓国語のハングルは、コツを覚えると意外と読めるのでちょっと楽しかったです。
  また、国民性の違いを並行して勉強しないと、言葉の使い分けが難しいかなと思いました。
3.ドイツ語とラテン語は大学の授業で、韓国語は基礎だけ教室に通い、あとは独学です。

理系人間ですが、語学も結構好きです。外国語ではありませんが、手話も勉強しました。

  • 回答者:くん (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

理系の方ってドイツ語のイメージです~!ドイツ語と韓国語が多いですねえ。それにしてもラテン語って珍しいですね。神様の言葉ですよね、それを学ぶ機会があったというのもすごいですね~

1.ドイツ語、マレーシア語、アラビア語、中国語です。

2.ドイツ語は男性名詞、女性名詞を覚えるのに苦労しました。
  英語の次に初めて学んだ外国語だったので、どうしても英語と比べてし
  まうことが多く、発音も文法もなかなか覚えられませんでした。
  マレーシア語は面白いですよ。
  発音がそのままのローマ字読みでも通じる場合が多くて覚えやすい上、
  日本語と同じ発音のものや、繰り返し言葉がたくさんあり、今でも飽きる
  ことがありません。
  アラビア語は発音するのが楽しかったです。
  特に喉から息を吐き出すときのHの発音は魅力的ですね。
  ですがアラビア文字は全く理解できません。
  しかも、女性と男性に対する言い方が異なり、覚えるのが難しいです。
  中国語は日本語に似ている部分が多いので、入り易かったですね。
  しかし、発音は難し過ぎます。

3.ドイツ語は大学時代に授業で学びました。
  マレーシア語は独学から始め、現地へ何度も足を運んで覚えました。
  アラビア語は独学で学び始め、NHKのアラビア語講座で発音の勉強を
  しました。
  その後、マレーシアの友人から発音方法を学びました。
  中国語はCDなどのテキストから入り、現地の友人に発音を教えてもら
  いました。

  • 回答者:respondent (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

マレーシア語とアラビア語ってめずらしいですね。教材も辞書もあまりないようなので、たいへんでしょうね。マレーシアは一度行ったことがあるのですが、のんびりしたいいところでした。


ドイツ語。ドイツに留学するために勉強しました。


英語のようなイレギュラーな表現が少なく分離動詞という独特の単語のつながりがとても面白かったです。上記の理由により逆に決まり事が多いので男性、女性、中性の名詞を覚える必要があったり、わかる単語を英語で話してしまったりしてなかなか覚えられなかったりして大変でした。


大学の授業で取った以外に個人的にドイツ人に教わりました。その後、ドイツに留学して日常会話、必要な分野の会話を勉強しました。

  • 回答者:お助けマン (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ドイツ留学ってどんななんでしょう。学校の制度も違うようだし、想像できません。異文化での生活体験はきっとすばらしいものだったことでしょう。エンジニアってドイツ語を勉強している人が多いみたいですね。

1.ドイツ語とタイ語
2.ドイツ語は、大学の第二外国語で選択しましたが、発音の響きに魅了され、はまりました。難しかったのは、やっぱり発音で、rの巻き舌ができなかったです。
  タイ語は、短期間にアジアを旅行したいと思ったときに、インドかタイかどちらにしようと迷い、タイを選んだときに勉強しました。ホームステイだったので、どうにかしないと、と必死でした。文字は難しかったので、もうあきらめて耳から文を丸ごと憶えました。
3.ドイツ語は、大学の講義とNHKの語学講座を利用し、その後40日ほどウィーン大学の外国人語学講座に参加。とても刺激的でした。
  タイ語も独学の後、タイで10日ほどホームステイ。毎日、脳みそが煮えそうになるほどタイ語を必死に覚えて使いました。とにかく文ごと憶えて使い、発音を直されてそれをまた暗記、の繰り返し。
  アメリカも、2週間ほどホームステイをしました。私の場合、語学を勉強すると、その国へ飛んでいきたくなるようです。自分を追い込むことで、進化できる気がします。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

日本人は巻き舌音が下手だと笑われるんですけど、中国人はれろれろ巻きすぎだろ!って反論したくなります。ウィーンで語学講座とはすてきですねえ。私も話せないと誰にも相手にされないという状況の中、死ぬほど勉強しました。やっぱりそういう苛酷な環境でないと乗り越えられない壁があるように思います。ドイツ、タイ、アメリカと各地ですばらしい体験をなさっていますね。

1. イタリア語を勉強しました。
2. 言葉の成り立ちや意味の広がりに触れ始めると、面白さがわかるようになりました。表現も今ではイタリア語でしか言えない(日本語では言えない)ものがあります。それと、わたしは現地で身に着けたため、罵詈雑言の類をよく覚えました。意図的にそうしたわけではないのですが、列車やバスなどでしょっちゅう耳にしていましたし、短いうえに、みんな力をこめて言うので、よく耳に残ったのです。
3. とにかく、耳で聞き、話をするように心がけました。ひととおり話せるようになってからは、文法力のアップと語彙を増やすことに努めました。新聞や本を読むことが役に立ちました。それと、イタリアの歴史的遺産に興味があったので、ガイドブックを必死になって読みました。日本語の観光ガイドブックと違って、かなり細かく、内容も充実しているので、大いに役立ちました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わかります。語学はつらい時もあるんですが、どんどん世界が広がっていく楽しみがありますよね。実は私も漫画を読みまくって中国語を覚えたので、罵詈雑言と流行語が得意になってしまいました^^;イタリアのガイドブック、内容充実とはさすがですね。

1.韓国語
2.発音、聞き取り
3。NHKハングル講座(はじめはテレビ、今はラジオです)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

韓国語学習者って多いんですね~一時のブームの影響か、お仕事のためでしょうか。近い国ですから、楽しみも多そうですね!

中国語を勉強しました。
発音が凄く難しかったです。 カタカナ風に言っているのは間違いですね。
学習法は、中国人の留学生とひたすら会話しました。日本語を話せる人だったので間違いは日本語で訂正して見本を喋ってからでしたので少し早く会話が出来るようになりました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私はよっく香港人に間違われます・・・広東語なまりだね、香港から来たのかって言われます!ううっ(>_<) でも、たくさんしゃべると日本人だとバレます(^_^;) 各地にすごいなまりがあるのでその聞き取りがひじょ~に難しいなあと感じています。

1.ドイツ語

2.名詞の頭は大文字にするのですが、(ein Buch; = a book)
  英語も並行して勉強していたので、時々bookがBookになったりしていました。

3.基本的に文法重視でしたが、シャドウリーディングもやりました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり英語とごっちゃになることがありますか。そのせいでしょうか、ドイツの人は英語が上手だなあと思ったことがあります。シャドーイングってつらいけど、上達はしますよね。

英語と中国語ですか・・・・。凄いですねぇ。これからは、国際交流も当然ですし、地球人口の1/5か1/6を占める中国人との会話は必要でしょう。個人的には中国語は・・・・ちょっと勘弁!です。私は学生時代にフランス語をやっていまして、数ヶ月ですが、渡仏もしました。交流と言うよりも、セーヌ川を見ながらベンチに腰掛けて、フランス人と雑談を交わしたいと言う所からの発想でしたが・・・・。でも、結局、仕事(殆ど、E-Mailですが)で使うのはEnglishばかりで、何時しか忘れてしまいました。仏語の面白い点は、その流れるような発音方法と雰囲気でしょうか、逆にその流れを出すようになるまでが大変でした。単語の前後での繋がり(リエゾン)で発音が変わったり、男性名詞や女性名詞で単語の末尾が変わり、それに連れて、発音も変わりますので、疲れます。語学を学ぶのは、皆一緒だと思いますが、聞き取りListeningです。特に仏語はこれに限ります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

外国語の勉強や留学って、憧れや好奇心から始まるものだと思います。発音、難しそうですね~いつかまたセーヌ川のほとりでフランス人とおしゃべりできる機会があるといいですね!映画の一場面のようです。

1.ドイツ語
2.単語や性や活用が覚えられなくて困ります。
3.以前は学校に通ったりラジオやテレビで勉強しました。今はちょっとお休みです。たまにラジオやニュースを見るくらいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ドイツ語、いいですね~ドイツ文学好きです。英語の慣用句かなんかに、「ドイツ語は馬の話す言葉」なんて悪口がありましたが、力強い響きがかっこいいと思います。

大学の第二外国語にロシア語を選択しました。アルファベットに変な記号が混じっていて、英語と同じ文字でも読み方が違っていて、名詞に男性名詞と女性名詞があって、もう何がなんだかわかりませんでした。ひたすら、辞書で単語の意味を調べましたが、いまでも、ほとんどちんぷんかんぷんです。 

  • 回答者:お助けマン (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ロシア語は・・・すさまじく難しいらしいですね~!人称代名詞だけでたいへんなことになるとか・・・ちょっと見てもなんて読むのか想像もできない感じだし^^;怖い物見たさでかじってみたい気もしますが。

1.タイ語

2.タイ語の数字が可愛い♪

3.テレビでやってたタイ語講座や、日本語がしゃべれるタイ人の友人を作る、タイに良く行く。

です。
外国語を勉強することで人との交流の幅が増えることはとても楽しいことだなーと思っているので、私も他の言語を学びたいと考えています

  • 回答者:お助けマン (質問から43分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当におっしゃるとおりです。一つの言葉が理解できると、自分の世界が二倍にも三倍にも広がりますよね!タイはわりと気軽に行ける距離なので、タイ語を勉強するのも楽しいでしょうね。

1.何語を勉強しましたか。
中国語です。
2.学習する上で面白いと感じた点、難しかった点は?
  (文法や表現など)
   面白い点:平仮名がなく、短文で色々なことを表現できる点。
   難しい点:発音が大変難しい。文章で見るとわかる内容でも、聴くと何を言っているのか わからない。
3.学習法は?
   ニュースを読み。WEBにある会話を聞く。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中国語はやはり皆さん発音が難しいといいますね。私もいまだにそり舌音で苦労しています。表意文字の漢字はわずか数語でたくさんの意味を表せる合理性がすごいですよね。中国人は頭がいいんだなあと思います。私はニュースやテレビドラマの聴写をしています。

1.スペイン語です。

2.英語と単語が似ていてスゥーっと吸収できました。また難しい点としては、英語と単語が似ているので当初、区別ができなくなったことです。(英語:telephone。スペイン語:telephno)。

3.学習法は歌を聴きまくりました。

  • 回答者:ナヲ (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もヨーロッパの言語を一つやりたいなあと思ったんですが、友人が英語とフランス語とごっちゃになって話しているのを見て、私には無理そうだ・・・とあきらめ、全然違う言語二つにしました。スペイン語の歌、よさそうですね!

1. 中国語
  韓国語 
  タイ語
  ドイツ語
  イタリア語
  ベトナム語 そのほか
 
2. タイ語と韓国語などは、まず文字を覚えるのが大変でした。ただ覚えれば読むことはできます。 
  西洋言語は文法が難しいですね。アジア言語は孤立語が多いので良いのですが発音、声調が難しいです。

3. 学校に通う ラジオ、テレビの講座を見る  語学書、DVDを借りる、買う 辞書を買う(必須)
  ペラペラを目的としていないので、なにかあったら辞書を引いたりするといった気楽なものです。
 

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ずいぶんたくさん勉強なさってますねえ。外国語って面白いですよね、言葉だけでなく文化に触れることができるので。

フランス語の勉強をしました。
大学時代に、英語以外の言語を学べる機会があったからです。

面白いと思ったことは、文法や仕組みは英語と
変わらないところです。

学習法はまず、最低限、これだけは覚えておいたほうが
いい単語をがむしゃらに覚えました。
あと、少しでもしゃべれるように、挨拶や会話を先に
覚えました。
フランス映画を見ることもいい勉強法でした。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もフランス映画大好きです。フランスの友人はいつも自然体で好きでした。さりげなくすごくおしゃれだったりして。フランス語は口をとがらせるから、口元がしわしわになる・・・という話を聞きましたが、本当かなぁ^^;

1.ハングル語です。
2.ハングル独特の文字を覚えるのに苦労しました。
3.NHKのラジオ講座を聴いて勉強しました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まず文字を覚えなくてはいけないのがたいへんですね。日本語もあいうえおで挫折する方が少なくないそうです。NHKのラジオいいですよね!私もずいぶんお世話になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る