すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

PTAに関して。幼稚園で一度PTAの役員を引き受け務めると、必ず小学校でも大役が回ってきます。選挙できめるのですが。ですので、一度も役員せずに学校卒業する方も多いのです。

子供の為とはいえ、なんだか不条理に思えますし、逆にこの選出方法によってさらに保護者のPTA離れを進めてしまってるのではないかとも思います。

皆様の学校はどのようにPTA役員をきめてられますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-02-04 11:09:30
  • 2

子供が小学校の時ですが、立候補がなければくじでした。子供1人につき1回はやるの
がルールですが、やらない人もいましたね。選挙だと同じ人が選ばれてしまうことって
ありませんか?そうだとすると不公平ですね。おっしゃるようにPTA離れを進めて、やる人は責任感をもってやるけど、やらない人は無関心になってしまう恐れがあると思います。私は仕事の有無に関わらず、くじが公平でいいと思ってます。まあ、くじでもあれこ
れいうモンスターはいますけれど。

  • 回答者:モンスターはだめ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

幼稚園では一人っ子や兄弟が小学校などの人を中心に立候補で決まりました。
下の子がいる・年子などは下の子の時にご協力を、といわれています。

小学校も同じような流れをくんでいますので上の子は役員がまわってこないかもしれません。確かに立候補がいなかったら引き受けてもらえそう、という理由でお願いしにいくわけですから快く引き受けるのがお互いさまかな、と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

幼稚園では仲の良い人達が(家内も)行事や用事をサッサと済ませられるように立候補しました
学校にはいると会長に近い人は、将来に市議選出馬を照準にしている方が就いています(10万人都市です)

  • 回答者:縄文 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

立候補がなければ
会長、副会長、地区長、副地区長は新4年生以上くじで。
(過去したこ人は除外)

地区委員は新6年生から順番に。
(過去した人は除外)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

こちらの小学校では毎年名簿(名前だけ)を子供が持って帰ってきて、
去年役員をしていた人などは印が付いていて選択除外になっています。
残りのメンバーの中から選んで○印をして持たせます。
あいうえお順なので初めのほうの人や一番最後の人が目立って、
選ばれる事が多いと聞きます。
ご本人がそうおっしゃるだけで、やはり頼りになるからじゃないかと思いますけどね。
一番中央の人たちは事前の根回しで毎年決まっていて、総会で承認、という形です。

以前行っていた小学校では、
一人の子につき1回役をやった人は人数が足りなくなる以外は逃れられる、という感じでした。
なので低学年のうちに立候補する人が多かったです。

  • 回答者:転勤族 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず、立候補
次に推薦
それから、抽選ですが、2番目の推薦のとき、他薦のため、役員経験がある人を推薦することが多い為、一度なるとどうしても あの人に となってしまっているようです。

PTAに関しては、傘下にとてもえらい人たちが沢山いることが予想されるのに、一向に改善しないのはなぜでしょうね。
企業や役所にお父さんをPTAに強制参加させるように圧力をかけるとかまとまればすぐ出来そうなんだけど。
やる人だけに負担が増えているのはどこも一緒だと思います。

  • 回答者:副PTA役員 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家のダンナは幼稚園でPTA会長(執行部)をやりましたが、小学校では声はかかりましたがお断りしました。
選挙はやりたい人が立候補するのだと思いますが選挙に無理に出されてしまうのですか?
ちなみに家の小学校では執行部とは別ですが常置委員会には全員が所属して年1回ぐらいはお手伝いがあります。

  • 回答者:へぇ? (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

暗黙の了解で子供1人に1年~6年の卒業までに1回役員を引き受けなければいけない様になっています。

それでも子供の数が少なかったりで2回やらなければならない時がありますし、立候補や推薦でなかなか決まらない時は抽選できまる時もあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちも選挙制です。
教育熱心な方が多いので、立候補や推薦です。

保護者が学校OGであると役員になる可能性が多く
あとは保護者(父親)の職業で選ばれています。

する人が少なくても困り者ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る