すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 習い事

質問

終了

息子(4歳)をサッカースクールに通わせようかと思っているのですが
マンツーマンで教えてくれる教室か、大勢で教わる所か、どちらに行かせようか
迷っています。
どちらも良し悪しはあるでしょうし、皆様にご意見を頂ければと思っています。
宜しくお願いします。

  • 質問者:翼
  • 質問日時:2008-11-06 00:31:17
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答有難う御座いました。
参考になりました。

11人で、やるスポーツです。
個人技が、いくらうまくても、チームワークができない子がいます。
大勢の中で、自分の力も分かりますし、嬉しい、悔しいも共感できます。
ゲームに参加できなくて、悔しいからがんばる。など、いい面も多いですよ。
逆に個人技は、普段の友人たちとの遊びで、いくらでも、練習できます。

後は、お子さんの性格です。いきなり、大勢の中で、へただ。といわれ、へこんでしまう子は、少し、マンツーマンで、自信をつけてからでもいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

せっかくチームスポーツをするのですから大勢で教わるところのほうが良いと思います。
マンツーマンの練習ならば父親などが相手をすればよいと思います。
今は自分が見本を見せることが出来なくてもDVDなどで補うことが出来ますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家の子供は
チームプレー及び礼儀を基本に教えてくれる
大勢で教えてくれるスクールに通いました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マンツーマンだと楽しく出来ないかと思いますので、
大勢の方がいいと思いますよ、まだ4歳なら。
やっぱり続けるのには楽しく出来ないと、すぐにやめちゃう事になりかねないですよ。
英才教育をしたいならマンツーマンでしょうけど。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

サッカーの場合、マンツーマンで教わったからといって
人より格段に技術が向上する、ということもないです。
(センスが全て、ってところもあるし・・・)

大勢で出来る環境があるなら、サッカーって楽しい♪って気持ちを
みんなと共有できる方が後々のためにもいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

サッカーは技術も必要ですが、チームプレーが原則なので、大勢で教わる方が良いと思います。技術ばかりに走ると、どうしてもスタンドプレーに走りがちになると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初は基礎的な事をしっかりと教わった方がいいので個人の方がいいと思います。
自由にノビノビとやらせた方が型にハマらなくていいと思います。

  • 回答者:甘ったれるな源三 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大勢のなかでもまれる方がいいと思います。

自分と同い年や年上のこの中で、人間関係みたいなのも学べると思うからです。

技術的なことはマンツーマンのほうが教えてもらえるかもしれませんが、サッカーは、二人でやるものではなく、チームメートと対戦相手がいて初めて成り立つものですから、大勢のところがいいと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大勢がいいと思います。
このくらいの歳で、社交性をあげておくと後々の子供のためになると思います。

サッカーは独りでやるスポーツではないので、
人と接することの楽しさも含めて考えた方がいいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る