すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

最近会社に行くことが辛いです。仕事内容や、人間関係に悩まされているわけではないのですが…。理由が見当たらないので悩んでいます。カウンセラーなど受けた方が良いのでしょうか?

  • 質問者:会社員
  • 質問日時:2008-04-07 12:19:33
  • 0

並び替え:

カウンセラーでもいいとは思いますが、今抱えている仕事のことを聞いてくれる人へ話していますか?話せる人はいますか?

ストレスとかっていうのは見えないのがストレスです。
一度行ってもよいと思います。

  • 回答者:かめちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

転職も一つのチョイスだと思います。
環境を変えてみることによって、抱えていた問題が見えてくることもあります。

  • 回答者:bonny99 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

・ 気力がわかない
・ 集中力が続かない
・ 良く物忘れをする
・ 悲観的になった
・ 夜、寝つきが悪い、又は眠れない
などの症状もあるならば、うつの可能性があると思います。
うつは初期の方が治りやすいと聞きますので、
1度、メンタルクリニックに行ってみたらどうでしょうか?

  • 回答者:coco (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

絶対受けたほうがいいです。

  • 回答者:キキ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

だれかと相談してみてはどうでしょう
理由がわからないとのことですが
言葉にすると 理由が見えてくるかもしれません。

  • 回答者:Ryu (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

頑張って!!

  • 回答者:あ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

休みをとって病院に行きましょう。

  • 回答者:isiwbt (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

理由が分からないということは、うつ病になりかけの可能性があります。
人間関係に悩んでいないなら、心療内科や精神科を受診してみましょう。
そして、必要なら、健康保険から傷病手当金を貰って休業して治療に専念することも一つの選択肢だと思います。

  • 回答者:痩せたい君 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

大学で心理学専攻でした(臨床心理学ではありませんが)。
悩みの程度がどの程度か分かりませんが、仕事や生活に支障を来たすようなら、心療内科や臨床心理士を頼るのがいいと思います。「○○科」と診療科目を掲げているところは、医師の資格を持っていますから、必要なら薬も処方してくれます。
科目を掲げず「○○クリニック」などとだけのところは、医師の資格ではなく臨床心理士の資格で診療をおこなっていると思われます。
臨床心理士は悩み事の聞き役のような役割を果たしてくれますが、薬は処方してくれません。
もし世間体などでこれらの受診をためらうようであれば、自分一人でもできる療法がいくつかあります。
詳しくはご自分で検索なりしてほしいですが「認知療法」、「筋弛緩法」、「自律訓練法」などです。
ただ、これら療法は、短期間でめざましく症状を完治させるものではありません。長期間根気よく続けることが前提になります。

  • 回答者:長老 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

うつ病ということも考えられるので、念のためにカウンセリングを受けてみてはどうかと思います。

  • 回答者:かみずや (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

転職を考えましょう!
別に転職した方がいいと言っているのではないですけど、
考えるだけで、いろいろ今のいいところや悪いところが見えてくるかもしれません。
気分転換にもどうでしょう?

  • 回答者:momoka (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

あなたは考え込む神経質な性質なのでしょうか。血液型AかABなのでしょうか。私は典型的なB型人間なので楽天的でくよくよ悩むことはありません。悩んでも一つもいいことはありません。むしろどんどん悪いほうへ悪いほうへと考えてしまい、それにつれて周りも悪いほうへ反応してしまいます。カウンセラーを受けたほうがいいかとの質問ですが、そんな無駄なことはやめたほうがいいですよ。バカ高いお金を取られ、何か月も通わされ効果はまずありません。それよりいい方法があります。夜寝る前と朝起きた時、明日はとてもいい一日になる、楽しい一日になる、今日はとてもいい一日になる、楽しい一日になる、と呪文のように十分位心の中で唱えてみて下さい。3日もやったらなにかが変わったことが感じられますよ。それと鏡で自分の顔を見て同じように唱えて見てください。これは鏡の魔術といってとても効果があります。会社に行くことが辛いならば、会社へ行くことがとても楽しい、と鏡を見ながら5-10分口に出して言ってみてください。そして一番大事なことは常に前向きで楽天的に考え、生きていくことです。悩んだり考え込むなら楽しいことうれしいこと心うきうきすることに悩むべきだと思いませんか。解決法はあなたの心の軸をちょっと変えるだけ。。。。

  • 回答者:うまなりチャート (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度

大抵の人がそうなんじゃないでしょうか?みんな仕事に限らず生きること自体に「辛い」と感じているような気がしますが…。

そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

  • 回答者:gang (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

会社に行くことが辛いなら、有給をとって思い切って海外にでも一人旅に行ってみたらいかがでしょう。
ちょっとした環境の変化でなんだか今までとは違う生き方を発見したり、一人で旅行しているのだから人に煩わされること無くゆっくり旅を楽しむ事だってできますよ。
何もしないであれこれ考えるより、何かひとつ体を動かしてみて違うことをしてみるのがお勧めです。

  • 回答者:タートル (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

こんにちは。会社員さんは仕事に行くことだけが辛いのでしょうか?それとも「生きている意味や張り合いなどが感じられないことが原因で自分でも何故かはっきり分からないけれど辛い」という状態なのでしょうか?

 特別な悩みもないけれど毎日が同じようなことの繰り返しに思え、生きがいを探したいと心が訴えかけているのかなとも思えました。こういう辛さは好きなことや他者の為に何かをするというようなことに情熱を注ぐと結構改善してくるようですよ。

 それと、瞑想も良いようです。あまり深刻にならずに明るい気持ちでいてくださいね。あなたがはつらつと充実した日々を送れますように。心から願っています。一緒に頑張りましょう。

  • 回答者:ありがとうございます (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度

意識にのぼる理由の他にも自分では考えてもわからない意識下の理由、こころの悲鳴、からだの悲鳴があります。知らないうちに無理しているご自分がいるのかもしれません。
いずれにしろ、悩んでいるあなた、誰かに相談してみたいあなたがいます。これは確かなことですよね。私は、一度ふらっとカウンセラーなり、心療内科、個人経営のクリニックなどに行かれることをお薦めします。

私は、IT企業で20年、単身赴任10年目にして自己崩壊しました。
「憂鬱、手の震え、飲めないお酒を飲みたい」
これはなんなんだと怖くなり、上司、同僚、部下、顧客、友人、家族に相談しまくりましたが、「生真面目すぎる、生を取ればいいんだよ。」と声を揃えて言われ励まされました。
社長には「十分成果も出ているし、評価もしているんだから大丈夫」と言われたのをまざまざと覚えています。
しかし、もうそのときは自分の器の底が抜けて、感情コントロールができなくなり始めていました。
精神科医の友人から三つのアドバイスをもらいました。

1.斎藤学のクリニックに通ってみたら。
  「そんな時間どこにもないよ」
2.うつ、アダルトチルドレン系の本を読んで、自己認知療法してみたら。
  「そんな本読みたくないし、好きな歴史小説も読む時間ないからなー」
3.いっそ、俺のとこへ休息がてら入院するか。
  「バカな」

時間は流れました。他課の課長が虚偽報告したプロジェクトの火消しにはいりました。
30数名のプロジェクトマネージャ、自分の部下20名の采配しながらやりぬきました。3ヶ月終電に間に合わない無休の末、最悪のペナルティ回避しました。
他課の課長の入院の間の・・・ある日会社に向かう途中の東京駅でベンチに座り込んだまま、頭の中が真っ白になりました。身動きできませんでした。かろうじて、状況報告と休む旨会社に連絡して、ふらふらと東御苑まで辿り着いてあらためて西の丸のベンチに横たわり続けていました。よく晴れた日でした。

その後、友人の勤める県立の精神病院に入院。入院自体は1ヶ月でしたがその後、会社は依願退職、離婚を体験しながら5年闘病生活を続け今にいたってます。

人格障害・うつ・関係性障害いろいろ病名はつきましたが、ひとつだけ、友人の病院には絶対行ってはいけません。親しいほど危険だからです。転移・逆転移の恐れがあります。

長々すみません。ただ、今、ここの自分が一番大事です。考えて悩んで解決できないここころのもやもやは、危険を知らせる信号の場合もあるので、まずは、すなおに専門家に言いたいこと言って聴くだけ聴いてもらうところからはじめることをお薦めします。

精神科医はとんでもない奴も多いので、フィット感があるか等感性に合う合わないもひとつの基準になさるといいかも知れません。

よっぽどでない限り大事ないと思いますが、大事を取ってなにも悪いことはないのでご参考になればと願います。

  • 回答者:当事者A (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

結構女性でマリッジブルーとかマタニティブルーとか言うのになる人がいるって聞いたことがあります
会社員さんが女性か男性かわからないので、失礼なお話になるかもしれませんが、マリッジブルーになった結婚が決まった女性が、一番幸せな時にこんなんでいいんだろうかと急に不安になって、結局自殺したり、結婚を取りやめたりすることですが、友人でマリッジブルーになった人が同じような事を言っていましたね
人生で一番ハッピーなはずなのに結婚するのが怖いし、辛いって言う事だったのですが、理由がわからないと言っていたのをふと思い出しました
結局は結婚したのですが、お金と暇があれば、カウンセラーのところに行くのもよし、信頼の置ける親友や誰かさんに気が済むまで話を聞いて貰うか、趣味に没頭するのもいいかもしれません
もし、長い期間このままが続くのであれば、1度専門医のところを訪ねる事をお勧めします
どこかでいい意味での休憩やガス抜きをする時期なのかもしれませんね
ただし無理をしない程度に仕事は続けたほうがいいですよ
人間何もする事がないと逆に辛くなる事があると知人の精神科医が言っていました

  • 回答者:プーさんのママ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

悩みがない人間なんていないと思いますよ。
私はうつになりましたが、心だけでなく何か、の感覚がおかしくなりました。
なれば病院へ向かうことをお勧めしますが・・・

  • 回答者:たかやん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

わたしも、去年の7月くらいにそう言う感じになりました。

心療内科にいったところ、自律神経失調症との診察をうけました。

それでも無理して会社新田と頃11月にうつ病になってしまいました。

カウンセラーや心療内科の先生に受診をお勧めします。そしてゆっくり休養をとることをおすすめします。

あれから5ヶ月たちましたが、まだ職場復帰してませんが、かなり元気になれました。もやもやしているより、一度立ち止まり思い切って受診されることをおすすめします!
がんばってください。

  • 回答者:いなかっこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

なんとなく、ということなら・・・
5月病ではないでしょうか?6月になっても治らないなら
カウンセリングはそのときでもいいと思いますよ?
それまではなにか気分転換になることを探してみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:A/J (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

それはどこかにうつ病の影がひそんでいるかもしれない、たけしさんの番組でいぜんみたことがありますがほっておくとかなり危険らしいです。だからすyぐ病院」にいくことをpおすすめします。
 度をこせばっかならず人に迷惑をかける、大事な友達をうしなってしまうことだってあるおそろしいものです。

  • 回答者:ラッキー^花子 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度

うらやましいです。

仕事内容や、人間関係に悩まされていることばかりです。

心療内科系が悪いかもしれませんから、病院にいったらいいと思います。

  • 回答者:ラビット (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度

会社に行くことが辛い,以外になにか目立った変化はありませんか?
食欲はどうですか?
よく眠れますか?
涙もろくなったりすることはないですか?
お友だちに会ったり,
話をすることまで億劫になっていたりすることはないですか?

他の方も書いていらっしゃいましたが,
年齢や,性別,環境や職種によって
原因は人それぞれに違います.
専門家と話をする中から 自分の本当の「今」に気付くのが
カウンセリングです.
ただ,カウンセリングは 正直資格がなくてもできる仕事ですし,
(立派につとまるという意味ではありません,
玉石混淆だという意味です)
一度社会体験の意味でも 心療内科にいかれるのはどうですか.
どなたかが書いていた,
「いきなり心療内科や精神科に行っても診てはもらえない」というのは
本当ではありません.
ただ,人気のある精神科は 予約でいっぱいだと言う現実はあります.
紹介状があってもなくても,
混んでいるところは診察日まで時間がかかります.
でも,そんなに敷居が高いなんて考えないでください.
何かのきっかけが見つかるかも知れない,という気持ちで,
専門家のところを訪ねて見て欲しいと思います.

辛いという感情を 原因も分からず我慢しているのは
それこそ辛いことでしょう.
まずは 動いてみてください.
もし,億劫だということであれば,
なおさら専門家に今の御自分を見ていただく必要があると思います.

状況が好転しますように,お祈りします.

  • 回答者:ベロニック (質問から14時間後)
  • 2
この回答の満足度

きっと、毎日同じ事の繰り返しで飽きてはいませんか?
潜在意識の中で何か感じているのかもしれません
自分でチャレンジしたいことやなりたい物、目標みたいなものはありませんか?

  • 回答者:daijyoubu (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

大きな悩みが無くても小さな悩みやストレスがあるのでは?
(塵も積もれば山となります)
一度、心療内科でご相談されてはいかがでしょうか?

  • 回答者:うつうつ (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度

鬱病の一種ですが、何か気分転換になることや自分の趣味にうちこんでみたり、何か刺激があるといいかもしれません。

  • 回答者:子猫 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

健康診断は受けられましたか?まず、どこか異状がないか確かめましょう。自分では何ともないつもりでも、体内に異常があれば、それだけでどこか辛い気分になるものです。
また、どんな状況下で特に辛くなるかを見つけてみてください。健康診断で正常な値が出ていても、特定の状況下で異常(呼吸不全、心拍数増大、血圧増大など)が現れるなら、主治医に相談することをオススメします。
いきなり心療内科や精神科には行き辛いですし、診てもらえません。まずは内科で相談し、担当医が必要と判断すれば紹介状を書いてもらえます。
ともあれ、ひとりで悩んでいても何も始まりません。カウンセリングも良い手です。まずは専門知識を持つ相手に相談することから始めてみてください。

  • 回答者:magi (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

もう一度自己分析をしてみてください。
箇条書きで構いませんので、素直な気持ちで、会社でだけでなくプライベートも含めて楽しいこと嫌なことを書き出し、原因を探ってみてはいかがですか。
私は定期的にこれを行い、問題の解決に役立てています。

  • 回答者:発破 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

私自信、それから、私の周囲を含めての体験としてお話します。
私たちの場合、かなり「明確に」会社へ行きたくない理由があるので、少々異なるかも知れませんが。

まず、原因の有無に限らず、誰かに相談が出来るだけで、気持ちの方向付けが出来る可能性があります。特に問題が共有できるような相談相手がいると良いのですが、ご自身で原因が判らないと言う事であれば、カウンセリングが適切だと思います。

身の回りでは、カウンセラーと言うよりも、心療内科でまずは相談をする人が多いようです。更に具体的に精神的な部分に依拠した問題、例えば不眠や欝などの状況があれば、精神科の方が良いかも知れません。
書かれている問題(「会社に行く事が辛い」「原因が見当たらなくて悩んでいる」)と言う事であれば、まずは、心療内科で如何でしょうか?

  • 回答者:きゃずぅ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

会社に行くのが辛いのならいっそのこと思いきって辞めたらどうでしょうか?
私はすぐ嫌になるのである程度貯金があれば辞めます。
金銭面で不安も出てくるときもあるけど新しくやるぞ!って気持ちになれますよ。

  • 回答者:はにゃ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

すぐにカウンセリングに行きましょう

きっと、正義感が強く、仕事もできるまじめな方なんでしょう。
上司・後輩問わず、周囲も頼ってくるタイプでしょう。

で、きっと表層意識では、
「仕事内容や、人間関係に悩まされているわけではない」
「理由が見当たらない」
としているのでは?

でも、心のどこかで何かを感じているから、
この相談室へ
「カウンセラーなど受けた方が良いのでしょうか?」
と質問しているのでは?

「カウンセリングは必要ない」
と言うアドバイスを見つけると安心するかもしれません。
もちろん、それはそれで結構!

でも、もし、「神経科」「精神科」に行くのに、
何らかの障壁を感じているのなら、
「受診未経験なら、一度は体験してみるのも良いでしょう」

  • 回答者:経験者 (質問から57分後)
  • 2
この回答の満足度

質問者さんは男性ですか?女性ですか?

もし女性だとして、生理不順はないですか?
私はなぜかやる気がでない時があって悩んでたのですが
生理不順を漢方薬で治したら嘘のように治りました。
性ホルモンが関係している可能性もあります。

  • 回答者:ひろひろぽん (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度

個人的には、休みたいときには休んだ方がいいと思います。
休んで支障がないならですけれども。
休んで映画でも見るか、郊外に出かけてよい景色でも見てきたらどうでしょう。
カウンセリングはそのあとでもいいのでは?

  • 回答者:yan (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度

普通は皆仕事せずにいる事が好きです。
女性はご飯やおかずを作らずたべれる手奇麗がしあわせです。掃除洗濯もしないでTVを見て食べてるのが好きです。男性は食べれて、SEXできる女がいっぱいいるや趣味なことが出来るとそれで幸せです。
でもただ食べてたら、出前とか食の店でお金がいります。
女性に食べさすお金が必要です。
男性も女性も働いてお金を得るからです。
父母のお金で食べてたり遊んだりしてるなら、いりませんけど。
父母が死んだら、無くなります。
すぐに働けません。お金も入って来ません。
だからいやでも働きに行きます。
歌手がレコードがうれてすごい金額のお金を手に入れて、印税で暮らせるように思えますが、体が悪いのに、コンサートをしたりしてるのはなぜ?。
つまり大きな金額を手にしても、大きな金額が出て行くからすぐなくなるのです。
いやでも歌、歌わないとだめなんです。
仕事をこなしてください。
儲けたお金で楽しんだり食べたりしてください。

  • 回答者:poopi (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度

心に関わるデリケートな問題だと思いますので、個人的にはここで素人の意見を聞くより、専門医の治療なりカウンセリングを受けることをおすすめします。
会社員さんが原因を思い当たらないとしても、何かしらストレスがあって会社に行くことがツライと思われるのでしょうし、このまま放置しておいても症状が軽くなる保証がありませんから……。

あくまで個人的な印象ですが、軽度のうつ病という可能性もあるような気がします。
実際、僕がそうでした。
お世話になった先生の話では、かつてはうつ病というと、外出はおろか、何もできなくなるという患者さんが大半だったそうですが、現在はつらくても仕事や家事などの日常生活をこなしているという患者さんが増えてきているそうです。

  • 回答者:餃子大王 (質問から24分後)
  • 4
この回答の満足度

何が辛いのですか…?
 何も見当たらないのに、辛いというのであれば更年期の直前ではないでしょうか…?

 或いは、毎日に日常生活において、何の不満も無い生活しているからでしょう。

 人は…考える事のできる、万物創世以来唯一の記憶していける生命体なのです。
 あなたの思考神経細胞が長期に渡り滞っている為に、身体的変化として『鬱(ウツ)状態』に陥っているのかもしれません。

 日常の満足度を振り返ってみて、満足度が100%は危ないですよ。
 その状態が続けば、『認知症』も徐々に現れるでしょう。

 思考できる人間は、思考する事で『脳細胞の衰え』を伸ばす事も出来るのです。

 一度、我が身を振り返る事も必要ですね…ファ・イチ !! (ファイト一番 !! の意味)

  • 回答者:io (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度

こんにちは!
誰にでも出勤することがおっくうになることがあると思います。あなたは、仕事の内容や職場での人間関係は問題ないとのことですね。
そうすると、単に、一時的なもののように思われますが、仕事がつまらない?とか、うまくいかない?とか、何か気になることはありませんか?
いずれにしても、この状態が続くようでしたら、一度、カウンセリングに行くのもいいのかも知れませんね!

  • 回答者:なかっち (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る