すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » スキルアップ・資格 » 留学・MBA

質問

終了

院卒の方、特に社会人になった後大学院に進んだ方への質問です。

恥ずかしながらこれまでは不勉強してきたものでありながら、
今更学問に挑もうと大学院の出願の仕方などを今調べていますが、
どうしても大学院生活はどういったものかがわからず、
恐れ入りますが経験者の方々にいくつかご説明いただきたく、
ご質問させていただきました。

人によってはまちまちだとは思いますが、
入学前の研究計画の内容が卒論を占める割合、
またどれぐらいの先行研究に触れたかについて、
参考までにざっくり程度で良いのですが、教えていただけますでしょうか。

というのも、研究計画はもちろん入学後の研究方針を示すものではございますが、
着手する時点ですでに関連論文を調べ上げた上で行っているはずですので、
思いつきでテーマを決めて妄想のみで成り立つような適当なものではないはずです。

ですが、学問の場から離れて久しく、
また気軽に関連文献を取り寄せる状況ではありませんので、
データベース上でも読める論文や電子書籍をもとに書き進めては、
到底及第点のいく研究計画ができないという不安があります。

「もちろんそれでは全然足りない」でも、「難しく考え過ぎだよ」でも、
皆様のご回答のほかご意見いただければ幸いです。

ちなみに長期履修制度は考えておらず、
来年に出願し再来年に入学できましたらと考えております。

長文乱文失礼いたしましたが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 質問者:痴愚
  • 質問日時:2023-05-05 17:33:29
  • 0

並び替え:

私は社会人枠で修士に入学し卒業しました。
社会人経験で深めたい分野で専攻を選びましたので、学部時代の履修内容と少ししか被っていません。
研究計画は研究内容によりますので、ここでどう進めたらいいかは回答できません。
まずは、ご自身が研究したい分野で社会人枠で応募できる大学院があるか、指導を仰ぎたい先生がいるかどうか調べて、教授にコンタクトを取ってみてはどうでしょうか。
それとキャリアを中断せずに通えるのか、休職が可能かも重要な問題です。
英語ができればcoursera経由でMasterを取ることも可能です。

  • 回答者:YU (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る