すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

進研ゼミのベネッセが、19年前にくらべて真面目な小学生が増えているという調査をしたらしいのですが、個人的には書類上の調査の結果で「いったい何の根拠があって?」と思っているのですが、あなたはどう思いますか?
今時の小学生が真面目だと思いますか?

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-11-16 09:10:55
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

短い時間帯に多くのご回答誠にありがとうございました。
皆様のご意見とても参考になりました。
今回は本当にありがとうございました。

並び替え:

挨拶も出来ない、ゴミもしっかりと所定の場所に捨てれない、ありがとうも言えない子供が真面目?
何言っちゃってんの?って思っています。

  • 回答者:respondent (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「子供は勉強すべき」と答えた割合が45%から64%に増えていたから、という内容のようですが、じゃあ「勉強すべきではない」という答の選択肢があったのでしょうか?
どういう質問したのかがはっきり示されていない事自体、塾とかへの誘導のためのアンケートだったように思えてなりません。
小学生は「よく学び、よく遊ぶ」が理想なのであって、遊ばないで勉強ばかりする事が「真面目」とは思いません。
塾通いや習い事に忙殺されている小学生は真面目というより異常だというのが、私の世代の感覚だと思うのですが。

  • 回答者:joker (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今とは半分以上も違う人数で調査しても無意味です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かにツッパリやスケバン(死語ですが)はいませんが、
真面目ってのはどういうことかな?メガネかけてる子が多いからかな?

昔のイメージですけど・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問項目と調査方法を知りたいものです。
お受験が盛んになったので勉強する生徒が増えたと言うことでしょうか?

個人的には月並みですが、格差社会を反映して勉強する生徒と、全く勉強しない生徒に別れた気がします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たぶん表面上だけ良い子を装っているのではないかと思います。
真面目そうに見せたほうが得だと言うことがちゃんとわかっているのでしょう。
ただ昔に比べて情報が氾濫しているので、ちょっとうまく行かないと先が見えてしまい「もう駄目だ、どうせ自分なんか。」とすぐ投げ出してしまう子が多いような気がします。

  • 回答者:夢はどこへ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ほんと何の根拠でしょうか?
今の子どもが真面目かっていわれると?
公園で遊んだりする子どもが減って
悪さしてるなっていう場面がみえない?
昔は近所の子どもが悪さしていたら注意したけど
今はしなくなったというかほかの子に興味がない?
塾で勉強する子供が増えた?
っていうのを思いついたのですが。
でもどんな調査をしたのでしょうか?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まずそのアンケートの質問項目を知りたいです。その上で、その結果から何をもって「まじめ」としているのか。

雰囲気としては、実利主義がいっそう広がっている気がします。なにかメリットがあればやる。大人が見ていて、ほめてくれそうならやる。大人の言うことはとりあえずきいておく。そんな感じがするので、そういった部分を「まじめ」ととらえるなら、納得できます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学校でサッカーチームのコーチをしていますが、少なくともサッカーに来ている子供に関しては、昔とそれほど変わっていないのではないでしょうか。
学年によってわがままだったり不真面目な子供もいますが、高学年になるにしたがってだんだんと変わってきますよ。
ただし、言葉遣いなどに関しては今の子供はかなり悪いと思いますけどね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず真面目の定義が何なのか知りたいですが。

少子化等で一緒に育つ子供が少なくなると
他人の求めることが分からなくて命じられなければやるべき行動も分からず
(言われて起こした行動は止められるまで止めない)
逆に普段は驚くほど自分勝手で非常識な言動をする人間が増えるようだ
と、心理学を学んでる友人が言ってましたけど。

勉強しろと親や教師に言われて表面上従ってる子は増えてるのかも。
子に従順さを求める大人には「真面目」に見えるかもしれませんね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テストはあったほうがいいとか、勉強するべきという考えの子が増えているんでしたよね。
子どもがちょうど小学校なのですが、周りは塾や公文にほとんどの子が通っています。
まだ小さいので、親がそうなるように力を入れていれば、そういう考え方の子も増えるんじゃないかなと思いました。
同時に行った保護者の回答でも、子どもへの進学の期待も高まっているようですし・・・。

自分が子供の頃とはずいぶん変わったなとよく思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

不思議な調査結果ですよね。19年前の小学生は正直に調査に答えたのでは?
もしもアンケートとかの場合ですが。
今時の小学生(とは限らないけど)は無表情で何を考えてるのか分からない。
情報ばかりが氾濫して「上辺だけは世渡り上手」になってそうな。

今時の小学生。
流行のショートブーツやミニスカで・・・繁華街を闊歩して・・・
見た目は年齢不詳だからって深夜にまで繁華街に出没。
ファッションは一人前の格好ですし、どこが真面目なんだろ?

話がそれてゴメンなさい。少し熱くなってしまいました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全く持ってよくわからない調査ですね。
真面目の基準も曖昧ですし、根拠もありません。
だいたいこういう調査は、一部の人だけを対象にやっているので
偏りが出ます。
根拠はまったくありませんし、どちらが真面目かなんて誰にも分からないと
思います。

  • 回答者:知識人 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何を基準なのか・・・親にとって 大人にとって都合の良いのがまじめなのか・・・
親の顔色を伺って 親の前だけ 良い子を演じている子も 沢山見ていますが 
比較的 私の周りの子供達は 素直で優しくて子供らしい 子が多いです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テスト成績が19年前と比べて向上しているとは思えない。
ゆとり教育で相当、学力落ちているはず。

  • 回答者:respondent (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ジキルとハイドよりのお子様が増えただけなのに、
何故にいいきれるのかわからないですよね。
やっぱり福武書店に戻して地道にトラジロウとお勉強くらいでちょうどいいんじゃないかなとか思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何をもって「真面目」なのでしょうね。

真面目というより、冷めた子が多いです。
自分の子もそうですが、何をすると他人から責められる
罰っせられるなど、要領よく悪知恵のごとく見てる子が多いです。

バレなければ良い、的な子も多く真面目とはほど遠い感じです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔自分も進研ゼミをやってました。そして、現在は子供がやってます。自分と子供を比較した場合、やはり、今の子供というか、自分の子供の方がまじめにやってるように思います。・・・が、やはり、表面上要領がいいのかもしれませんね。というのも、同じことをしてきた世代が親なので、知らず知らずに要領のいい方法を教えているのではないかと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同感だと思います。何を基準に真面目になっているのでしょうか?
うちの子供の学校は、人数の多いマンモス校なのですが、
学級崩壊してますよ。授業中に飴を食べてたり、歩き回っていたり、
先生や周りの保護者が注意しても「何で?何で?何でダメなの?」の繰り返しです。
大人に敬語を使うこともありません。
私たちの子供の頃は、先生には「おやようございます」と言ったものですが、
今の子は「おはよ~~~~~」と、軽くタメ口です。
それもこれも、子供には罪が無く、大人のせいだと思いますが・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親が出した、もしくは本人なら「真面目です」と答えて当然ですよね。

今の子供は表面上真面目に見せているように感じます。
そしてある程度になると恐ろしいことをする子が顕れる……逆に昔より怖いな…と思う事件が多いと思います。
要領がいいの子供が多い、というのが私の意識です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る