すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

5歳の子供がいます。
最近何?何?という質問ばかりで
疲れてきます。

たとえば
「どうして、ご飯はご飯という名前なの?」など、
食品の語源に関するものが大多数です。

もちろん、意味を調べることもできるのでしょうが、
一日に2~30個は聞かれるし、
そのたびに5歳がわかる言葉で説明するのも不可能で
その答えの語彙にまた質問されたりで・・・。

何か、いい答え方はないでしょうか?
また対処方法などありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 質問者:sala1202fu
  • 質問日時:2008-11-05 15:48:47
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさんありがとうございます。

面倒臭がらずこれが子供の成長&チャンスだと
思って乗り越えます。
しかも、子育ては『忍耐』という言葉が
心にしみました。

頑張って、ネットなり本なりで調べていこうと思います。
時には、質問を逆に返したりで。。

本当にありがとうございました。

例え答えを知っていても
何でだと思う?何でだろうね?どう思う?
とまずは考えさせるのも手だと思いますよ。
「○○ちゃんはねぇ、こう思うのぉ~」と答えさせるのも考える力、発言する力、備わると思います。
それでお子さんが答えに困っているようなら
じゃぁ一緒に考えようかぁ?とかママはこう思うんだけどどうだろう?とか誘導すると
コミュニケーションも取れて考える力も付いて一石二鳥^^
多分何にでも興味を示して親に質問攻めするのってそう長い期間はないと思いますのでちょっとの間だけ頑張って付き合ってあげてくださいね。
ここで好奇心を伸ばすように誘導できるときっとその後もお勉強に手が掛からない子になりますよ!
答えに困ったら無理して答えないでも一緒に考えようとする姿勢だけでもお子さんは満足できるはずですから。
聞かれたらすぐに正解を教えてあげないと、と思うと大変ですよ。
正解はひとつではない、何通りも考えられるんだ、ってことも身を持って理解するのも大切です。
何でも人に聞けば簡単に答えが手に入ると思われても困っちゃいますしね^^;
コミュニケーションのひとつ、と思って気楽にやり取りしてみてくださいね^^

  • 回答者:知識ない人 (質問から37分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

成長のあかしです。

大変ですがネットで調べて子育てしましょう。

忍耐が必要です。

  • 回答者:お助けマン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問攻撃の時期なんですね。好奇心旺盛なことはいいことだと思いますよ。

ウソではない逃げ回答として「昔の人がご飯と名前をつけたからなのよ。●●ちゃんもお母さんとお父さんが名前をつけたから●●ちゃんだよね?」ってな感じで。

それで逃げ切れるかは、お子さんによりますので がんばってみてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ここで諦めてはいけません。
子供は、この時期に知識を伸ばし、それが将来につながっていくのです。
ここは忍耐です。
私は、このタイミングで手抜きをして、後悔しています。
頑張ってください。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も、経験があります。
娘は、1歳半には、3語言葉を使って、とにかく、朝から晩まで、ずーと話続けました。
3才位には、どうして?なに?の質問攻めで、面倒くさくなると、園で先生に聞いてみたら?とか、お母さんわからないから、勉強して教えてね。といい、ごまかしました。

でも、せっかく疑問がわいてきたので、それなりに、相手を、して上げればよかったのかな?と、反省もしています。

まただわ。と思っても、んー?なんでかなぁー。とかわしながらがんばってください。
忍耐あるのみ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かしこい子供さんなんですね。その度に説明するのも疲れますよね。うちはパパはもっと何でも知ってるよ~と言い、パパに振ります。^^

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

なぜなにと聞く子供は非常に頭が良くなります。
本やインターネットを使って親子で調べてみてはいかがでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子育てはまさしく忍耐です。
根気よくつきあいましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何か本屋さんで..ひらがなで「どうして?」が分かる本があればいいですね。
それを一緒に読んでみる=調べてみるって。
何でも疑問に思って聞くお子様ってとても頼もしいですが..。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

図鑑や本をかってあげて
一緒にしらべてみるのはいかがですか?
賢くなりますし 自分でやって調べるのはいいことです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小さい子にもわかるなぜなぜ本みたいのがありますよね。
ああいう本はどうでしょう?
まずは自分で調べてみてそれでも分からなかったら
一緒に調べてみようと話を進めてみてはいかがでしょう?

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何にでも興味を持つことはいいことなので
否定はできないですが、たまに疲れるのも
ムリないと思います。

そういうお子さんは、知的好奇心が発達しているので
小さいお子さんでもわかるような、平仮名で書かれた
「図鑑」などをプレゼントされてはどうですか?

姪っ子に5歳の子がいますが、
本が大好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

色んな事を質問するのは成長の過程です。
面倒臭いかも知れませんが、答えてあげた方が良いと思います。
知り合いで子供の話を聞かない親がいて、その子供小学生になっているのですが
人の話を聞こうとせず、自分の話を人に聞かそうとします。
聞いてもらえなければ叫ぶ、喚く、暴れる。
子供と話をするのは大切だと思います。
対処法じゃなくてすいません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちはネットで調べさせますね。
ひらがなが打ち込めればなんとかなるんじゃないかと・・・。
本当は子供用の簡単な辞典などがあるといいかもしれませんね。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学研の教室などに入れてみてはどうでしょうか?
あるいはこどもちゃれんじなどとって、何でも赤ぺん先生に聞いてみよう、と赤ぺん先生に押し付けるとか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

皆さんと同じ意見です。とてもいい傾向ですよね。
確かに疲れることは理解できます。
その質問を、その状態の中でお子さんに返してみてください。
もっともっと話が楽しくなるし、頭がいい子になりますよ。
でも、贅沢な悩みです。羨ましい限り!子育て頑張ってください。

  • 回答者:メンディ (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いい傾向だと思います!!
何で、何で、と尋ねるというのは、今その子が成長しているということじゃないですか。
色々と吸収したいお年頃なのですよ。
知りたいという気持ちは子供を大きくさせますし。
ただ、なんでも答えをあげるだけじゃなくて、考える力を付けるのも大切だと思います。
他の方も仰っているように、子供にもどうしてを返して考えさせる事は想像力も伸ばします。
それに、答えの無い質問をかけられるときもありますよね。
そういう時は一緒になって考えてあげる、という姿勢だけで良いと思いますよ。
なにもカンペキな答えを渡さなくてもいいんです。
窮地に詰まったら「じゃあご飯はどうして白いんだろうね?」とか
こちらからも質問を返してみたり。

子供としては、本当にその答えを知りたいというだけじゃなくて
大好きなお父さんお母さんに話題をふりたい、おしゃべりしたい、と
思っているのもあるでしょうから。
はいはい、なんて流さずにお話をしてあげることが一番なのだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問の裏には、その答えを知りたいという好奇心と、質問に答える姿勢を期待する気持ちがあります。相手は5歳児なのだから、「なぜ?」と聞かれて大人の言葉で答えても、意味は理解できません。でも、自分の質問に大人がまじめに答えてくれる、ということに喜びを見出すはずです。分からないだろうと思っても、ちゃんと答えてあげることです。めんどくさがったり、うるさがったりで相手にしないと、「自分のことなんかどうでもいいんだ」と思って、しまいには質問自体を止めてしまい、せっかく芽生えた知的好奇心を萎えさせてしまいます。いずれ本当に知りたいことは自分で調べるようになりますから、「なぜ、なぜ」と聞いてくるうちは、真剣に相手をしてあげてください。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大変ですが、答えてあげることがその子の将来の可能性を広げるとこになります。
わかることは答えてあげたり、「何でだと思う?」と一緒に考えたり、一緒に調べたり、
全部は無理かもしれませんができるだけ答えてあげるのがいいと思います。
広辞苑や電子辞書の使い方を教えてあげて、わからないことがあれが調べるというくせ
をつけてあげるのもいいと思いますよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から32分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全てに答えるのも疲れますよね。
家では、じゃあ 一緒に調べようね。
って言って調べています。
調べる能力が付くので良いですよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食物の語源は非常に古い時代に遡るので、古語を理解できる年齢にならないと無理だったり、
中国語語源のものが多かったり、諸説あったり不明なものも多いのです
横文字の洋物ならフランスイタリーの語彙も知っておかなければ説明の説明が必要になってしまうでしょう
大人になったら教えてあげる、といい、
今の段階では○○は○○なんだ、と話す以外ないでしょう

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

こういう質問にどう答えるかで、その子の知識に対する態度が決まるのかもしれませんね。
自分的にはできる限り答えていますが、何処までわかっているかわ不明です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

時期的にありますよね。
成長している証ですね。

・お母さんもわからないから
○○ちゃんが大きくなったら、教えてくれる?
・今度一緒に調べようね!
・お父さんに聞いてみようか。
などで対処したらどうでしょうか。


  • 回答者:respondent (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すくすくと健全に成長されている様子が伺えて、ほほ笑ましい限りです。
この時期の子どもさんは、何にでも関心、疑問を感じて聞いてきますよね。
解ることには積極的に答えて、返答に窮する時は「なんだろうね。どうしてだろうね。」、と疑問に相づちを打つことも大切でしょうね。
また、「◯◯はどうしてなの?」と、こちらから尋ねるのも大事ですよね。
この会話を大切にして、健やかに成長されますようにー。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「○○ちゃんはどう思う?」
と、質問に対し質問で返すのはいかがでしょう?

大人同士の会話ではやってはいけない場合もありますが、
この時期のお子さんに対しては有効です。
想像力をふくらませたり、自分の言葉で話す訓練にもなっていいと思いますよ。

  • 回答者:知識人 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちもそうでした。
分かることなら答えていますが「どうして、ご飯はご飯という名前なの?」のような質問は答えれないので(^^:)
「どうしてかな?●●ちゃんはどう思う?」と返していました。
多分本当に知りたい訳ではなくて、自分の話を聞いてもらえる、コミュニケーションを取ろうとしているだけなのかなぁと思っています。
もう少し大きくなったら聞いて来なくなりますよ(^^)

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

分かります!うちもまさにその時期・・・
しかしなかなか子供独自の発想は面白い物で、一緒に調べていくと思わぬ発見が有る場合もあり、流せないんですよね。
回答としてはかぶってしまいますが、「どうしてだと思う?」なんて質問返ししてみたりします。
またその返答が、子供独自の発想で、面白いです。
また、正解が分からなくても「~~なんじゃない?」「~~かもしれないね。」と曖昧にしておいたり。
子供も正解を求めている訳ではないので、自分の出した答えにうんうんと納得してみたり。
どうして?にどうしても!!だけは言わない様に気をつけています。
喉まで出かかる事は何度もありますが・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わかります、うちも今その時期なんです。
なるべく答えるようにしていますがごはんなどの語源は確かにまいりますよね。
知ったところで生かせないやろ・・・と思いながらご飯ってどうやって作るか知ってる??と質問をすり替えています。田んぼがあって・・・という答えで想像をさらにふくらませて別の質問にとぶ恐れはありますが。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

答えないで
そうだね、どうしてだろうね
と考えさせるようにしてみては

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る