すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 就職・転職

質問

終了

博士にはどうやったらなれるんでしょう?
色々な取得方法があるようですが簡単短時間=本格長期間・・・含めて教えてください。
(特に取得済みの方がいれば体験談など)

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-10-08 09:05:58
  • 0

一般的(ではない世界ですが…)には課程博士と論文博士の2種類があります。医学系は別ですが~課程はいわゆる大学4年(学士号)~修士or博士前期2年(修士号)~博士後期3年以上(博士号or学位)という取得順になります。大半は同一大学で博士まで研究を続け、それが評価?されることによって授与されます。やむを得ない場合を除き、
指導教官は変えない方がよいので(主査の教授をみつけるのもそれなりに大変なので…)、指導教官との付き合いは10年を程になります(もちろんその後も続きます)し、ある種の徒弟制や村社会が発生します。白い巨塔ほどではありませんが…。

研究のみならず、そうした村社会での貢献度、実績、手弁当具合等々も実際には評価の対象となります。村社会でのウケが悪ければ研究業績が立派でも出してもらえないこともありますし、その逆もあります。したがいまして、通例として教授からそろそろ学位を出すから(いわゆる村社会のモロモロの業績基準に達すると)博士論文をまとめなさいと言われて、書きます。そして約1年間(最終年度となります)かけて内部審査、主査・副査からの諮問、内部公聴会、公開発表会、教授会投票(最終審査)などを経て授与(課程博士)に至ります。平均取得年数は私の知る人文社会学系の中でも理工系に近い学界では博士後期課程で6年程度です。この間は原則毎年、授業料を納めます。年齢的には30歳前後で取得される人が多いです。というか、このあたりで課程がとれない場合は単位取得満期退学(後期課程に3年間いるとこのような肩書き?が付く)という形で論文博士を目指します。

普通に?学部を出て会社勤めをして30歳位だと1000万円以上の獲得賃金はあると思うのですが、大学院はお金を払って先の不透明な投資をし続けるようなもので、30歳くらいまでに1000万円程度は投資します。いればいるほど、この社会から出にくくなりますので(潰しがきかなくなるため…)、親のすねかじりや社会不適合者の烙印やレッテルをつねに意識しています。以前は、博士号取得=定職~教授への切符という道筋はある程度みられたものの、現在は道険しく、博士号取得→非常勤・非定職・不安定生計の方が多いです。

論文博士はいわゆる博士論文(またはそれに値するような物)を持ち込んで審査してもらい(審査料10~15万程)、審査に通れば学位が授与されます。それまでの学歴や年度区切り(4月から3月まで)とうの制約もあまりありません。もちろん、飛び込みの営業ではないので、持ち込むと言っても、それ以前に学界コネクションや主査となる教授からの指導は必要となります。それゆえ、それなりの年齢で知名度や実績もあり、名誉号的に授与される場合を除き、これからの人が論文博士になるには最低でも2年は必要です。1年目は主査との議論を深めたり、学界で発表や学術論文に投稿したりして知名度?上げ、2年目に書き上げます。先の単位取得満期退学の方々は、その後に実績を積み、それなりのコネクションを拡げ、実質1年というか1回の審査でパスされる方も多いです。

いろいろ書いて、まとまりのない内容で恐縮です。前提としては、○○試験があってそれに80点以上通ったら合格~学位取得という訳ではありません。先に指導教官(主査)から出してもらえるという状況になってはじめて取得できるというのが実情です。それゆえ、時間、期間としては映画の世界ではありませんが構想(実績作り)○年、制作1年となるのでしょうか?余談ですが~私は構想8年(約2.5年のブランク有り)、制作1.5年でした。

その他、課程と論文の違いとしては学界内の評価?とでもいいましょうか?履歴書や業績所に、課程の場合「博士課程修了」と記せます。だからなんだ?と思われることと思いますが、博士後期課程のうちに学界的村社会のルールや常識を踏まえ、かつそれなりの研究業績もこなしたのね…となり論文博士よりも一段上に見られることが多いです。それは後の職や収入にも関係してきます。その他、書ききれないことも多々ありますが、ざっくりとご参考まで。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。 たくさんお書きいただき恐縮です。
体験的なところもあり、とても興味深く読ませていただきました。
身近に取得済みの先生(かなりお年ですが)がいるので、よく聞いて詳しく勉強してみます。

並び替え:

もちろん修士の学位はお持ちなんですよね?
何の博士号でもいいなら、アメリカの大学の通信教育はいかがですか。お金もたいしてかかりませんし、学校に通う必要もありません。これが一番簡単かと思います。

緩そうな大学の軽そうな学部(美術関係とか、教育関係とか)を受講したらいかがでしょう。技術系のお仕事なら、選択範囲も広いと思います。結構根気が必要だと思いますが、数年で取得できるでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一番簡単短時間なのは怪しげなところから買うことですが...(笑) 真面目な話,日本で比較的簡単に取れるのは医学博士です。医師免許を持っていなくても論文が通れば取れます。日本では理系の方が博士号を取り易く,文系だと長期間かかることが多いです。文系の場合は語学運用能力があって,お金があるか奨学金が取れれば海外に行った方が早く取れると思います。ちなみに私は文系のPhD,イギリスで4年程で取りました。

  • 回答者:知識人 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。


一番かんたんなのは、なにかしら超有名人になって、大学から名誉博士号をもらうことでしょうね。
あと、まともで早いのは医学博士号

博士号とは、から始めた方がよさそうですが。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一番短期間なのは大学で4年(学士)→大学院で修士2年→博士3年をつまづかすに進んだ場合ではないでしょうか。
博士課程を終えるには授業の出席単位だけでなく投稿論文数や博士論文内容など厳しい審査がありますが、それなりの実力があって、指導教官との相性さえ良ければ25歳で博士になれます。
論文博士は社会人の人がよくやる取得方法です。ある程度レベルの高い論文をたくさん投稿している実績が必要になります。

  • 回答者:タブ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

Wikipedia『博士』(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB)より抜粋
『2005年の文部科学省中央教育審議会において文部科学大臣への答申の中で博士課程に社会人コースを設置し、社会経験にて実績のある人物の場合は1年間の在籍期間中に学位取得を志すことができるようにすべきだとされた。つまり、大学院の博士課程に社会人コースが設置された場合、1年間の修学期間で博士号を取得することが可能となる。』
とあるので、社会人コースがあれば1年間で可能のようです。
一般的には所定の在学期間(3年間)在籍する必要があります。
ただし、取得方法は研究室によって異なるようです。

  • 回答者:とくめい (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
詳しく勉強してみます。

別に大学にも大学院に行かなくても、論文を大学とかにいつつも出して認められれば、博士にはなれると思う。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大学院の博士後期課程を修習し
博士論文を提出すれば
ペーパードクター(博士)になれます

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

 博士号には、課程学位と審査論文学位とがあります。
 課程学位は、大学院(博士課程)を修了し、論文を提出して取得したもので最低5年はかかります。審査論文学位は、原則として大学卒業後の研究実績(学会誌などへの投稿)をもとに、大学に論文を提出して認められた場合に取得できるものです。審査論文学位は、大学を卒業していなくても、実績があれば授与されます。大学院修了者よりも早く取得できることはほとんどありません。
 大学によっては、論文は外国語で記すとか、学会誌への投稿数とか、いろいろ制約をつけるところもあるようです。また、新聞等でも取り上げられましたが、医学系は「お金」も必要なようですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご丁寧な回答ありがとうございました。
ついでですが、短期取得を目指す場合のお奨めはありますか?

大学院で論文を書き、その後、博士論文がとおると慣れます。

  • 回答者:知識人 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る