すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

頭の中には入っているのに、なかなか出てきません。
漢字だったり、人や地名だったり、出来事だったり。
誰かに聞けば、あぁそうそう。となるのですが、なかなか自力で出てきません。
頭に入っている事が、すんなり出やすくなるトレーニングって何かありませんか?

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-10-29 16:22:50
  • 0

並び替え:

読書して脳を鍛えています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

読書もしてるんですがねー。
読めない漢字を飛ばすからいけないのかしら。

大人のドリルって本があります。自分の言ってるところで、みんなでやってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

記憶術?の1つで、単語に物語性を持たせると覚えたあとに
記憶から引き出しやすいとテレビで見ました。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私もそうなんですよ。
とっさにでてこないんですよね。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ねー。

そう思っていろいろ買ってやってみましたが、変化ありません。

ただ、一つ今やっていることは、直ぐ人に聞くのではなく自分でできるだけ時間をかけてでも思い出す訓練で、これは有効だと思います。
何となくですが切れかけていた線がすこしづつ太くなっている気がします。気のせいかな。

それに自分で思い出したときの気分は再考です。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

思い出そうとする事自体も大切なのですね。

他の方も書いていらっしゃいますが、DSの脳トレーニングがいいと思います。
私はこれで脳年齢が30歳若返りました。
前に比べてど忘れが少なくなりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もDSの脳トレと読書でトレーニングしてます。

ほっとくとすぐ元に戻ってしまいますよねぇ~
脳トレも大変です。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

100均で 頭をきたえる
トレーニングのノートがでてます。
1番きたえるのには安くすむと思います

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

DSの脳トレやってますよ。
あとは読書。

  • 回答者:お助けマン (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も最近多くなりました。
読み違いとかもおおいです。
DSとかに出てる脳トレとかが手軽のでいいのかもしれませんね。
私は本になってるのを持ってますよ。
脳とれ以外にも徒然草とか名作を書いてみるとかそういう種類のもあってやっていますが楽しいですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分で物忘れを自覚している人は大丈夫だそうですよ。
使わないと段々と低下していくのが記憶の仕組・特徴です。
・夜寝る前か朝起きた直後に、その日に会った人の名前とその日の食事を
 思い返す。
・固有名詞を使って話す。
「ちょっと前にあの人とあそこに行った」じゃなくて
「○月に○○さんと○○県の○○温泉に行った」と話す。

  • 回答者:respondent (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

固有名詞を使って話すようにします。
いつも、「ほらあのあれが」「あーあれね」
てな会話ばかりしているからダメなんですね。

いくつになられました?
私は50代後半。 もう諦めの境地。 脳軟化症 ですね。
最近 ゲームで 脳トレものが 流行っているそうです。 私はやってませんが、効果があるのでは?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

諦めちゃダメです!!

見ただけでは忘れるので 見たら声に出して書いておくと
記憶に留まりますよ。

  • 回答者:respondent (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

声に出して書く。
そういえば、学生時代に英単語とか覚える時にやっていました。

常に脳は動かしていなければすぐ忘れちゃいますよね。
脳の活発な動きの人と話をよくしていれば自分もフル回転していきますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

常に自分で調べたり、辞書を引いたり、
そのたびに、メモにとって
文字を書くと、忘れにくいです。

面倒ですが、もの忘れがひどいと
書くことが一番です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういえば、キーボード入力ばかりで、ちっとも書いていません。

脳を常に働かすといい感じになってきます。
私も年齢的に忘れてしまう事が増えてしまって・・・
クイズ番組などは必ずテレビの前で考えるようにしてます。

  • 回答者:Sooda! さん (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

クイズ番組、積極的に見ています。

出すことが一番の訓練です。
手紙を書くか、人と対話することです。
覚えたことは人に説明すると理解度が増します。
対話をしない人は、申し訳ないが、老化も早い。
TVやPC・ゲームではなく、生の人間と話しましょう。

  • 回答者:お助けマン (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

覚えたことを人に説明するのは、そうとう脳を使いそうです。
ありがとうございました。

私もそうです!

任天堂DSの脳年齢のゲームをすると
漢字なども覚えたり、頭がやわらかくなってくるので
オススメです!

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそうで、難しめのクイズ番組なんかを見て考える回数を増やしています。
やっぱりPCや携帯でも変換してくれるから自分で考えなくなっているんでしょうね。
脳を使う機会を増やすのが一番だと思うので、脳トレゲームもいいでしょうし
今からの時期なら年賀状を全部手書きにしたら、かなりのトレーニングになるでしょうね。

  • 回答者:ほれ、あれ、それ (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

手で書くということを最近とんとしていません。
ありがとうございました。

卵黄系のサプリメントを採ってみてはいかがでしょうか。
あとは任天堂DSで、頭脳体操になりそうなものをやってみるとか・・・。

===追記===
父に飲ませていますよ。卵黄コリンです。細胞膜や神経伝達に欠かせないアセチルコリンを構成しているです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

卵黄系のサプリですか。
ありがとうございます。

最近、私もそうなんです。
回答してるときも「あれ・・・」と思うのですが言葉がでてきません。
自力で思い出せるまで諦めないで思い出すといいらしいです。
覚える時は何度も繰り返すと記憶しやすいらしいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すぐに検索してしまったりします。
頑張って思い出すようにします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る