すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » キッチン・生活家電

質問

終了

最近の電化製品は何でも基盤が入ってて電子制御のものが多いですよね。
単純な構造でいいのに・・・と思うものでも、必ず電源をいれっぱなし、あるいはオンにすることを求められ、タッチパネル方式になっています。
電気でない、ガスのものでも電子制御になっています。
いろんな機能が売りなので仕方ないと思いますが、
単純にボタンでカチッとオン、オフするもの、が懐かしいと思いませんか?
こういう感覚ってヘンですかね・・・

もっと単純になってるといいのに・・・と思われるものありますか?

  • 質問者:おやじ上等
  • 質問日時:2008-10-13 23:22:48
  • 0

並び替え:

扇風機なんかは構造が簡単ですね。だから昔のものでも長持ちします。20年30年は当たり前でしたが、とうとう今年の夏に、羽根がダメになりました。モーターは大丈夫だったのに、泣く泣く買い換えました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

機構が単純であればある程、故障率は減りますね。
豊富な機能というものは期待できませんけれど、そもそも豊富な機能を100%使っている人も少ないでしょうから。
だから、私は昔のシンプルなものの方が好きです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

エコエコと叫ばれているのにそういうところは矛盾していますよね。
電源を指しっぱなしでないとタイマーが働かないとか。
スイッチのボタンもすごく押しづらい物が増えましたね。
ビニールのコーティングがいつの間にか剥がれてきちゃって使いにくいです。

単純なスイッチだとうちではコタツのスイッチとスタンドライトくらいしかないですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かにそうなんですがね、、
でも、メーカーは家電量販店が言うものを作らないと、売ってもらえない
置いてもらえないのが現実です。
メーカーから言う消費者は、貴方方ではなくて、量販店なんです。
これを忘れないで下さい。
ですから、全国民が(って無理でしょうが)、量販店にもっと簡単なボタンだけのものが欲しいって、難しいものは買わないって、、そういう行動を取れば可能です。
量販店の考え方を変えないと無理です。

  • 回答者:とむ (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

家電量販店で買い物するたび、
もっと単純なの、もっとシンプルで機能のついてないの、とか
言ってるのですが、私一人なんですかね・・・・
量販店の考え方変えるってこれ以上どうしたらいいのでしょう?

ありがとうございました。

単純なのも良いけど、時代の流れだからCPUを使った制御基板入りの製品は、これからますます増えるだろうね! 素人には故障しても修理がほぼ不可能。隣のテロ国家が、空中核実験なんてやったら、一斉に壊れたりして・・・

(家にある電気製品で、制御基板が全く使われていない物って、デロンギのオイルヒータぐらいかも知れない。)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんな攻撃法があったとは!
そんな作戦はどうか内緒にしてください・・・

うちは制御基盤のないものといえば、
扇風機ぐらいしかなくなってしまいましたね。
いつまでも現役で使い倒します。

◎全くそのとおりですね。タイマー機能を生かすには、常時通電しておかないといけませんから、わずかでも電力消費しているわけで・・・

☆電気ポット ☆炊飯器 ☆洗濯機 ☆掃除機 ☆電話機

※なんだか年を取るたびに、めんどくさくなります。時計があるので、タイマーや留守番機能は無視して、電源を落としたり、コンセントを抜いてます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

基盤が入ると必ず時間が必要になるので、常時電力になっちゃうんですよね。
なんか愚痴ばっかりの返答になってきたので、
このくらいにしておきます。
節電がんばりましょう!

昔の電化製品は簡単な構造でしたよね。 基盤なんて入っていないから分解して直したりするのが楽しかったです。
けど 今は妙に複雑になり パチンッ とオン オフでなくなったのは寂しいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよ。
修理といえば、壊れた箇所を物理的に動けるようにすることです。
職人気質みたいなものがありましたよね。
今は基盤がこわれたら、メーカーになかったらもう終わり・・・・
まだ働けるのに・・・

狭い家の中で使う扇風機に何故リモコンが必要なんでしょう?とはよく思います。
知り合いが新しい扇風機を買って、でもリモコン操作でしか動かないから、リモコンをどこに置いたか分からなくなったと大騒ぎしてました。
しかもリモコン操作ってことは電池が必要ですしね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがちな話ですよね。
私も掃除機の手元にオンオフできるリモコンがついてるのを使ってます。電池が切れたら、本体でオンオフです。
昔はリモコンでなくても手元でオンオフできるものがありました。
今はどうなってるか、買ってないので知らないですけど、
手元でスイッチが押せるじゃんというものでもリモコン仕様なのは・・・
トイレの流すスイッチがリモコンというのもイライラしています・・・

テレビにエアコン、機能は沢山つきましたがそれを使いこなせる高齢の方って果たしているのだろうか?両親に電化製品を買おうと思ってもなかなかコレというのがありませんね。
先日も電動アシスト自転車を父親に買ったのですが充電のやり方から何から説明するのに大変でした。
説明書の文字も小さいですよね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

年配の方には昨今の電化製品はきついものがありますよね。
字は小さいし。
新しいもの好きな人でも、あきらめちゃうみたいです。

そうそういつも思うのです。
洗濯機で脱水だけしようと思っても、いろいろな操作をしないとできないので面倒です。

  • 回答者:アナログ人間 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

洗濯機も昔のに慣れてると、イライラしてきますよね。
便利にコースではできるんだけど、イレギュラーに何かをしようと思ったら、できない。
水を流すという物理的な動作でさえ、電源をいれないとできない・・・・
私もアナログ人間です。

炊飯器ですね。タイマーが付いてて、普通にコメが炊ければいいと思ってるのに、ごちゃごちゃと変なボタンが付いている。こんなのいりませーん。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんです。
炊飯器も電気制御なんですよ。
でもタイマーは便利なんですよね・・・・
なのでちょっとだけガマンします。

確かに操作は面倒になったかもしれません。
単純な操作でできる電化製品は最近少なくなりましたね。

しかしながら、安全装置やタイマー起動など、
コンピュータ基板による電子制御も便利で必要不可欠だと思います。
そしてそれを設計、製造してる方の努力は素晴らしいと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

努力もわかるんですが、なんか脆い感じがして。
昔の製品と比べると、サイクル短いのが当たり前みたいなのが
嫌なんです・・・・

PCがそう思いますよ~。単純に終わりたいし単純な動作で複雑な様々が出来ること
がありがたいのですが。ますます分かりにくいです。
PCだからタッチパネル式になればマウスも要らないのに

  • 回答者:respondent (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

基盤なしのパソコンてすごいですね。
私はタッチパネルも嫌いなんです。
押してる実感がないし、表面のコーティングが汚くなってくるし。
基盤ないのできたら、すんごい発明ですね・・・

私も同じ気持ちです。
昔のアナログな時代がよかったなって、
最近常々思います。
今の時代、待機電力がいるものばかりですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る