すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » マナー

質問

終了

口下手ですぐひとをきずつけてしまう。いいすぎちゃうんだよね

  • 質問者:井戸端会議
  • 質問日時:2008-03-31 11:25:44
  • 0

並び替え:

私も、そうです。
ある人に、「3回考えて口に出してみて!」
といわれて、なるほどと思いました。

  • 回答者:fujiya (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

口下手で言い過ぎてしまう……というのは、選ぶ言葉を間違えてしまう、ということでしょうか。
同じような内容でも、言葉一つで印象は変わってしまいますよね。
でも、傷つけてしまうと気づくということは、話をしながらきちんと相手の感情を見ているということでしょうから、いわゆるKYとは違うのでしょうか。
それでしたら、自分が選んだ言葉で相手が感情を害したようだと思ったら、次からはその言葉を別の言葉に置き換えて使うようにしてみてはいかがでしょう。

  • 回答者:くーら (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

☆歯に衣きせない井戸端会議さんを心地よく感じている人も多いはず☆

人を傷つけていることに気づいたときは、すぐに素直にごめんねです。相手の気持ちを案ずることができるんですから、あなたの謝罪は受け取られるでしょう。

ただし、とても傷つきやすい人だ、この内容はまずいと気づいたら2度とズバズバ言わないことです。これさえ守っていれば、今のあなたのままでOK!

  • 回答者:akthaswife (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

それも貴方のスタイルやキャラクターです。
誠実な気持ちで接すれば人はわかってくれるはずです。

  • 回答者:ママ兼本 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

同じように同じことを言っても
相手によって受け取り方が違います。
誰かにそのことを指摘されたならその人が弱いだけかもしれないし
色々な人に言われるのなら本当に言い過ぎてしまうのかもしれませんね。
私も言い過ぎることありますが
それを気にして何も言えなくなるのもおかしいですし
思ったことをハッキリ言うのは必ずしも悪いことじゃないと思います。
ただ人を傷つけるような言葉やマイナス思考の表現は
相手を不快にさせると思いますので控えめに・・と言うか
言葉を変えるなり傷つけないようにする必要はあるかと思います。

  • 回答者:miti (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

それありますね、わたしもよくKYとかいわれます。
 まずわたしお学校時代の先生からいわれたのでrすがあか野tら人の前でいうまでにその言葉をお母さんとかそんな家族や親戚お野前でいってみろといわれたことがあります、家族や親戚といってももちろん五区親しい人であるべきですがそういう人ならあなたをわるいようになって水是ttくぁ位しないだろうし、沿おういう人の前でその言い方をしてみおてどんな反応をしめすかというのをやってみるべきだと思います。
 親親戚にいえないことはあかの他人にもいわないことです。測地べたも度をこすt社会のゴミになりますから。

  • 回答者:ラッキー花子 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

口に出すまでに頭の中で整理してから言いましょう。

  • 回答者:なお (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

私も、同じ事で考えた事がありますが・・・
まず、『自分が同じ言い方・言われ方をしたら、どの様な気持ちになるか?』
を考えてみては如何ですか?
それらを考え始めると、自然と言い方に気を使うようになります。
また、相手から言われた時に、『この言い方嫌だな』と思うことがあれば、
自分自身でそれを気をつければ良いのです。

まずは、相手の立場になって、考えてみる事が大切ではないでしょうか?

  • 回答者:RUDDOCK (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

ことわざに「口は災いのもと」とありますように
意見やアドバイスになる場合と人をきずつけてしまう場合があります
相手に優しく伝わるように心掛けてみてください
ただ、ご自分で気にされている方なので、実は優しくて相手の方もきずついている訳ではない場合もあります
言葉や言い方を頭の中で考えてから相手に伝えてみてください
どんな言い方をしたらうまくいくか・・・etc

  • 回答者:kotoba (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

「口下手」なのに「言い過ぎ」ですか?
言葉が少な過ぎて、誤解され易い?
端的に表現し過ぎて、ツボに刺したり?地雷を踏んだり?
普段、どういう口調で会話してますか?

 本人が、一番気が付き難いのが「悪い口調」です。何故かというと、それは、殆んどの場合、親から受け継いでおり、家庭そのものがその口調なので、判断基準が無い子供には、悪いとは判らないんですよ。また、他人も、なかなかそこを指摘することが出来ないのも事実です。個性や家庭の常識の範疇に納まってたりしますからね。
 ある程度、経験が無いと、自覚し難いし、気が付いても、直すのが結構難しい。けれども、これでは駄目だと思うのであれば、口調を変えてみる、その努力をするのがいいでしょう。参考になる口調が無ければ、本を読んで、色んな表現を学んでください。

  • 回答者:ムーチョ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

言い方にもよるのではないでしょうか?笑顔でアドバイスっぽく言えばよいのでは?私も考えずにズバズバ言ってしまいます。本当に言い過ぎたと思うときは「ごめん」って謝ります。悪気がないので許してくれますよ。

  • 回答者:じゃい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

もはや死語となっているかもしれませんが。
「沈黙は金なり」「言、重くして信あり」と申します。
万事、表面だけを見て知った気にならずに、「その事柄の本質は何か」
を考えるようにしてください。少なくとも浅はかな発言は回避できるはずです。

  • 回答者:A/J (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る