すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

これから、日本はどうなっていくんでしょう?
景気は悪いし、株は暴落するし、子供は少ないし、国の借金はどんどん増えていくし、自給率は低いし、倒産する会社は増えてるし、医者不足だし、若者はちゃんと働けないし。
いいことないようなニュースばかり続きます。

  • 質問者:うーーん
  • 質問日時:2008-10-13 23:42:01
  • 0

並び替え:

不景気になっていきます。
日本だけじゃあありません。
世界的な不景気です。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人口減少で、食料やエネルギーなどの国内自給率が上がり、生活必需品の心配がなくなります。人口減少で公共事業や投資の必要性も少なくなり税金が安くなります。人口減少で、土地価格が安くなり、自分の家や畑が手に入りやすくなります。また、土地が安くなれば、工場の生産品の製造コストも安くなります。人口減少で、外国からの投資やマネーゲームの参入がなくなり、国内経済は、外国勢に惑わされることがなくなり、安定します。人口減少で、社会は、拡大や効率を目指す競争を止め、安定や継続を追及するようになります。国の借金は、例えば、徳政令で、預貯金1億以上持っている個人、法人から徴収して、ゼロにします。人口が減少する事態で、余分なお金を持っていても使い道がないはずですから、良識ある国民は納得する処置だと思います。借金は800兆、預貯金は、1500兆?円ぐらいはあるはずだから、充分、余裕で、借金は、なくなります。人口減少で、いえ、人口減少こそが、この国の希望の証。少しの間さえ、がまんをし、皆で努力すれば、なんとかなるでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いいニュースは全く無いですね。景気が悪くなって戦争とかが起こらなければいいのですが.....

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本に限らず、政治不信と社会不安が増大する方向にあるように思います。

経済、社会の混乱はどなたかの指摘にもあるように治安の悪化を招き
国によっては軍部の台頭を招く事もあるかもしれません。
さるデータによると、途上国が現在の日本並みにマイカーを持つと
戦艦大和5万隻分の鉄の塊が陸の上を走り回ることになるそうです。
今のままではいずれ中国だけで地球が一個必要になるのでは
との指摘もあります。

さまざまな不安にさらされる時代が当面続く事が予想されますが
劇的な技術革新や世界レベルでの危機感の共有がなされることに
期待したいですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

厳しさは増すでしょうね。
でも、それなりに、生きていけると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人口が減少していき、息苦しさが少しは楽になると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんな中でも頑張っている人は沢山います。
そういう人たちが報われるようないいニュースが出るようになったらいいですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とこで、不平ばかり言っているあなたは何をしてるんですか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

このまま政権が交代しなければどんどん悪くなるでしょうね、
しかし次の選挙で政権交代が出来れば、少しずつ良くなるでしょう。
普通ここまで悪ければ、何をやっても良くなるはずなのに、
今の政府は更に悪くしています。
何も効果的な対策をしていません、そんな政府をまだ支援している人たちが多いのは
何かあるのでしょうか?
信じられません。
そんな政府を野放しにした、国民も多少は責任があるので
まずは選挙ですね。
それからもっと声を出していかないと!

  • 回答者:re (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにいい話題は少ないですね..

ただ,これは多くの人が”それでいい”と考えた結果の実現なので,
受け入れるしかないでしょう..

うーーんさんが疑問を感じたように,
多くの人がそう考え,良くなることを信じ,改善する努力をすれば,
当たり前に日本は変わります.

良くも悪くも,人々の思い描く社会になります.

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

努力しない奴、運の悪い奴は淘汰されてゆく。

  • 回答者:お助けマン (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年金制度は崩壊しているし医療制度は大体の高齢者が負担増だし食は安全でないし官僚は天下りやめないし国会議員の多くは仕事しないしトップは一年で辞めてしまうのが二人もいるし・・・。そのうち暴動が起きます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
学力をつけずに、学歴だけつける、仕組みが、一つの要因だと思います。

正直者が馬鹿を見る世の中に成っています、
自分の事しか考えない人が多いです。
情けないです。

まだまだ、危機感が足りません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ですから普段から【運用の勉強】をしていれば・・・
金融商品の取引はせずとも。

株式市場の変動程度前もってわかりますよ。


私、4月からコメントしていますし。
売りもしていました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今までの一部の企業、金持ちの成長ばかりを求めてきた
自民党政治に大いに問題があったという事でしょうね。

もっと、国民に優しい政治で、子供をつくっても安心して
生活できる世の中になれば、良いほうに変わっていくと思っています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうやって滅びて行くんだと思います

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

このまま何もしなれければ状況が変わるものでもありませんが、一人ひとりが自覚して未来をあきらめずにいくことで少しはましになると信じています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国は資源がないので教育レベルを上げて技術立国を目指す事が重要です。例えば、財源を道路や小さな政府にして太陽エネルギーや水素エネルギー等の投資に重点を置くなどです。その為には今の自己保身の議員や官僚を半減する必要が有ります。国家をリードできる新しいリダーが必要ですね。その選択には選挙に行く事だと思います。政治や官僚が自分の報酬や陣削減など何もしなければ、庶民は生活レベルを落として行くしかないですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

極論、どういたいか、そのために何をするかでしょう。無論個人でできることは限られていますしが。

懸命に働けば景気に微力ながらも貢献できますし、
結果内需が拡大すれば、対外債務はほぼないので借金も減ります。
地域に自治に参加すれば、子育てしやすい環境作りにも貢献できます。
責任ある政治家を選挙で選ぶことだって、なんなら立候補することだってできます。
我々次第です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これからの日本は崩壊に向かって進む事になりかねません。
国の借金は返せるアテもなく役人の無駄遣いはとどまるところを知りません。
また日本には自国を守るだけの軍事力もなければ食料自給率もそして資源もありません。
盛者必衰、今まで後進国だと思われた国々に立場を逆転されるという最悪のパターンも考えられます。
まずは今の古い体制を壊す事が肝要かと私は思います。
税金の無駄遣い、様々な分野での癒着、無駄遣いどころか保険料をごまかす社保庁など言えばきりがありません。
ちなみに私は耐震偽装問題以降、どこそこの機関が認定したとかいう事は一切信用しなくなりました。
だって国が認めた審査機関でも信用出来ないのにね。
今回も公的資金を入れるだの言ってますが、これって税金ですよね。
とても疑問を感じます。
バブル崩壊後入れた公的資金で大手銀行は助かりましたが、国民には何も返ってきてません。
国民に不満が積もり積もって爆発するまで多分変わる事はないような気がします。

  • 回答者:お助けキング (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社が倒産したり、再就職しても給料が下がり住宅ローンの返済ができない人が増え続けると思います。その結果、バブル崩壊やサブプライム以上の住宅ローンの焦げ付きが生じるような気がしてぞっとします。再度、ゼロ金利政策をとっても0.5%下がるだけで焼け石に水。

今、国がすることは銀行の早期国有化と銀行金利ゼロ%を実施して個人や企業の借金返済額を軽くすることと国内生産の義務化を実施して雇用の拡大とマネーを国内で回し海外への流出を抑えて自給率を上げるしかないと思います。

政府や国、大企業は国内生産と自給率の増加の必要性ぐらい判っていると思うのですが海外への投資が大きすぎて後戻りできない状態になっているような気がします。

最後に一言、外貨を持ち出せない国に投資をしてメリットがあるのか疑問に感じます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これからの日本は貧富の差が拡大し、治安が悪くなっていき、アメリカのようになっていくと思います。

景気は循環しますので、長い目で見たら回復していくでしょう。今の景気の悪さはアメリカのバブル崩壊の連鎖反応だと思います。1990年代のバブル崩壊後の大不況とそこからの回復を経験した日本はまだマシな方。他の国はあのとき日本が味わった苦しい時期をこれから迎えるわけです。

食料自給率の低さはあまり心配していません。食の安全な国から輸入すれば足ります。

ただ、心配なのは少子化と医師不足ですね。解決には時間がかかることですので、移民を受け入れればいいと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どんどん悪くなっていくとしか思えません・・・。
希望の光がほしいですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね~ますますニートが増えていき.若者はもっと無職が溢れ.勿論中年層も
危ないでしょうね。今我慢して乗り越えて.また経済が潤っていくようになればいいのですが..とても心配ですね

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

貴方の不安な気持ちは理解できます。しかしこうした状況を変えることができのは私達です。選挙には必ず投票に行ってください。
貴方の一票の選択が状況を変えてくれるはずです。

日本はどうなっていくのかではなく。私達がどのようにしたいのかを選択する必要があります。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本は他の国と比べるとバブル処理で冷や水を浴びたことが幸いし、少しマシになった方だと思いますが、自民党と公務員とOBに食い潰されていますので、お先真っ暗です。

  • 回答者:お助けマン (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

このまま自民党一党長期政権が続く限り、今世紀中に日本が難民輸出国になり、更に第3次世界大戦の当事国になるのは避けられないでしょう
将来的には消費税率世界最高水準の2割台を超え、法人税を事実上廃止し今以上に並みか並み以下の所得の人に厳しく法人と富裕層に甘い税制になるでしょう
その結果益々景気が低迷する悪循環となり、貧富の差が拡大するのは言うに及ばず、略奪や暴動が頻発するでしょう
思想言論統制も強化され、軍備も更に増強され徴兵制が復活するでしょう
そしてクーデターが勃発し軍政となるでしょう
そして日本が北朝鮮などからの脅威からの自衛を口実に同国を没落させ、またぞろアジア諸国に・・・と先の大戦の轍を踏むのでしょう
そして国際世論の非難を浴び孤立し・・・
かくして歴史は繰り返されるのでしょう

  • 回答者:非知識人 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本国単独の絶対的評価ではかなりの下り坂なんでしょうが、他の諸外国と比較評価した場合「かなりまし」ではないでしょうか?

国の借金は世界一ですがGDPもGNPもまだまだ上位ですし、経済的な戦闘力は充分あると思います。


ただ少子化、食糧自給率は早めに対処しないと問題は深刻化しそうで不安です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

女性が子供を産まなくなり、海外から人が入ってくるので、アメリカのように人種のるつぼになるでしょう。
今後が、純粋な日本人がへって、外国人とのハーフがもっと増えることでしょう。

  • 回答者:respondent (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔、農村から都市へと労働力が移動したように、国家間での労働力の移民が始まると思います。具体的にいえば東アジアや中国からです。
これで、労働力の不足は解決されます。ただしそれに伴って、日本人労働者の労働賃も下がっていくでしょう。これで、今以上に二極化が進むと思います。
労賃がさがれば、食糧などの価格も下がって、自給率は上がると思います。
また、工業製品の国際的競争力も強くなっていくと思います。
これ以上は、想像できません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

良い事ないニュースばかりですよね
希望も持てなくなります
年金なんて当てにもしていないから
自分の事は自分でどうにか生きていかなきゃならないと考えています

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

小泉がブッ壊した日本  自民党は壊れるどころか益々なぁなぁ。
これでは国は良くなりませんよね。
現に今でも政府は景気対策をしない、経済政策を打ち出せない、具体的に国の借金を減らせない、少子化問題に形しか取り組んでいない、農家を蔑ろにし放題。 もう破滅するしかないみたいな感じですよね。
これではそのうち、暴力と力が支配する世の中になりそうですよね。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

好景気と不況を繰り返すでしょう、当たり前ですが、余り期待は出来ませんよね
政権がガラッと変われば、まだ日本丸の行き先も劇的に変わるかもしれませんが、今の自民党政権だとちょっと不満が貯まりそうですよね

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本当ですね。
ただ、景気は循環するもので、悪ければきっとよいときがくると思います。
そのように、いつかはよくなると思って生きていくしかないとあきらめています。
でも、なんとかしてほしいですね。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あんまり希望は持っていません。
年金を払ってても、将来本当にもらえるかどうかもわからないし。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わかりませんが、世界恐慌になりそうでコワいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ますます悪くなっていく一方ですね。
この状況を少しでも打破するには衆議院解散総選挙を早急にして民主党政権にすることです。

  • 回答者:知識人 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とりあえず、自分と家族と仲間や親友たちが
何の戦争もなく、寿命で亡くなることを
願うのみです・・

  • 回答者:respondent (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る