すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » 株・為替

質問

終了

ジョインベスト証券にて約定の遅延が発生しましたが、
約定の遅延と言うのはよく発生するのでしょうか?
又、最長遅延時間はどのぐらいなのでしょうか?
又、約定通知が2ヶ月遅れたとして、その間に上場廃止してしまったらどうすればいいのでしょうか?

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-10-16 20:25:55
  • 0

並び替え:

各証券会社毎にSLA(サービス品質保証制度)が設定されていると思います。そこに遅延の許容範囲時間や許容時間を超えた際の証券会社の対応が記載されているはずですので、確認されてみてはいかがでしょう。

SLAを設定していない証券会社や内容に納得できない証券会社は辞めておいた方が吉です。。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当日中に約定(証券会社で処理が終了)しない場合は失効します。
何故なら、通常注文は当日限り有効だからです。

最長遅延時間は今回の例から2日間です。
某証券会社には比例配分銘柄の注文を出さないことですね。
えっ、いつの注文?って銘柄がある日突然入庫しているかもしれませんから。
ご指摘の通り、場合によっては上場廃止も十分あり得ますね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出来てからずっと使ってますけど、そういうことはありませんでしたよ。

今回は、ストップ高の比例配分に手間取っただけでしょう。
比例配分のあるような銘柄を狙う場合は、ジョインベスト証券は不利ですので、他の証券会社を併用する手もあります。

  • 回答者:z (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る