すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

金融危機、さあこれから日本はどうなる?

回答してくれたみんなへのお礼

早速回答ありがとうございました。

金融危機や経済不況が続くと失業者が増えると思います。
派遣社員のような弱い立場の人が最初に首切りにあうのではないかと心配です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

世界経済が衰退していくからね。
シケたままだろうね。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

麻生総理は、3年で景気回復を図るといいてましたが、
政治主導では、国民負担(国債発行残高)が増えるばかりだと
思っています。
ということは、2年間は厳しい状況が続くことになるとの覚悟が必要です。

日本は、国内情勢より海外情勢に大きく影響されているように思っています。
株価や、為替が海外情勢(特に米国)により、大きく変動していると
見ているからです。

この先、優良企業や国際企業などの民間企業やNGOなどを
どのように、景気回復に向けて参加してもらうかがカギとなるように
思います。
アメリカの回復待ちでは、不況は長く続くと思っています。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まだまだ厳しい状況が続くと思います。
でも不景気の底はもうちょっと先に来ると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今のばらまき政策は何れ更に大きなツケとして国民に跳ね返るでしょうね。日本はアメリカがくしゃみをすれば直ぐ風邪をひく国です。ですから到底自国の力でどうこうしようとしても無駄です。唯一明るいのは技術国家であること。この強みは誇れますが機械文明が進み、雇用は悪化する背景も否めません。明確な政策を提言実行する政治家は残念ながら現状皆無だと思います。今は「せいじや」が支配している訳で焦点が国民におかれているのかどうかは甚だ疑問です。消費税についても平成に入った時点で10%レベルで取っているべきでした。IMFも既に通告済みだったはずです。3年後の予想はやがて来る経済的財政破綻の言い訳に国民に大増税を突きつけること位なことでしょうか…医療・年金崩壊はついに始まりましたしね。暗い未来だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

格差が広がるでしょうね。
周りに年収2000万円に下がっちゃった、とかいう人がいて、どっひゃーです。転職前は6000万円だったとか・・・。2000万だって、俺の数倍ですよ。

ただ日本は過去15年で節約生活に慣れてきているんではないでしょうか。
あとはイノベーションを進めて、10年、20年先の技術を現在に持ってくることが大事だと思います。良い技術は世界に売れます。世界単一市場を席巻すれば、日本の未来は明るいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

かなり不景気な状態が1,2年続くだろうけど、戦前の大恐慌とか、終戦直後ほどの貧しい生活にはならないと思う。大地震とかの災害に遭ったと思えば、これぐらいは何でもない事。たまには、質素は生活をするのも良いのではないかな?(ここで、こんな事を書き込める内は、質素とは言えないな)

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

高いばかりの不要なものを買わなくなってくるんじゃないでしょうか。
質素な生活が普通の国になっていきそうですね。
ある意味、いいのかもしれません。
ものを大事に長く使うようには、確実になるでしょうね。

  • 回答者:知識人 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

低所得者はますます低所得になりそうです。
危機を感じています
格差が一段と広がると思います

  • 回答者:お助けマン (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

企業の破綻、派遣社員の首切り、リストラで、世界的大恐慌に突入

しそうな予感がします。物価の高騰、治安の乱れ、災害など

重なりそうな気がして不安です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

格差が広がり どうにも出来なくなった人は盗みや強盗、恐喝と荒れに荒れて治安が悪くなる。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2~3年は我慢の時代が続くと思います。
倒産や従業員の削減で失業者が増加するのを免れません。
良くても給与削減で、所得が増えることはないでしょう。
4~5年で上向きになってくれることを願っていますが、希望的観測でしかありません。

  • 回答者:お助けマン (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国民資産が1500兆円ある限り・・・国は国内で借金できますから(国債など)、
日本はその与信の範囲内でバラマキや財政支出すれば
日本だけは仮需で活性化できると思いますよ。

10数年消費を我慢してきましたからそのマグマはあるきっかけで噴出しますよ。

日本に需要が発生すれば海外もモノを買ってもらえるので、
結果経済が回復してゆくと思います。

日本だけですよ・・・借金といっても身内からしているのは・・・

だから日本は心配ないです。

追伸
本当に困っている人はネットもできないから、
ここで不安事を書き込んで相談できるだけ幸せだと思いますよ。

切迫している人は思ったより少ないように感じるのは私だけ?
切迫している相談も見かけはしますが大部分じゃないですよね。

もし海外だったらネットで相談もできず、
こんなに盛り上がりもしない様に思いますけど・・・

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

取りあえず、格差社会が広がるだけで、何とか生活できるレベルにはいられるでしょう。金融に関しても何とかやっていけるでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

暗黒の時代が数年続き、徐々に上向きになります
徐々に上向きになるには政権交代が必要です

政権交代があるまで、暗黒の時代が続きそうです
誰かさんではないけれど、自民党を1度ぶっ壊さないとダメですね

  • 回答者:お助けマン (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今回の金融危機に関しては、結構根が深いので、
完全に脱却するには最低10年はかかると思います。
日本の場合は欧米に比較すると、バブルの洗礼を受けている分、
学習できているので、相対的には優位な立場をとることができる可能性があるので、
ある意味ではチャンスとも言えます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

良くなってほしい^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速回答ありがとう。本当にそうですね。

崩壊する。            

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速回答ありがとうございます。崩壊…やばいね。

そのうち滅亡します

もうしてるかもww    

  • 回答者:知識人 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速回答ありがとう。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る