すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

3年ほど前にパニック症候群という病気になり治療していました(なった時は死ぬのかと思いました)。ここ1年ぐらいは大丈夫そうなので病院に行かなくなったのですが、時折、また発祥しそうな気がするときが何回かあります。そうは思ってもその後、実際に発祥したことはないのですが、なんとなくそんな時があります。良い対処方法はないでしょうか?

  • 質問者:かりんこ
  • 質問日時:2008-04-02 18:20:39
  • 0

私も3年ほど前に1回、また2年ほど前にパニック症候群を再発しました。
3年前に病院に通っているうちに、かりんこさんのように、
大丈夫だからと病院にいかなくなりましたが、
また、違うきっかけで発症しました。
ほんとつらいですですよね。わたしも、もうだめなんだ・・・と
ものすごい絶望感でいっぱいになりました。
なった人にしかわからないです。

もうあんな思いはしたくないので、
2年ほど前からずっと通院してお薬をもらっています。

まだ再発していなくて、また発症しそうな気がする場合は、
気をそらすとかするといいみたいです。
うまく気をそらす方法や、再発がなければ、
そのまま過ごせている人もいるようです。

あまり続くようでしたら、敷居は高いですが、
また病院を受診されて、安心感を得るのも一つの手です。

パニック症候群は再発が多いので、
なるべくならじっくり通える病院をさがして、
落ち着くまで気長に直すのが最善策だといわれました。

薬も再発時、また、のまなくてはいけなくなった時は、
本当につらかったです。パニックさえなければ、
本当にどこも悪くないし、あんまり薬に頼りたくない!って
気持ちが強くあったので・・・。

でも、再再発してまた色々な人に迷惑をかけたり、
心配させてしまうのも嫌だったので、今は、のんびり治療中です。
ずいぶんと落ち着いてきましたヨ。

早く、治そうと思わないことが治る秘訣らしいです。
(病院の先生から毎回言われています・・・)

あまりストレスを抱えたりとか、自分を責めないように、
自分をたっぷり甘やかしてすごしてください。
責任感の強い人ほど、かかりやすいらしいので・・・。

  • 回答者:orange (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイス有難うございました。なるべくリラックスするようにしているのですが、なかなか仕事柄そうもいかなくて・・・
ただ同じ境遇の方の意見が聞けてだいぶ楽になりました。
なるべく自分を甘やかして過すよう心掛けたいと思います。
本当に有難うございました。

並び替え:

なるべくストレスをためないように生活しましょう。
そして誰か身近な人に悩みとかたわいない世間話など
どんな小さなことでも話していくことです。
毎日の生活の中での不安材料をなるべくなくすようにしてみてください。
そして一日一回明るい未来を想像してみましょう。

  • 回答者:さくら (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイス有難うございます。皆様の意見が一番効果的な気がします。本当に有難うございました。

パニック症候群という病気を理解してないので
適切にアドバイスできませんけど…。

起因は考えすぎるというストレスでしょうか?
私は
・過去は絶対戻らない。
・先のことは考えても絶対分からない。
この2点だけを実行しています。
短絡的なようですけど、これは効果ありますよ。

  • 回答者:薬嫌い (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

なった事の無い方の意見として、とても参考になります。自分もなる前となった後の考え方が全然違います。懇親的なアドバイス有難うございました。

自分は不安神経症で治療中です。

パニック障害とは少し違うかもしれませんが、ヤバそうな時用の頓服の薬もあるのではないかという気がしますので、時間があるときにお医者さんに行った方がいいと思います。

  • 回答者:asak0 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ヤバそうな時用の頓服の薬として精神安定剤は常に持っています(服用は2年位なし)。
やはり病院には行こうと思っています。アドバイス有難うございました。

大丈夫そうだからといって病院に行かないのが一番いけませんよ

風邪や怪我などと違って周囲からはもちろん
自分自身ですら治り具合がわからないものですから
いつ治るともわからないのに薬を飲むなんて⋯と考えてしまう事があると思います
病院に行く課程でパニックになるのであればすぐにとは言いませんが
「パニックになるかも」と考えながら過ごすよりは
久しぶりに病院に行ってみて薬に抵抗がある事を伝えたうえで
主治医と治療法を相談してみて下さい

  • 回答者:むー (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

そうですね。むーさんはじめ皆さんの意見を聞いて、だんだん気分的に楽になってきました。機会をみてもう一度病院に行ってみたいと思います。
こういう意見を赤の他人の皆様から言ってもらえるだけで以前とは大分考えが変わってきました。本当に有難うございました。

根気が要る治療で、薬は絶対に突然止めてはいけないと聞きました。
やめる時は先生と相談して、徐々に減らして……とやってかないといけないらしいです。
お薬自体が難しいものなのかな?
なので自分で大丈夫だから…と素人判断で通院をやめてしまうのではなく、先生に相談しながら徐々に間隔を開けていくやり方の方がいいのではないでしょうか。
中には通院を長引かせるような悪質なクリニックもあるらしいので、信頼出来る先生を探すことが必要かも知れません。
ネットなどで病院の評判を見るのもいいと思いますよ。
ちゃんとした先生なら話し合いながら通院しなくてもいいとちゃんと言ってくれると思います。
なので、もう一度病院に行かれるといいと思います(^^)

  • 回答者:ゆう (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答有難うございました。薬は精神安定剤と抗うつ剤を服用していました。国立病院に通っていて、Drも信頼できるのですが・・・どうしても薬に頼るのが・・・
新たな病院を検討してみたいと思います。アドバイス本当に有難うございました。

その病気になった事無いですが。聞くと、危険を考えて、閉じ込められて逃げられないから如何しようと、怖くなり、体が動かなくなると聞きました。
イギリスで機関車が発明され、ライト兄弟が飛行機を作り、いろいろな物が作られました。エレベーター、エスカレーターこのすべてが故障しない物が有りませんでした。しかし正常な時はべんりなものです。
あなたは 自分で考えられない 依存症ですね。
私は昔自動車の整備をしてました。
高級車は速度が280キロとか出ますので、オーナはそれを買って、実際に経験するのでしょう。(その頃日本車は140キロ出ると早く走る車と言われてました。)道交法の規制は100キロです。お客さんが120キロで156キロで180キロで250キロで調子がおかしいので直して欲しいと依頼されます。
そんな速度で走った事無い、どんな事が起きるかわかりません。警察に捕まると免許取り消しです。それを考えると恐怖です。故障してるのを試運転して故障を体験して、それを修理する。故障してなければ、どれくらいのスピードが出るか試す気持ちは判ります。調子が悪い車を乗る、お客の持ち物で、運転を間違うとスクラップに成る可能性があります。そんな恐怖も有ると、アクセルペダルも踏み切る事ができない(スピードを出せない)のです。それを自覚し、自分で死ぬかもしれないが、何とかそれをやりきって戻ると考えます。覆面パトカーにも捕まらずに帰らないと。自分に言い聞かせます。でも、死ぬのは周りで同じ年代や若い友達とかが病気などで死んでましたので、「死んだらどうしよう。」じゃなく、同じだと考えます。誰も一回は死ぬ・・・づーっと先かこのあとか、それでは行くか。と走りました。
あなたは、進む前に頭の中で、死んでるのですか?。そして動けなくなって、死んでるのですか?。そうじゃないでしょう。その後づーーっと先で死ぬと私は思うのです。私も死ぬのは怖いです、でも何時か来ます。たとえば自動車の修理で車の下に潜り込んで仕事します。車が落ちてきたらどうしよう?じゃなく。落ちてきたら挟まれて下敷きなってます。なった事あります。痛いです。その痛い時にどうすればいいかを考えて、今生きてます。
だから考え方なんですけど。先にどうしよう?じゃなく、進んで恐怖に合う、合った時に行動することを考えるべきです。どんな状況になっても進む行動です。
むかしある女の人がいたとします。戦国の時代に刀をもった山賊に襲われ体を奪われたと(こんな事は沢山あったらしい)します。その人が誰かに助けられて、でも自分の事を悲しみ死ぬ事をしなかったら、次の縁で子孫を残し、生命がつながり、そして私が生まれた、それで私は今生きてる。あなたが考え方を変え生きて、子孫を残す事が、見えない未来の子供につながるのです。
自分を見つめる方向が、いつも同じでないか? 空の上から見るとか、違う見方で自分が見えませんかね。私は一人で居る事が多いです。でも寂しくありません。人に慰めてもらうとか考えません。ただ生きるために働けるときは働きます。
精神学者じゃないので、ただ私の考えを伝えたつもりですが、酷い事を言ってるかもしれませんが役に立つといいと・・・書きました。
弱虫なので貧乏だけど中国の冷凍食品を安く買って苦しむ気にはなりません。
ただ日本の冷凍食品を買ってそれで苦しんだ時は、日本の物にも毒が入れられたとなりますが、判らないときは安い物を買い続けます。失礼をお詫びします。

  • 回答者:jiji (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

アドバイス有難うございました。おっしゃるとおりだと思います。
ただ私の性格的になり得ない様な病気だったので、自分でも内面の弱さが表に出たのでは、と思います。
このアドバイスを踏まえ前向きに頑張ろうと思います。
本当に有難うございました。

治療は薬物療法だったのでしょうか?それともカウンセリングでしょうか?もし薬物療法だったのであれば心配なのでしたら定期的にカウンセリングを受けることで心理的なストレスから開放されるのではないでしょうか。心の病気(本当は病気ではなくて風邪を引いたようなものといわれていますが)はこれまでの自分自身の体験や性格から出てきていることが多く同じくらいの時間をかけるくらいゆったりとした心の持ち方が大事だと思います。気休めに聞こえるかもしれませんが気楽にしてそれでも気になるようならたまに気に入ったDrの顔でも見に行くかといった考え方はいかがでしょうか

  • 回答者:スーパパ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

治療は2年間くらい薬物療法でした。はじめは抵抗があってなるべく飲まないようにしていたのですが、それが逆効果だと医者に言われました。飲むと効くのですが、癖にしたくないと思いまして。でもスーパパの言うとおりたまに医者に行ってみようかと思います。
アドバイス本当に有難うございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る