すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

すごく自己中心的な人が家族にいて、家族なのでどうしても関わらなくてはなりません。
その人はマイペースで自分のペースに人が合わせてることさえも気がつかないほどの
マイペースっぷりです。
そんな人にペースをあわせなくてはならない上にもちろん「こちらにあわせてもらって
ありがとう」なんていうねぎらいの言葉などあるわけもありません。
そんな人に合わせる生活に疲れ、ストレスでどうにかなりそうです。
私のストレスが軽減する方法はないでしょうか?
その人の自己中心な性格をなおすのは不可能です・・・。

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-11-05 17:15:28
  • 0

並び替え:

基本的には無視するのがいちばん良いと思います。
とにかくストレスは自分の気持ちの持ち様ですから。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の周りにも2人います。1人は親です。兄弟で最近みんな、何十年とものすごいストレスを受けてきたと話し合ったばかりです。自分だけかと思っていましたが兄弟3人総てストレスを感じてきたみたいです。
その人に言っても絶対性格は変わらないし、自分はちっとも悪くないと思っているに違いありません。ましてやストレスを与えているなんてこれっぽっちも感じていないでしょう。
そこで、合せるのは半分にしておきましょう。そしてチックと少し反論するのもいいでしょう。しにくいと思いますが。
そうしないと人生後悔します。
まあ、合せたときは、心の中で「このバカタレ」なんて言ってます。
同じ思いをしている人がいるなら、思いっきり悪口を言ってみるのもいいでしょう。もちろんいないところで。
そして心で、「こんな人私に関係ない、関係ない、関係ない」と3回言ってみましょう。これは斉藤茂太先生の本で読みました。少し心が楽になります。

  • 回答者:respondent (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家にも、年老いた自己中心的な人がいます。
何度か話を聞いてみましたが、「家族は自分の家来みたいなもので
いうことを聞くのは当たり前」と言われ、がく然としました。

夫婦仲も悪く、しょっちゅう口論になっています。

食事中も、和気あいあいと話をしていても、その人の一言で
場が暗いものになってしまい、食事の時間も楽しくなくなってしまいます。

その後、確執が深くなり、周りの言うことも聞かず自分勝手な行動に出るように
なり、ますます家族のストレスがたまってきています。

自分が家族に迷惑をかけていると、自覚しない限り、性格を直すのは難しいと思います。
特に年をとって、意固地になってしまうと修復がさらに難しくなります。

しばらく、無視をして様子を見られててはいかがでしょう。
我が家のようにならないようにしていただきたいと思っています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

詳しい家族構成などがわからないので何とも言えませんが。
家族なんですから自分の思っていることや我慢できないことを
ぶつけてみるのがいいと思います。

家族ならケンカも両成敗で時間が解決してくれますよ・・・

ストレスをためながら我慢して暮らすのは、身体にも良くないので。。。

  • 回答者:お助けマン (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理をしてあわせてつきった結果、体調を崩し家族の仲もメチャメチャに

されかけた経験があります!それは主人の母親と弟です。

金銭面でも、普段の生活も自己中でこちらの都合なんてお構いなしでした!

最初は、親戚関係だと思ってかなり無理しましたが、こちらが大変な思い

をしたりしたことを、なんとも思っていないばかりか、もっとこき使ってやる・・・

みたいな高慢な態度がピークに達した時、縁を切りました!!

とても勇気がいりましたが、相手が困ってもこちらは何も得るものがなかった

ので今はすごく楽です!もっと早くこうすればよかった~と思うくらいですよ!

  • 回答者:お助けマン (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

例えば時間を守れないのであれば
約束の時間を1時間早めに伝えてはどうでしょう?
我が家はそうしています。
すると、ストレスを感じずに出かけられますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あなたも、マイペースで行きましょう。
そうすれば、その人も急がなきゃならないと感じるかも知れません。
自分のうちだけに貯めておいては駄目です。
その人が、なんで待ってくれないのと言ったら、遅いからだよとでも
言ってあげましょう。そして、いつも私が合わせてたんだよ、とでも
言っちゃいましょう。けど、喧嘩にならない程度にね。

  • 回答者:respondent (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何か具体例を挙げてもらえるとありがたいのですけど・・・。
あなたが無理に相手のペースに合わせる必要はないでしょう。
あなたのペースで進めてもいいと思いますよ。
例えば家庭内別居のような感じで相手は相手、自分は自分みたいに進めちゃえばいいんだと思います。
相手が文句を言うなら自分でやれといってしまえばいいわけです。

  • 回答者:respondent (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理はだめですよ、壊れちゃいます。
合わせる必要なんかありませんよ、放っておきましょう。
マイペースで自分見失わないように楽しくやればいいんです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どういう家庭状況なのか分からないですが..
私も親がかなり多干渉過ぎてしんどくなったので.高校卒業したら自活しましたから
どうしても大変でストレスが溜まるようでしたら.一人で住まれると気楽ですよ。

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理に合わせていると精神的に疲れますので
今度からは無理にあわせないでアナタのペースで行動をしましょう。
そこで向こうが、何で合わせないんだ。って言ってきたら
今までどれくらい合わせて来たのか分からないの?
って言って気付かせるしか無いですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家族なら思いきってケンカしてみてはどうでしょうか?
あとは自分も負けずにマイペースを貫く、向こうのペースで進めようとしてもイヤなら無視してマイペースを貫く、など。
家族だから我慢して付き合わなきゃいけないのは、向こうも同じなわけで、あなただけが我慢する必要もないと思います。
目には目をでいいのではないでしょうか?
もし自宅をでられるのならそれがベストですが・・・

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

具体例が無いのでどういう状況かよく分かりませんが、
家族だからといって無理に合わせる必要は無いかと思います。
なまじ合わせてしまうから余計マイペースが直らないのだと思うので、
必要以上に合わせなければ良いかと思いますが。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る