すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » 交通

質問

終了

JALとANAがサーチャージの値下げを発表しました。片道1万円って、下げ幅が少なくないでしょうか。現在の1バレル辺りの値段からすると、完全撤廃しても良さそうなものだけど・・・。再び上昇することを視野に入れているのでしょうかね?
また、JALとANAが同時期に同じ値下げ幅というのも不思議なのですが。カルテルなのでしょうか。

===補足===
調べていたら次のような記事を発見しました。日本のサーチャージは世界的にも高い方だったのですね。
http://waga.nikkei.co.jp/travel/travel.aspx?i=MMWAc1000011112008

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-11-15 15:20:19
  • 0

日本は他の国と比べるとガソリンが高いから、
燃油サーチャージ料も高いと思います。
ガソリンの価格は下がったとはいえ、サーチャージ料を撤廃しないのは、
赤字になった時の補填にまわすためではないでしょうかと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

はい、高いですね、儲けすぎです。
よって、海外旅行はやめて、国内にシフトしてます。

人件費が高いと言われてますので、彼等の給料を引けばいいと思うんですが、それが企業努力ってモノでしょう。
JASがあったころは、まだ価格競争があった様な気がします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日系のサーチャージは極めて高いですね。
先日、タイ国際航空のHPを見ていたら、具体的にいくらになったらどうだと
書いてありました。
ちなみに、シンガポールケロシン価格で50ドル以下なら廃止とのことでした。
そろそろ、廃止になりそうなくらいまで来ていますね。
日系アライアンス早く安くしてほしいですね。


参考まで
http://www.thaiair.co.jp/travelplan/information/surcharge.html

  • 回答者:お助けマン (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早く撤廃が、実現されるとよいですよね。
でも価格改定が3ヶ月に1度とは少ない気がしますよね。

カルテルっぽいですが、最近 世の中の流れとしては値上げ一色だったのに即座に値下げに踏み切ったので
良し。と思っています。

補足を見て。 ってか 高すぎです。  もっと下げてください。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

下げ幅は少なくないと思います。原油が20ドル~60ドルまであがっても、航空運賃(サーチャージ含む)は3倍にはなりませんでしたよね。140ドルになっても7倍にはなってません。落ちるときも同じ理屈です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

カルテルかもしれませんが、日本は高い分安全やサービスで売ってますからそんなもんでしょう

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

国内の燃料は契約の関係ですぐには下がりません。
半年ぐらいかかるということなので、来年には又下がるんじゃないんでしょうか。
それと、国内の航空機はサーチャージがもともと高いです。
海外へ行く時は外国の飛行機を積極的に利用したほうが安いです。
これは来年になってからでも同じことでしょう。
元来日本は人件費が高いのです。
外国ではスチュワーデス(エアーホステス等)が年配の人をかなり採用していますが、わが国では若い人を中心に高い人件費で雇用しています。
もっともこれでは世界に太刀打ちできないというので、正規雇用から契約などにかなり変更していますが。
それでも高いですね。
新規の国内の航空会社ではパイロットは外国人の採用も多いようです。
しかし、飛行機ごとに免許が必要なパイロットは現在のところ人手不足なので需要と供給の関係でやはり高くなっています。
先日も新規国内航空会社にてパイロットが入院したのと、退職したのとが同時に起こった結果毎日欠航便があるようになって、乗客にも多大な迷惑となりました。
しかし、何も外国に飛ばしている飛行機ならばわが国で給油しなくても安い中東区域にて給油すればいいのですが、これがどうもいろいろな関係で日本でも燃料を入れているようですし、難しいでしょう。

  • 回答者:国外機使用 (質問から31分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど色々と理由はあるのですね。
香港などはなかなか申請を認めないようで、サーチャージが安かったですが、単純に日本とは比較できないのですね。色んな原因があるのでしょうから

確かシンガポール市場のケロシン(ジェット燃料の一種)の先物価格に応じて改定されているはずです。監督官庁の許認可が必要だったと思うので、妥当な額を上げ下げしていると思います。

シンガポールケロシン価格が相当下がったのにサーチャージをあまり下げなければ下げ幅が小さいと監督官庁から指導がくるはずです。なので、それほど下げ幅は小さいとは思いません。ただ、海外のキャリアから見れば、国内キャリアのサーチャージは少々高めだと思いますが。

  • 回答者:お助けマン (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

カルテルかどうか分からないですけど、1度値上げしたら、なかなか値下げするなんていいませんもんね
勢いよく値下げしてくれるのはガソリンスタンドくらいなもんです
赤字路線の穴埋めでもしているんじゃないかと勘ぐりたくなりますね
今後の動向を見ながらって言う気もします

  • 回答者:お助けマン (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそう思います
日本のサーチャージは高いです
円高で海外旅行に行く方が増える年末
ニュース番組を使ってのJAL ANAの値下げ宣伝に 
私は感じました

本当は燃料代でうまく上乗せ儲けているのだと思います
他の国外航空会社のほうが安いですよ

  • 回答者:知識人 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る