すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

CPUについてわかりやすく教えてください。
細かいことはウィキペディアとか他の解説系も読んだんですが、結局どういうことなんですか?
比較、みたいなことを知りたいです。

たとえば私のPC(ノート)は、Intel Core 2 Duo T7250 @ 2.00GHz というのが入っているようです。
これはどのくらいイイんですか?
それとも大したことないんですか?

あるゲームをしようとしたとして、動作環境が「PentiumPro/ PentiumⅡ/ PentiumⅢ」などという表示があります。
私のPCはこれを満たしてるんでしょうか。

ウィキペディアの中に
>Pentium DとPentium 4の後継製品であるCore 2に・・・
という記述があって、「4」とは「Ⅲ」の次だろうから、その後継である「Core 2」(私のPC)は「Ⅲ」より上なんだろうな、つまりゲームの環境は満たしてるんだろうな、というふうに解釈していますが・・・

もっとすぐわかる仕組み?はないんでしょうか。
いっつも頭かかえてしまいます。
よろしくお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-09-30 22:26:11
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさまご回答ありがとうございました。
参考になるご意見たくさんいただいたのですが
後半は自分の頭が煮詰まってしまい、
すべての方に個別のお礼をさせていただけませんでした。
申し訳ないです。
まだあんまり自信がないですが・・・
なんとかして行こうと思います^^

一応参考程度に見てみてください。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core2+Duo+T7250+%40+2.00GHz
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Pentium+4+2.00GHz
下がPentium4の2.00GHzです。
上だけ見たら、がっかりしそうですけど、下と比べれば、違いが分かるかも。

白い線に囲まれているところです。
ただ、ゲームは、グラフィックボード次第ってこともありますから、どこまでどんなゲームが快適にできるかどうかはまた別物ですね。


  • 回答者:Sooda! くん (質問から31分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
参考URL、開いた瞬間にゲゲゲと思ったのですが(汗)
これはわかりやすくて良いと思います・・・。
右端の数字は、大きい方が良い(?)という解釈でいいんでしょうか。
今後ゲームなり何かを使うときには、このグラフ(?)より上を求められれば無理、ということですよね?
で、推奨環境が下回っていても、グラフィックボードによっては望む結果になるかどうか・・・ということですよね?

並び替え:

他の方がCPUのベンチマークテストの結果の参考URLを記載していましたから
それについて少し補足しておきます。
多分気付かれていると思うのですが
同じコア数と周波数なのにCPUの型番違いにより
結果に差が付いているCPUが見受けられていると思います。
この理由にはいくつかあるのですが
CPUの新旧による設計の違いの他にも
この結果はあくまでPCのシステムとしての新旧の違いも含まれるからです。
それについて少し説明しているサイトのURLを記載しておきます。
http://www.dosv.jp/special/0709/02.htm
ここでは通常表示されている動作周波数ではなく
CPUのシステムバスの高速化に伴うメリットを記載していますので
内容は少し難しくなりますが参考になると思います。

又CPUのベンチマークテストにも色々種類があり
その種類によっても結果に変化が出ます。
例えばベンチマークテストがクアッドコアに対応していない場合だと
同じ周波数のデュアルコアとあまり変わらない結果に終わる可能性もあります。
つまりベンチマークテストの数値を参考にする場合
数種類のベンチマークテスト結果を比較し参考にする事をお勧め致します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Core 2 Duoは最新のCPUなので、過去のCPUより遥かに上です。
もっとも、CPUの名称はその時の都合で勝手に付けられるので、下手をすればそれだけ見ても分かりません。例えばCeleronは時期によってPentium IIベースのものやPentium 4ベースのものなどあります。
それに、CPUによって得意、不得意分野などもあり、単純に比較できません。

まあ、詳しい人に聞くのが手っ取り早いですね。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

インテル社のCPUの歴史は、
4ビットのCPU、4004から始まりました。
次に、8ビットの、8008が出ました。
やがて、あの有名な、8080や、8085が出ました。

16ビットの時代になり、8086が出ました。
それが、80286が出て、今のペンティアムに繋がって行きます。

その歴史は、
1 80286
2 80386 (i386)
3 80486 (i486 DX4など)
4 80586 これがペンティアムです。

ペンティアムの歴史は、
1 ペンティアム
※ペンティアムProは一般向きではなかったので省きました。
2 ペンティアムMMX
3 ペンティアムⅡ
4 ペンティアムⅢ
5 ペンティアム4
※その他、ペンティアムDと言うのもありましたが飛ばします。

このあたりから一つのCPUの中に頭脳が二つ入ります。
6 Core Duo
7 Core 2 Duo

更に頭脳が四つになった最新型が出ました。
8 Core 2 Quad

つまり、Core 2 Duoは、最初のペンティアムより 7番目に新しいCPUと言うことになります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Intel社のCPUの歴史の世界ですね。

パソコンが、そろそろ一般的に普及し始めたあたりに誕生したのがPentiumプロセッサです。(といっても1台100万円近くしました)
それまでのプロセッサが33MHzとか66MHzだったのがPentiumプロセッサで90MHzになって・・・、おぉ~と思ったものでした。(懐かしい)そのあたりから順を追って書くと(この際CeleronとかXeonなんかは割愛します)

Pentiumプロセッサ

PentiumProプロセッサ

PentiumⅡプロセッサ

PentiumⅢプロセッサ

Pentium4プロセッサ(この辺りで擬似的に2つのプロセッサがあるように見せ始めた)
このあたりからGHzクラスの周波数帯が出始める。

PentiumDプロセッサ(デュアルコア:CPUを2つ実装)
↓(少し飛ばして)
PentiumExtremeプロセッサ
↓(少し飛ばして)
Core2Duoプロセッサ(内部の演算速度を更に上げたデュアルコアモデル)
Core2Quadプロセッサ(内部の演算速度を更に上げたクアッドコアモデル:CPUを4つ実装)

CPUのスピードが、倍々で速くなっていきました。

匿名希望さんのノートPCに搭載されているIntel Core 2 Duo T7250 は、ノートPC用のデュアルコアCPUで、まあまあそこそこのスピードだと思います。(ミドルレンジクラス)

ただ、ゲームとなるとCPU性能だけではなく、グラフィック機能にも左右されますし、一般的にノートPCは3Dゲームは不向きです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

CPUとは、「中央処理装置」を意味しています。
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/cpu.html
http://www.afr01.com/infoprocess/c8.html
http://ew.mizuho-ir.co.jp/w/E4B8ADE5A4AEE587A6E79086E8A385E7BDAE.html

簡単に言えば、コンピュータの電子頭脳と言うところでしょうね。
人に例えれば、頭に中にある脳が同じ性質を持っていますよ。
ペンテアムなどはマイクロプロセッサの一つの呼び名でしかありませんよ。
その他には、セレロンとかAKなど様々なマイクロプロセッサが存在しますからね。
http://ew.mizuho-ir.co.jp/w/E3839EE382A4E382AFE383ADE38397E383ADE382BBE38383E382B5.html

おまけに、CPUのペンテアム2とか3などは、計算するための時間即ちクロック速度を示しているものであり、2GHzというのであれば、ペンテアム4よりも優れていると言うことですよ。
詳しく書けばきりがありませんので簡単に記しますけど、「動作環境がPentiumPro/ PentiumⅡ/ PentiumⅢ」など」と記されているのであれば、それ以上の性能を保持しているパソコンであれば動作しますよ。
あくまでも、パソコンの機能が動作環境より怠ればゲームなどを行おうとしても、動きが鈍くなるか、パソコンの画面自体がフリーズしてしまう可能性があるということですよ。

早く言えば、頭の切れがよいか悪いのかと言うことが、パソコンで言うCPUなのですよ。
ちなみに、ウィキペディアの内容は、余り信用されない方がいいですからね。
ウィキペディアには、誤った記述も多々存在していますことをお伝えしておきますね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
でも聞きたいこととはちょっと違います。
おっしゃっていることは、その類の解説書と同じと言うか・・・
>「動作環境がPentiumPro/ PentiumⅡ/ PentiumⅢ」など」と記されているのであれば、それ以上の性能を保持しているパソコンであれば動作します
>パソコンの機能が動作環境より怠ればゲームなどを行おうとしても、動きが鈍くなるか、パソコンの画面自体がフリーズしてしまう可能性がある
これがわからないなら、こんな質問自体しないのですが・・・。

それと、ウィキペディアの信頼性云々についても承知しています。
なので、いろいろ読んだ、と書いたのですが・・・。

PentiumPro/ PentiumⅡ/ PentiumⅢ/Pentium 4という順でシングルコア(脳が1つ)のCPUが出て、最近ではデゥアルコア(脳が2つ)のPentium D/Core2Duo、クアッドコア(脳が4つ)のCore2Quadが出ています。
なのでスペック的には条件を満たしていることになります。(古いゲームなんでしょうね)
ただ、最近のゲームではグラフィックの性能なども動作環境の条件になっているので気をつけましょう。また、シングルコア/デゥアルコア/クアッドコアの違いで、正しく動作しないこともあるかもしれません。だいたい動くとは思いますが・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

例に出したゲームは適当にコピーしたので(汗)、たぶん古かったんだと思います。
シングルかデュアルかの違いで・・・ということは、Pentium4までのものがCore2では動作しない可能性もある、ということなんでしょうか。
新しけりゃOKってわけでもないんですね・・・。

Core 2 Duo
現在の主力。Coreマイクロ・アーキテクチャーベースのデュアル(2CPU)コアCPU
Core 2 Quad、Core 2 Extreme
Coreマイクロ・アーキテクチャーベースのクアッド(4CPU)コアCPU
Pentium Dual-Core
Coreマイクロ・アーキテクチャーベースの低価格デュアルコアCPU
Celeron
低価格なローエンドCPU。従来はシングルコアのみだったが、最近はデュアルコアもあり。

お聞きになっている、動作環境が「PentiumPro/ PentiumⅡ/ PentiumⅢ」は楽にこなしています。
CPUの速さはですね、申し訳ないですが情報誌やネットで、たいがい速度比較などが載っているので、それでコツコツ慣れていくしかないと思います。
自分は立ち読みなど長い年月を掛けて理解しました。
ただ、言えることはデスクトップでもノートでも後ろにつく数字例えば同じ系列のCPUで68xxと78xxがあった場合後者の方が性能が良いわけです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
品名(?)が多いうえにそれぞれでレベルアップ(?)をしていくので、もうさっぱりです。
ふと思ったんですが、CPUって「速さ」でとらえるんですよねー。
なんとなく「馬力」って感じでとらえてました。

CPUってPCを動かす心臓部です。@ 2.00GHz と言うのは早く動ける力なんです。
Core 2 Duoは心臓が2つあります。
だから、過激な運動も分散して機能して、二人三脚で耐えれるわけです。

当然、PentiumⅢよりも、高性能です。
実際は、キャッシュなども関係しますが、充分な性能とおもっていいですよ。

  • 回答者:respondent (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
>当然、PentiumⅢよりも、高性能です。
この、判断基準を知りたいのです・・・。
早見表的な・・・。
今使っているノートは今年買ったので、去年までのソフトならだいたい大丈夫だろう、って思ってるんですが、今後は追い抜かれていくのがわかっているので・・・
A>B>C、みたいな基準がないかなぁ、と思いました。

http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/cpu/index.htm?cid=ijkk:ovt|c2d_jp_cpu|kB56E|s#/cpu/  これは面白いですよ。  PentiumはProに始まって、Ⅱ、Ⅲ、4と進化して来ましたので、「4」とは「Ⅲ」の次であろうから・・・ とおっしゃっているのは、後継機種という意味でおっしゃって居るのでしたら、若干誤解されているかも知れませんね・・・・。  「Core2」というのはPentiumシリーズとjは根本的に異なって、コアが二つ搭載されているという意味の「2」ですから・・・・  

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
クレイアニメみたいでおもしろかったです。
でもこれがうまく見られなくて(途切れちゃう)、逆にパワー不足なのかと不安になりました(汗)
「4」は「Ⅲ」の進化型(?)後継機種ではないのですか?
Core2の「2」がナンバー2とは思っていませんが・・・。

CPUはパソコンの心臓部分です。Core 2は充分新しいです。ノートパソコンは省電力型のCore 2を搭載しているのが多いです。

  • 回答者:お助けマン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですね、Core2が新しいのはわかります。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る