すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学校にお子さんが通っている保護者の方にお聞きします。
お子さんの学校のPTA委員はどのようなものがありますか?うちの子の学校は1学年5.6クラスあるマンモス校で1クラスの人数は平均35人位ですが、毎年委員さんがクラスごとに10名います。委員を決める時は出席率が低いので、かなりの確率で委員がまわってきます・・・。好んでやるわけではありませんが、仕方がないので2年に1度は引き受けています。この学校、委員が多いと思うのですが、みなさんの地域ではどうですか?県名と学校の規模、1クラス当たりの委員の数を教えてください。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-10-15 15:44:37
  • 0

千葉県で生徒数は600人ちょぃです。

委員は1クラスに学級委員2名、環境、広報、
交通、文化(行事)と6人です。

役員の選考は、昔は最初の保護者会のときに
立候補→推薦→やってない人をジロジロ→くじびきとしていましたが、
仕事をしているとか、今日来ていないとか、あの人はいつも…
などと難しくなってしまいました。
ちょっと転勤で2年ほど違う県に行き、また戻ってきたのですが、
(ちなみに大阪、生徒数300人ほどで、役員数は1クラス5人でした)
なんと帰ってきたら、役員選出用にカルテができていました^^;
そのカルテ(笑)には、子供の名前と
今までやったことのある役員に○をつけることになっており、
必然的に回数の少ない人から来年役員候補になるというものです。
まぁ合理的といえば合理的、文句もありませんよね。
それからは、比較的楽な委員の取り合いです(>_<)

  • 回答者:くじ運ナシ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

立候補→推薦→やってない人をジロジロ→
ここまでは、だいたいどこでも同じなんですね(笑)カルテを作るってすごいですけど、逃れ続けている人の分、自分たちが何度も引き受けていることを考えれば名案だと思います!!

並び替え:

福岡県、各学年2クラス、全校生徒数300人強の小さな小学校です。

PTA委員は、学年委員・広報委員・成人委員・経理保健委員・バザー委員・推薦委員があり、各クラスから1名ずつ 計6名選びます。
委員以外の人はバザー委員以外の委員の協力員となります。
バザーは全員参加なので、全員協力員ということです。

PTA役員は、会長・副会長・書記・会計・会計監査があり10名です。

その他、校外委員があり、○丁目○区から1名ずつ選びます。
PTA委員とかけもちされている方も沢山います。

1児童につき6年間のうちに必ず1回は回ってきて、下手すると2回、3回。
兄弟の多い家庭では毎年のように委員か役員をやってるという人もいます。

うちの学校も委員決めの時は出席率が低いです。
学年によっては、出席してなくても、委員になったことがない人に電話して、無理矢理委員を引き受けさせているようです。
でも、そうやって無理矢理やらせれている感の人は、結局、委員活動に参加しなかったりするのでいい迷惑です(^^;)

  • 回答者:広報委員 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うちの学校はこれだけ委員が多いにもかかわらず、委員にならなかったら、ボランティアとして学校行事等に参加しなくてはなりません。単にボランティアといっても、かなりの責任のあるものもあるので、協力員と同じだと思いますが。好きで毎年引き受ける方は良しとして、大半の方は誰もやらないなら困るので・・・という感じですよね。なったからには積極的に参加しますが、委員にならない人から見れば、私たちも好きでやってると思われるのが悔しくてたまりません。
「全員参加のPTA」って、上辺だけの言葉ですよね・・・。

福岡県、各学年2~3クラス・全校生徒数450程度の小学校です。

役員は、クラスから学級代表委員・教養委員・広報委員・父親委員を各1名の計4名選びます。
役員になっていない人は、一応各役員の協力員に振り分けられ、サポートにまわります。
協力員の中にはバザー委員(5名)というのがあり、これは学級役員に匹敵するほど結構大変です。
あと、学級役員以外に地区委員と言うのもあり、これを引き受けると学級役員は免れます。

以前は学級代表だけは複数OKでしたが、
1人1回ずつのノルマにすると、高学年でのなり手が足りなくなるとの理由で、
今年から「学級代表も1名にして下さい」とのお達しがありました。
6年間通う間にたいてい1回は廻ってくる計算で、仕事を持っていても引き受けざるを得ません。
選出は事前にアンケートをとって、懇談会の時にやっていない人を優先に決定しますが、
それでも、懇談会に出てこずに強引に免れる人もいますけどね。

因みに私は、去年4年生で地区委員、今年は5年生で教養委員を引き受けました。
6年生で引き受けると委員長にならなくてはいけないと思い、去年・今年でやることにしました。
私も含め働くお母さんが多いので委員会は毎回夜に開かれ、行事の時のみお休み頂いてます。



  • 回答者:くん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

父親委員というのは、初めて聞きました。そうですよね!だいたい委員ってなぜか母親っていう雰囲気がありますよね。あえて父親での委員をしないと、父親は出てきませんもんね。とってもいい考えだと思います。うちの学校でもバザーや運動会、構内キャンプなどの時は男手が必要なのに、そんな委員がないからボランティアを募ります。ですが、来て下さる父親はPTA会長・副会長とそのお友達って感じのようです。
それと、委員会が夜開かれるのにもビックリですね。ということは、どこかの集会所とかでやるのでしょうか?もしくは、どなたかの自宅?通常は学校の委員会なので学校の会議室とかですよね・・・。

1クラスで10名ってのは多いですね! 
長野です。長野でも田舎なので1学年3~4クラス、それも26名~30名のクラス人数です。役員は会長、副、レクの三役。学年に一人学年会長が持ち回りで回って来ます。なので多くて1クラス4名、通常は3名です。
なので、一人の子供に対して、一回だけ役員をやればOKです。
となると、低学年でやった方が楽なので、役員決めでは独特な雰囲気が発生しますね、低学年では率先してジャンケン参加。ジャンケンで負けるとがっかり・・・って感じで。
高学年になると、やってない方は焦りだします。なにせ、それぞれの長になる可能性があるからです。

学校ではそんな感じですが、実は、地区の役員の方が大変です。小さな地区の中で6名ほど決めなければなりませんが、そんなにいないので、一人が2つ3つかけもちで役員をやることになるのです。我が子の為・・・といえど、役員になるとほんと大変ですよね。
子供の為・・・なんて言いながら、子供が犠牲になってる事って多いです、すごく矛盾してるな~って思いながら後半年、私も役員をがんばらなくちゃ・・・・・

  • 回答者:育成会長 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

クラス委員と地区委員のかけもちって、相当大変でしょうね。そこまでしてたら、本当に子供が犠牲に・・・。高学年になると長がまわってくるんですよね~やっぱり。

すごい多いんですね~

大阪の田舎なので、1学年2クラス、
クラス人数20人ですが、
委員は、クラスに4人です。

なので、6年間で1回で、
何人かだけ、2回だそうです。

今年、1年生になったばかりで、
今年は年上の兄弟がいてる人がやってくれたので、
来年からは、抽選って言ってました。

  • 回答者:2児ママ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

6年間で1回だけなんて本当に羨ましいです。うちの学校でもはじめはそういう噂でしたが、委員の数とクラスの人数、また、兄弟児がいれば重なって委員が出来ないことを考えれば、必然的にまわてくるんです
P(≧▽≦)Q

静岡県、一クラス35人の4クラスです。
委員は各クラス2人です。人数は少ないですが、各委員の活動の時全体の保護者から協力を頼みます。また、各町内ごとに一人役員がいます。(地区役員)
委員会の種類は、5・6個だったような気がします。
ちなみに、クラス役員がPTA役員と兼用してやります。
田舎なので、やりたがりの人もいるので1度も回ってこない人もたくさん居ます。
私は、去年保健体育委員をやりましたが、活動は運動会・持久走記録会などのお手伝い程度でした。上のほうの責任のある役員(役員長)などになるともう少し大変みたいですが・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

地域や学校の方針なのか、さまざまですね。クラス役員がPTA役員を兼ねるなんて大変そうですね。

神奈川県です。
1クラス、35~7人で、各学年6クラスあります。
PTAの役員さんは、1クラス5名。1入の児童に対して、6年間に1回。が決まりです。
毎年、PTAカードが来て、何年生で何の役員をしたか、何年生で、出来るかを、記入します。子供が2人いれば2回です。
でも、やらない人はやりませんし、好きな方は、やってくださいます。

  • 回答者:お助けマン (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

学校の規模はうちの学校よりも大きくて、6年間で1度でいいんですか・・・。羨ましいです。

滋賀です。
1学年2クラスの12クラスです。
学級委員が1クラス2名。
学級委員24名の中から学級委員長が選ばれます。
また、学級委員24名は全員専門部というのに所属します。
校内部、広報部、対外部と3つに分かれています。
本部役員(会長、副会長、会計、総務)は5~6年生の親の中からくじ引きで10人選ばれます。
あとは地区委員というのが、各地区毎に2人ずつ、全校で14人。
選挙管理委員(6年の保護者から選ぶ)が6人です。
高学年になるまでは、1クラスに2人、高学年になれば、役員に当たる保護者は多くなります。
基本的には、1人の子に付き1回は役員を、と言われています。

  • 回答者:お助けマン (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

システムが複雑ですね。というか、本部役員は高学年の親からくじ引きですか・・・。それにびっくりしました。くじに、もし当たったら会長もしなきゃいけないって事ですよね。それは、残酷です。活動内容にもよるのかもしれませんが、うちの学校の会長・副会長・会計・書記さんは、毎日のように学校に行って一日活動していますから・・・。
やはり、うちの学校、多いですよね。

引越したので前の学校、その前の学校、今の学校の経験があります。
どちらの学校も保護者が何らかの委員に必ず所属するというスタイルです。
委員の長が仕事を他の人に回し易いようにしています。が、クラスの各委員長の方が定例会に出席し、仕事もこなすのが実態です。でも仕事を割り振ってもなんら問題ありません。
委員は学年(学級)委員、保健給食委員、広報委員、成人(整備)委員、地区委員。
学年委員は仕事量が多いので、他の委員より定員が大目です。
仕事を持つ人も、専業主婦さんも、分け隔てなくPTAに参加するシステムになっています。
子供の卒業までにどれかの委員で長をしなくてはいけない、とか長の経験がある人は長を免除するなど。
出席してない人も、くじを代理で引いてました。もし当たってしまった場合は、電話で連絡。
くじ運がいいのか悪いのか、私はくじ引きで何度もあたりました。長は3回か4回やりましたね。
上の子で昨年、長をやったから今年はご勘弁とか、地区委員は地域密着だから同じPTAでも別格だとか、
なんだかんだで回ってきます。
うちの子も以前はマンモス校に通っていましたよ。私の経験ではマンモス校の方が楽でした。
マンモスだけに、あまりに細かくやっていると収拾がつかなくなるのかアッサリしていましたね。
今は一学年3クラスくらいなのですが、前の前の学校(一学年2クラス)より、楽です。
これはこの地域だからなのかもしれません。苦になる事がほとんどないです。
というのも、みなさん強制でもないのに割と積極的。ちょっとビックリです。
前の前の学校は学校規模が一番小さかったですが、一番長くいましたし
一番大変でしたね。専業主婦はいないんじゃない?という地域でしたが、
やたらPTA行事や子供会(育成会)行事が多く役員は皆痩せました。
経験上、地域や学校によってかなり変わりますが、学校規模はあまり関係ないような気がしますよ。
申し訳ないですが、県名は控えさせていただきますね。

  • 回答者:respondent (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

委員さんの種類はだいたい同じですね。うちの学校では、あと、経理委員とバザー委員があります。小さい学校だと、委員がまわってくるのも仕方ないかな・・・と思ったのですが。
やはり決まらない時はくじ引きなんですね。うちも、いつも決まらずに時間が過ぎてくじ引きの話になりますが、PTA役員さんがクラスを回って、「くじ引きせずに、この中で決めましょう」って来るので、結局いつものメンバーの中で決めることになります。委員決める時は欠席したほうがいい・・・というのはどうかと思うので、出席しますが、毎年はじめの懇談会は憂鬱です。

大阪です。
6年間のうちに1度だけ頼まれました。
クラスは43人で5クラスあります。

私は仕事柄時間がないので断ってきましたが.委員さんは1クラス5人です。

  • 回答者:respondent (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

6年間で1度ですか・・・。うちの学校もはじめはそう言ってたんです。ですが、年々委員の数が増えているのか(?)今ではどう考えても3年に1度の割合です。私も仕事をしていましたが、仕事は断る理由をして認められないので困ってます。

こんにちは。
山梨に住んでいます。
うちのこの学校は一学年3クラスぐらい(学年によっては4クラスのところもあります)
クラスの人数は30人~40人弱といったところです。
全学年だと700人前後でしょうか。
PTAの役員ですがうちのところは地区ごとなので、
4地区でクラスには4人の役員さんがいます。
10人はちょっと多い気がしますね。
大体回ってくるのはまず役員をやっていない人が多いですね。
1年生のうちは入学式の時点で話し合いで決めるのですが、
うちの学校は2年役員をすることになっているので、1年生でやった人は後はほとんど回ってきません。
ただ兄弟がいるところは何回か回ってくることもあります。

学校自体もしっかりしているのか、色々な行事に関してもPTAは団結しています。
各専門に部署もありますけど、皆さんしっかりやっています。

  • 回答者:お助けマン (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり4人くらいですよね。近くの他の学校にいろいろ聞いても、やはりクラスに4人くらいが多かったですね。うちの学校、委員だらけです。

埼玉で、1学年3-4クラスです。
1クラス、クラス委員2人、専門委員2人の4人です。
基本、1人の児童につき、6年間で1回やれば良いという規則です。
今年の6年生は、あるクラスで、役員をやってない人が4人しかいなくて、当然その人がやると思っていたらどうしても無理な人がいてかなりもめてました・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

1クラスに4人ですか。うちの学校も6年間で1回やればいい・・・なんてはじめは聞いていたのに、どう考えても3年に1度の割合なんです。しかも、フルで仕事をしてる方は懇談会にも来ませんから。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る