すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

重複(ちょうふく → じゅうふく)
遵守(じゅんしゅ → そんしゅ)

私は、この2語の読み間違い がとても気になるのですが、皆さんは如何ですか?
これを耳にする度に、思わず突っ込みたくなります。
日本語も日々進化しており、死語が生まれるとともに、新しい言葉、造語が認知されたり。
誤った読みや用法が長い年月の内に認知されたり・・・。
このふたつもその仲間に入るのでしょうか?
古語の時間に『昔はちょうふく、じゅんしゅ って読んでいたんですね』なんてね・・・

この例のほかに、気になる語句って有りませんか?

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんご投稿有難う御座いました。
私だけではなく、多くの方々が間違って覚えていたり、他人の間違いが気になっていたり、お仲間が居て安心しました。
安心したというのは、最近、とみに短縮語等の乱用、カタカナ語の氾濫等もあって、耳に付く居心地の悪い会話が多くて、うんざりしていたのですが、これだけの方々が気になさって、やんわりと指摘していけば、きれいな日本語の会話が飛び交うようになるのでは・・・・  という期待感からです。
文字、言葉、文法が時代と共に変化することまで否定するつもりは有りませんが、常識や基本的なことは押さえておきたいものです、たとえ『薔薇』や『檸檬』が書けなくても。

既出(ガイシュツ)かも知れませんが…
ということで、

http://minna.cert.yahoo.co.jp/cfjur/303297
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cfjur/302290
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cfjur/302197

こんなのは、いかがですか。

---------- 追 記 ----------
正しい読みは、既出(きしゅつ:すでに公表されていること)ですよね。
読み間違いを、あえて書いてみました。

  • 回答者:ひらりん (質問から4日後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

受験してきましたが 『一応全て合格』 でしたが、満点では有りませんでした。
大変、参考=勉強 になりました、いろいろ有るものですね・・・・。

因みに 『既出』 の意図は・・・・?

返信-2
安心しました。
冒頭から 『ハンマーで後頭部を叩かれた』 ような錯覚に陥ってしまいました。
えっ?! うそ!!  これって『きしゅつ』でしょ・・・?
俺は、これまでず~っと間違っていたの・・・・。  って。

並び替え:

相殺(そうさい)

昔は、そうさつだと思っていました。
間違ってるとの事だったので、辞書で調べてみたら…あることにはありました。
「殺し合い」という意味で。

これは、結構気まずいような気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうさつ も有るのですね、意味が全く違いますが。
相手がその意味をご存知で、律儀な方なら、大変なことになりかねませんね。

「野に下る」の「や」と「くだる」です。つい、「のに」と言いそうです。さすがに「さがる」とは言いません。 (「やにさがる」では全然意味が違いますものね)

余談です。
いつも楽しく拝見させていただいております。私はこのような質問が大好きです。私も似たような質問をさせていただいております。(ホントはこれが書きたいために回答しました)

今回はなんとか、回答したいと以下のURLを参考にしました。
カンニングみたいで申し訳ありません。<m(__)m>
ハート1でも甘受いたします。
http://netafull.net/neta2008/023797.html

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

度々、私の拙い質問に回答を頂き有難う御座います。
早速、受験して来ましたが 『5勝5敗』 でした・・・・。
こんな質問をした者として、とても恥かしい結果ですね、日本語は難しい!!

相殺を ×あいさつ (○そうさい)
月極を ×げっきょく (○つきぎめ)
大団円を ×だいえんだん (○だいだんえん)(←こんな間違いは私ぐらいかも)
画期的を ×がきてき (○かっきてき)(←同じく)

などと、自分が間違っていたので人が似たような間違いをしていると気になります(笑)。
他にも私、いっぱい間違って恥をかいたような気がします。

----
つ、追記します。こんな回答なのに回答者名が知識人になってて恥ずかしい……!わざとじゃないんです。

  • 回答者:知識人 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

結構、多くの方々が、覚え違い?をされているものですよね。
聞いたときに即座に指摘して差し上げれば良いのかも知れませんが、
状況によってはそうもいかない事のほうが多く、結局、本人は気づくことなく使い続け、周囲の失笑や軽蔑の視線を浴び続けることになるのかも。

気にはなりますが、言葉は時代とともに変化していくものなので仕方ないとも思います。
私がいちばん気になるのは、読みの違いとは異なりますが、「一生懸命」と「一所懸命」ですね。「一生、命を懸ける」なんて当たり前で、意味を成していないじゃん!なんて思ってますが・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、皆さん、それぞれ思うところがおありのようですね

同じくすごく気になります!!!

「十手」を先日NHK出身のクボジュンさんが
「じゅって」と読んでいたのが気になりました。

また、「御用達」を「ごようたつ」と読んでいたアナウンサーもいました。

あとは、漢字とは違いますが、
「とんでもない」の丁寧語を「とんでもないです」が正しいのに
「とんでもございません」と言うのが多い人。
又、間違った敬語の使い方で、料理番組等で
「召し上がってください」と言うべきところを「いただいてください」という人。

…他にも後から思い出しそうな予感がします(笑)。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から16時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよね、以前はアナウンサー 特にNHK は日本語の用法のバイブル と思っていましたが、最近では怪しくなってきていますね。

別に読み間違いではないのですよ。
漢字の音読みが1つでなければならないという決まりにはなっていません。
「聖」には「セイ」と「ショウ」、「生」にも「セイ」と「ショウ」、「形」は「ケイ」と「ギョウ」。
複数の音読みを持つ漢字は探せばわんさか出てきます。

このように「重」にも「ジュウ」と「チョウ」2つの音読みがあります。
「チョウ」と読む良い例が「重宝」で、これを「ジュウホウ」とは読みません。

「遵」の音読みに「ソン」は無く「ジュン」しかありません。
作りと同じ読みでない漢字は他にもあり、有名なところでは「通」でしょうか。
「通」の作りの読みは「ヨウ」ですが、「通」には「ヨウ」の音読みは無く「ツウ」「ツ」になります。

漢字は奥深く難しいですが、面白いですよね。

私が気になるのは「生足」という言葉です。
「素足」という音からしてもスッキリする言葉があるのに何故に使うの?
という疑問で一杯です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

生 という言葉の持つイメージでしょうね
生 = 新鮮 = 生きがいい = ぴちぴち =若々しさ
或いは、一種エロチックな響きを連想させたり・・・
いずれにしても『コピーライター』 か 『編集者』 か知りませんが、見事な造語 だと私は思っていましたが・・・・

重複(ちょうふく → じゅうふく) は確かに気になりましたね。
ただ、気になったときに調べたんですが間違いじゃないんですよね・・・。
でも気になる。

他には世論(よろん、せろん)とか
個人的には、よろん、のほうがしっくりくるのですが、せろんでも間違いじゃないから・・・。

ちなみに、昔は新しいは、あらたし、だったらしい。ので、雰囲気とかも読みやすさでふいんきになってしまうかもですね。

一応気になるというほどではないんですが、「喧々諤々」
これって喧々囂々と侃々諤々が混ざっちゃってるんですよね。

  • 回答者:とくめい (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

誤解って  意外に多いみたいですね

最近多いらしい、「雰囲気」を「ふいんき」と読む方。
どう考えても言いにくいし、響きが違うから物凄く気になります。

  • 回答者:知識人 (質問から6時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いまだ耳にしたことが無いので実感が沸きませんが、実際に聞いても理解できないことでしょうね

読み方ではありませんが、言葉の使い方で気になる表現があります。
「入籍」という言葉を、テレビのワイドショーでは、結婚届を提出するとの意味合いで使っています。
それに影響されたのか、昨今は、初婚同士であるにもかかわらず、平気で「市役所で入籍届けを出してきた」と口にする人も増えてきました。
たとえ、芸能人のゴシップ番組であっても、間違った言葉の使い方をしてはいけないと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ごもっとも
婚姻届提出で、基本的には『入籍』では無く『新たな戸籍の作成』ですからね・・・・

自治会(じちかい)→じじかい
ゲゲゲの鬼太郎(げげげのきたろう)→ゲゲゲのげたろう

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんなの有りですか?
初めて聞きました・・・・。

読み間違えではないですが、
硫黄島 いおうとう or いおうじま
現在はいおうとうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いおうとう  も意外でした。

雰囲気を「ふいんき」と発音するのが気になります。
人のブログなどで、わざわざ「不陰気」と変換してある場合も多々見かけます。

先日テレビを観ていたら、あるタレントが「記す」を「きす」と読んでいました。

「出納帳」を「しゅつのうちょう」と読む人もいます。

雑誌で「烏龍茶」が「鳥龍茶」になっていたことがあります。



私もつい最近まで『回答者:respondent (質問から51分後) 』の方と同じように
10分を「じゅっぷん」というのが気になってました。

「十分」の場合は「じっぷん」と読まなくてはなりませんが、
「10分」(数字が漢字では無い場合)は、「じゅっぷん」でも良いそうです。


『回答者:年はごまかせない! (質問から9分後) 』の方の回答を見て吃驚しました。
「必」の書き順、「ソ」が最初じゃないんですか!?
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

今書きながら思い出したものがあったのですが、
何を書こうとしたのか忘れてしまいました。
「あー、そういえば、この勘違い、凄く嫌!」というものだったのに。
思い出したら追加しにきます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『ふいんき』 は全く知りませんでした。
『じっぷん』 も同様です。

何故 なぜ
何故 なにゆえ

どっちなの? って思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

慮方共に 正解では無いのですか・・・?

早急を"そうきゅう"、
相殺を"そうさつ"と真顔で発音している人がいたとき驚きました
しかし年々増えてきています
何ぼ多くなってるからといっても誤りは誤りであって、正しい読みができないことは辱だと認識すべきでしょう

  • 回答者:アンチ知識人 (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうそう 『そうさつ』 も多いですよね!!

しだらがない(正)→だらしがない(誤) と変化
ふしだらはあるが、ふだらしはないです。

しようがないですけど。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

皆さん博学ですよね
簡単な気持ちで質問を投稿してしまった自分がお恥ずかしい

目処(めど)を「もくと」って読む方がいますね。
目途(もくと)は意味はほぼ同じですが字が違います。

御座なり(おざなり)を「なおざり」って読む方もいます。
等閑(なおざり)も意味はほぼ同じですが字がちがいます。
「おなざり」なんて意味不明な方もいますが。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も20代まで『おざなり』 と 『なおざり』 の区別が出来ていませんでした

語句というか全然大丈夫、みたいに否定に使わない人が増え当たり前のようにテレビでも放映されるのが非常に気になります。
質問者さんの例はあまり多用しない言葉なので仲間には入らないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『日本語の乱れ』 については 各方面で議論されて居りますので割愛させて頂きますが、オジサンにとってはやはり、しっくりきませんね

気になる読み方って、結構あるんですよね。

依存  ○いそん  ×いぞん
10分  ○じっぷん ×じゅっぷん

  • 回答者:respondent (質問から51分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いそん、じっぷん 共に私も誤って使用していました、お恥ずかしい

大人の方でも 「雰囲気/ふんいき」 を 「ふいんき」 という人が意外といますね。
パソコンでメールを書いてる人に、「パソコン壊れたみたい。ふいんきって変換できないんだけど?」 と言われたことがあります。

あと、「直に」 を 「じかに」 と言わず(言えず?) 「ちょくに」 と言う人も最近多いように思います。

  • 回答者:respondent (質問から51分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ふいんき  は全く知りませんでした。

「じゅうふく」はすでに認知されていますね。
多くの人が使うようになるとOKっていうのは不思議ですよね。
「だったら漢字テストの意味がないじゃん」なんて思ったりして。

競売(けいばい きょうばい)なんてのもありますね。

  • 回答者:知識人 (質問から37分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

けいばい は法律用語で、一般には きょうばい と思っていましたが、違っていたのでしょうか?

そう、そう、そうです!
私の世代では「重複」は受験問題に絶対でる読み方で、
「じゅうふく」だとバツだったのに、今やアナウンサーも「じゅうふく」と読んだりしてる。
時代の流れだと言われても、なんか納得できません。
この1問で合格点を割った人に、どう申し開きをするのよ?と…。
「じゅんしゅ」が「そんしゅ」になってるのは全然しりませんでした。
他には今は浮かんでこないけれど、
とにかく「じゅうふく」は居心地が悪過ぎで、本当になんとかして欲しい。

  • 回答者:お助けマン (質問から37分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

良かったです、同じ考えの方がお出でになって。
決して安心したいから質問した訳では無いのですが。

源氏名(げんじめい→げんじな)

  • 回答者:お助けマン (質問から34分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

げんじな  では無いのですか・・・?
それって、お水の世界の隠語・・・?

顕著→(けんちょ)

よく はんちょ とか ひんちょ とか読んでた。
語句の意味を捉えると 顕微鏡の けん で間違えないかもしれないけど
いまだに 使う前に1秒躊躇します(笑)。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

1秒躊躇ですか・・・?
私なら絶句しそうですが・・・・。

義母が「昨日"百円キンイチ(均一)"に行ってきた」
というたびに、「百円きんいつですね」と言い直してるのですが、
直りません。
今度紙に書いて貼っておこうかと思います(*^^)v

つられて私も先日学校のママ友達の前で言ってしまいました。

  • 回答者:落第じゃ(T-T) (質問から25分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

笑ってしまいそうですが、普段耳にしていると刷り込まれてしまうのでしょうね。

「重複」には、おっしゃるとおりの2通りの読み方があります(どちらも正しい)が
「遵守」は「じゅんしゅ」と読みます。
(「遵」には「そん」の読みはありませんので「そんしゅ」は誤り)

誤用が定着した例では
「独壇場」(どくだんじょう:「独擅場」(どくせんじょう)の誤読から)
「T字路」(ティーじろ:「丁字路」(ていじろ)の誤用)
「各々」(おのおの:本来は「各」一文字での読み)
などがあります。

同じ漢字で読みが違っても意味が変わらないもの
「工場」(こうじょう;こうば)

読みが違うと意味まで違ってくるもの
「人気」(にんき;ひとけ)
というのもあります。

(追加)
「秋葉原(あきはばら)」を略す場合「アキバ」というのは
江戸時代、あの一帯は今で言う緊急避難所で
当時「秋葉が原(あきばがはら)」と呼ばれていたのに由来するものと思われます。

  • 回答者:ニホンゴ、ムズカシネ (質問から22分後)
  • 9
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

博識に脱帽  です。 拍手!!!!

言葉は生き物ですからね。時代とともに替わっていくのは
仕方有りません。
気になる言葉と言えば、「あきはばら」です。
短縮して言う時は、「あきば」ですから。けど「あきは」
なんて言うのは言いにくいですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から20分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

言われるまでなんとも思いませんでした。
短縮するときに ばら を削ったのではなく、語感も考慮して『あきば』にしたのでしょうから、有り だと思います

実施(じっし → じっち)

これもこう読まれてるのを 時々耳にしませんか。
私は 気になるせいか 結構耳にしちゃうんですよね^^;
聞く分でしたら 『じっち』と言われても『実施』の事なのだと分かるんですけどね^^;

前に 何かのミーティングで 『計画を実施する』という部分を
その場に居た誰かが最初に『じっち』と言ったのせいで? 他の全員が発言の時に
『じっち、じっち、、、』と言っていたのを覚えています^^;
あまりにも皆が『じっち』と言うので 自分の方が間違っていたのかと
ミーティング終了後に辞書で調べてみたくらいです^^;
なので その確認後に『じっち』と言ってる人に出会ったら『じっし!』と瞬時に突っ込んでます^^;

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

じっち は経験ないですね
施行(しこう、せこう)  は有りますが・・・・

時代と共に変わることってありますよね。教科書でも。
私は勤めている時に「殿」の使い方が気になりました。

本来、「殿」は目上の者が目下の物につけるもので
支店長や部長、ひいては取引の先様に対して「殿」を使うことに
抵抗がありました。
でも、社会はそうではないんですよね。

これが故事成語に関してはもっと顕著ですよね。
よく言われる「海老で鯛を釣る」「役不足」などは言うに及びません。

そうそう。必要の「必」の字。
私の時代はカタカナの「ソ」を一番に書くのが正式でした。
(因みに私は当時ペン字検定2級を所持していました)
今、子供の教科書を見ると違うんですよね^^;
書き順さえ変わるのか!と唖然としました!

  • 回答者:年はごまかせない! (質問から9分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『殿』 は顕著な例かも知れませんね

新しい(あらたしい→あたらしい)が気になります。
気持ちを新たにするを「あたらにする」とは言わないのに・・・。

  • 回答者:kazz (質問から9分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

言われるまで気づきませんでした。
なるほど、目から鱗 ですね

山積(やまずみ さんせき)
などもそうでしょうか。

  • 回答者:知識人 (質問から9分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは両方正解では・・・

世論(せろん  よろん)

なんてのもありますね。

  • 回答者:お助けマン (質問から6分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は『よろん』と習った気がしますが、最近は『せろん』をよく耳にしますよね

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る