すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 起業・副業

質問

終了

研究費で研究室の物品を購入できることになりました。
まだ新しい研究室なので、デスクぐらいしかありません。

今のところ、ノートパソコンとコピー機は購入したいと考えています。
あと、事務機器やソフト等、研究室にあると便利な物を教えてください。

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-10-15 13:43:56
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました!

皆様のアドバイスをいただきながら、物品購入リストを作成することができました。
初めてなので、イメージがつかなかったのですが、皆様からの回答のおかげで、「こんな研究室にしたいなー」とイメージがはっきりしてきました。

本当にありがとうございました。

研究室、というのは、学生用の研究室なのか、教官用の研究室で学生もいる部屋なのか、教官専用の部屋なのか、あるいは学生のいない研究所などでの研究室なのか、どういうものをさしていらっしゃるんでしょうか。
それによってイメージは違ってくると思いますが、共通的なところを書きますね。

生活用品としては、冷蔵庫、ポット、扇風機やストーブやクーラーなどの温度管理のためのもの、蚊取り機、食器を置くためのスペース(棚や水切り籠)、ロッカー、掃除用具(掃除機か箒か?)などがあると、便利です。
勿論細かいものはもっと必要ですが。
あと、実は、デスク以外に、みんなでミーティングや学習会、あるいは昼食や来客の対応など、多用途で使える『食卓』があると、結構便利だったりします。
最初は、いらないだろ?って思うのですが、あると意外に、みんなそこに集うんですよ。

ソファやベッドや毛布を置きたい、という意見は、よく出るのですが、問題となるのは衛生管理です。
使用者がごく少数だったり、あるいはみんながきちんと意識をもって清潔に使えるならばいいのですが、共有のものとしてしまうと、大体、数年でありえないくらい不潔になります。
それでも平気な人だけがどんどん使い続けるので、どんどん汚くなります。
そうしたことを念頭において、管理能力・システムの範囲内のものを購入されるのがいいと思います。

部屋の照明やブラインドなどについてはどうでしょうか、建物が新しいとそうでもないですが、古いと意外に大変です。
これで快適に過ごして研究に集中できるか、というところを、ご確認ください。
実は網戸がなかった、なんてこともありましたし(-_-;)。
ホワイトボードがあるとミーティングや授業利用などの際に便利でしょうし、パーテーションとしての役割を担わせることもできます。
そもそもパーテーションがあったほうがいい場合にはそれも検討が必要でしょうし。

シュレッダーなどが、研究科共用のものなどでごく普通に使えないなら、あったほうが便利だと思います。
プリンタ、スキャナは、複合機だと便利ですね。

ノートパソコンは、確かに便利なのですが、使うメンバーにもよるとは思いますが、やはり脆弱さがしんどいところです。
1台くらいは移動可能なものがあって、かつプロジェクターもあるといいと思いますが、それ以外のパソコンは、デスクトップのほうが無難という気がしています。
(うちは非常識なおばちゃん学生が多いんで(涙))
あと、ノートパソコンは盗難にあうということもあるみたいなので、ご注意ください。

あと、パソコンを買ったら、意外に必要なのが、ソフト代です。
分野にもよりますが、必須のソフトがありますよね。
それから、ウイルス対策のソフトや、パワポなどのソフトは、どんな分野でも必要です。
(officeが入っているという前提のもとでですが)

それから、LAN用のハブやケーブル、プリンタなどの周辺機器用の延長ケーブルなど、機器を共有する際に必要なものについて検討してみてください。
コンセントの位置はどうでしょうか、それについて分岐や延長が必要なら、そうした機器も必要ですね。

分野によっては、ビデオ機器(再生及び録画・撮影)が必要なこともありますね。
みんなで視聴できるだけのモニターが必要な場合もありますし、カメラ、三脚などや、録画・再生・コピーなどの機能のあるデッキがあるといい場合もあります。
研究分野によってはほとんど必要ないこともあるかもしれませんが。

それくらいかな?今思いつくのは…。

  • 回答者:tomo (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

研究内容にもよりますが、資料やレポートを保管するためのキャビネットやファイルは必須かと思います。
あとは、マグカップと電気ポットかしら?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

研究費でパソコンやコピー機が買えるんですか?
事務用品は研究費じゃないからと申請を取り下げられた経験が・・・

研究に必要不可欠なものとして購入に問題ないものとしては、
冷蔵庫と冷凍庫です。
どんな実験材料も冷やしておくことは必須なものが多いはず。
溶剤なども冷蔵保管があったりしますしね。
私は、バイオ系だったので冷凍庫は重宝しました。
タンパクなんかは冷凍保存が可能だし。
冷凍庫単体のものを個人それぞれで持つというのは
コンタミ予防にも最適だと考えますが・・

  • 回答者:知識人 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

経費の範囲内と言う条件です。
10万を超えるもの、組み合わせての使用となりセットで10万を超えるものは、研究費では買えません。
ただし、その研究が終わった段階(1年以内ですが)で廃却するのならOKです。
今、考えられているような品物だと、全て設備扱いとなり、そのままの使用では、脱税となりますので、忠告させてもらっておきます。
知ってる/知らないに関わらず、追徴課税と罰則が来ますので、承知おきねがいます。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なるべくダブりを避けます。

費目云々は個別として、臨床栄養の研究室ということで、電子ピペットはいかがでしょう?
(ピペットを使用するなら、あると格段に便利です)

あと、何らかの機械装置などがあれば、一通りの工具類も必要かと思います。

ホワイトボードについては、余裕があれば電子黒板タイプもいいと思います。
プリンタ式なのかメモリ式なのかなどは好み、個人的にはフィルムタイプではなく、マグネットも付き反転出来るスチールボードタイプがいいとは思いますが、これも好みです。

その他、各種手袋、マスク、無塵布などの直接的な消耗品は言うまでも無いのですよね?

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

他の方も書いていらっしゃいますか,どういう種類の研究室なのでしょうか?大学の場合はそれぞれ研究費で買える備品が限定されていますので,調べてからの方が安全(?)です。(マニュアル等があるはずです。)予算が限られていて,場所が狭かったり,研究室の所属人数が少なければ,コピー機ではなく複合機(プリンタ・コピー・fax)を買った方がいいかも知れません。ソフトは分野によって全然違うので何とも言えませんが,ワープロ・スプレッドシート等は○イクロソフトの○フィスが主流ですが,ビル・ゲイツの蓄財に協力したくなければ,フリーウェア・シェアウェアでも結構使えます(PC・Macで種類が違いますが両方あります)。ウィルス予防・駆除ソフトはPCなら必須ですが,Macの場合は無くても何とかなります。バックアップ用に外付けのHDか大容量のUSBメモリもあった方が安心です。固定電話はあるのですよね?

あとは,普通は研究費で買えない冷蔵庫・電気ポット・コーヒーマシン・シュレッダ(買える所もあるかも知れません)や,大体研究費で買える書棚・ロッカーくらいでしょうか。大きめの部屋で学生が出入りする場合は,間仕切りがあると便利です。大学でしたら,他の研究室を覗いて,どんなものがあるのか参考にする手もあります。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会議のホワイトボードは必須です。
資料を映すプロジェクターと映し出すスクリーンも必要ですね。
あとは パソコンのウイルスソフトかな?
プリンターはあります?

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今のご時世 シュレッダーは必需品だとおもいます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

何の機関のなんの研究室ですか? 大体のところでしたら事務用品はもらえます。
ウィルス関係と、研究に必要なソフトでしょうか。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どの方面の研究室か分かりませんが
私の所(電子機器の研究室)の一般的な備品から見ると

固定電話、FAX,冷暖房機器、ソファー、毛布、ホワイトボード、書庫、ロッカー、
ラジカセ、冷蔵庫、ポット、コーヒーメーカー、事務小物(はさみ、ホチキス、セロテープ、クリップ、電卓など)、掃除用具、時計などではないでしょうか

あとは専門的な機器などですね
金額では圧倒的にこちらのほうがかかりますけど、

  • 回答者:Sooda! くん (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

プロジェクター、スクリーン、ホワイトボードなどあると会議やプレゼンの練習に便利だと思います。

  • 回答者:生化学者 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

雷サージ対策
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunderguard/index.html
UPS
http://e-words.jp/w/UPS.html
バックアップ用のハードディスク
Macなら本体に金属ワイヤーの盗難防止装置を付けることができますが、Windowsでもできるならそうした対策があるといいと思います。

  • 回答者:kudou (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

個人情報の保護や盗難の対策は十分にする必要がありますよね。
ありがとうございます。
勉強不足なので、いろいろ勉強してみます!

冷蔵庫もあると便利ですよ。フィルムの保管など劣化するものを保管するなら買えると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほどです!
今後の研究でいろいろ使いそうです。

ありがとうございます。

研究室に泊まれるようにソファー。研究に疲れて横になる時も重宝する。(横になって考えると閃くことも有るかも・・・)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ソファーがあると、息抜きもできて、より研究に専念できるかもです!
ありがとうございます。

コピー機はFAXとかプリントアウトできる複合機ですよね。
研究室の規模がわからないのですが、ネットワーク関連もあるといいですね。
事務機器であったらいいと思うのは、テプラやネームランドがあったら便利ですよ。
ソフトはパソコンにOffice入ってますよね。他のものならウイルスセキュリティソフトが欲しいところですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ウイルスセキュリティソフトは絶対ですね!!全く頭になかったです...
ネットワーク関連も考えてみます。

ありがとうございます。

研究室でもお茶が飲めるようだったら
コーヒーメーカーはどうですすか?

これは研究費にはいりませんかね!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

食品や調理器具は、研究費では難しそうです...
でも、これからの季節は特に必需品ですね!
ゼミ生でカンパして購入できたらいいです。

研究室って何の研究室かわからないのですが、
カラープリンターは必須だと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

臨床栄養の研究室です。
カラープリンタは確かにたくさん使いそうです。
ぜひ、購入リストに加えます!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る