すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

医者から入院中の母の命が明日か1週間以内か年内か・・・
と幅広い期間で言われました。
こういった場合、、どの確率が高いのですか?
心の準備ができません。

  • 質問者:どうしよう
  • 質問日時:2008-11-26 23:45:39
  • 0

並び替え:

多分医療行為としてはやりつくしたので後は本人の気力しだいだと言う事だと思います
本人があきらめたらそれまでなので家族の力で本人の生きる気力を保たせてあげてください
頑張って!!

  • 回答者:Sooda!くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いつ容体が悪化して何があってもおかしくないと言う意味だと思います。
私の父は最初、内科の医師に1週間、外科に回り半年と言われましたが、結局5年近く頑張りました。本人の気力もあると思います。
後悔しないように親孝行して下さいね。お大事に。

  • 回答者:sooda (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は今夏、母を亡くしました。
数年前より癌を患い、入退院を繰り返しており、春頃に一度、意識不明にまでなりましたが、その後回復の兆しをみせ、家族一同気が緩んだところでの自宅での急死。
離れて暮らしてる私は翌日帰省する予定でした。

期間は幅広く言われているみたいですが、いつ何が起こっても後悔しないようにして下さい。
最後はお母様本人の生命力だと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いつ何があっても心の準備だけはしておいてくださいという事なんだと思います。
お母様の生命力次第ですね。できる限りお母様に付き添って、同じ時間を共有して悔いのないように過ごされるのがいいと思います。お大事になさってください。

  • 回答者:マロ (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あまりに幅広い期間を告げられ困りますね。
急変があるかも という事だと思います。

できることはあとで後悔の無いように自分でしてあげたいことを十分にしてあげてください。
お母様は意識ははっきりされていますか?
お話できるようならたくさんお話されたほうがいいと思います。

大変でしょうががんばってくださいね。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

かなり危ない状態で何時なくなってもおかしくないという事でしょう
心の準備をしておいた方が良いと思います
いまあなたがお母さんに出きること精一杯してあげて下さい
看病は大変と思いますが頑張ってください

  • 回答者:ララー (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おそらく、年内はもつと思われるけど、体力によっては1週間以内も有り得るという意味合いではないでしょうか?
寒くなってきているので、風邪・肺炎などを併発してしまうとキビシイという見方だと思います。
故舅が入院していたときも、長くて2~3ヶ月、早くて1~2週間と言われました。
なので、ずっと覚悟してました。言われた期間を過ぎたときは良かったね~って感じで・・・
おつらいこととは思いますが、もう心の準備はしていた方がいいと思います。
どうぞ、お大事に・・・

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お母さんの体力がどこまでもつか・・・のような気がしますので、心の準備をされるのでしたら1週間以内を考えた方がいいと思います。

貴方自身(なるべく)悔いを残さないように、できるだけ側にいてあげて下さい。
お辛いでしょうが、頑張ってくださいね。

  • 回答者:水 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の親の病気の時の経験から
医師は、配慮から危険性を重視して言うと思います。

この場合なら、1ヵ月か3ヵ月か・・・?
と、私は解釈します。
冷たい様ですが、心以外の準備も1ヵ月位にされた方が良いのでは?

・・・・・お大事に・・・・・

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の祖母は去年の年末亡くなりましたが、夏頃から危ないと言われてました。
夏頃→年末まで生きてくれたので、よく頑張ったと思います。
私の経験上ですが、心の準備は早いほう(1週間以内)で考えてたほうがいいと思います。
残された時間、お母さんが喜ぶような事をしてあげましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

余命1ヶ月ということでしょ。
かなり厳しい状況だと思いますけど、がんばってください。

  • 回答者:sooda (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年内ということは、もう1月くらいですよね。

明日、1週間、1か月、残念ながら、いずれもあまり長くないように思います。

かなり危険な状態で早めに覚悟しておいて欲しいという意味で医者に言われたと考えたほうがいいと思います。確率の問題ではないと思います。

  • 回答者:回答者 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この場合 家族に気持ちの整理を持たせる為の発言でもありますが
だいたい 10~14日くらいと思ってください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昨年の夏のお盆に、母が94歳で他界しました。
高齢で覚悟はしていましたが、5月から何度か危篤で病院から呼ばれています。
近くの病室の人は、1週間の間に何度も呼ばれ体力的に限界になったそうです。
体力のことも考慮に入れまして、私は段取りをしておきました。
そうしていましたから、ある程度は病院にいても、落ち着いて物事は進めましたが。

やさしい気持で接してあげて下さいね。
その気持ちが伝われば、きっと長生きができます。

  • 回答者:ソーダーくん (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一番短い時間で覚悟を決めておくと、ショックが少ないですよ。
実際どうなるかは、正直医者にも分からないというのが本根だと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

医師自身も解らないのだと思います確率の問題ではなく人間の生命力の問題
それは医師にも解らないただ最悪の事態を言うのでおそらくそういうのだと思います
わたし自身も脳挫傷で意識不明になり明日目覚めるかも知れないが一ヶ月意識が戻らないこともあるとでも4日目で意識は戻りました
友人は脳挫傷で一生下半身不随は治らないと言われましたがリハビリで今は普通に歩けます。(かなり努力をしたそうです病院でも驚かれたそうです)このように医師は最悪の事態を言うので後はその人の生命力と気力次第です
それは医師にも誰にも解らないのだと思います。
どのような状態なのか解りませんが
お母様に生きる気力を与えてあげてください

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こればかりは何とも言えません。私の父が、今年の6月頃、もう危ないので身内の方はお集り下さい。と言われました。それが、持ち直し、今は退院して実家の方で普通に生活しています。年齢は85歳です。・・・ですから、もしかしたら万が一の事が有るかも知れ無いと思って、一日一日を過していくしか無いと思います。お気を付けてあげてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

逆の場合を考えましょう。
自分と母が逆だった場合、母はどれほどの心痛だろうかと。
命の順番と言えば変かもしれませんが自然の摂理だと思えば少しは気が楽になるかも知れません。
最初の方が仰ってますが短い方の覚悟でそれ以上だと良かったと思いましょう。

  • 回答者:名無し (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の経験では、落ち着いていればある程度時間があるけれど、急変する可能性もあると言うことだと思います。
今の症状がわからないのでなんともいえませんが、急変されなければ、そんなすぐではないのではないでしょうか。
少しでも長くお母様と過ごせる事をお祈りしています。

  • 回答者:みかちゃん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

心の準備とは難しいですね。お母さまに趣味はおありでしょうか?楽しかった頃のビデオ、あるいは楽しい映像などを見せると、心の力が働いて、どんどん頑張られる期間が延びていくと思います。僕が母を亡くした経験から言うと、金曜日の夜から月曜日の朝まで、さらに言えば冬休みの期間、つまり病院の医師が少なくなりそうな時期が容態の変化が置きやすかったと思います。主治医の先生が不在になる確率が高く、効果的なことが遅れるような思いがしました。。。いずれにしても、お母さまの好きなことをいっぱいしてあげればあげるほど、お命が延びる期間が長くなると思います。昔の思い出を語り合うのもひとつの方法。もう、コミュニケーションを取れない事態でも耳は聞こえているはず。テープを聞かせるのもひとつの方法。音楽などもいいと思います。色々と羅列しました。長文ですみません。頑張ってください。でも、無理はしないでください

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

命の確立ですからはっきり誰にも分らないと思います。
一日が終わりまた一日とその間にどれだけお母様といられるか、お母様になにが出来るかそういったことを考えて見てははいかがですか?

  • 回答者:会長 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お気持ち、お察し申し上げます。
以下に私見を述べさせていただきます。
時期については、本当にケース・バイ・ケースかと存じます。
いま、最優先で必要なのは、お母様がいかに楽に満足にそのときを迎えられるか、もっと言えば、残された時間を以下に満足していただけるかということだと考えます。
こういうお声掛けが適切かどうか分かりませんが、どうぞ気持ちを強くお持ちください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どの様な医師・医療機関かわかりませんが、私の祖母の際は親族をすぐに集めろと言われい、別の医療機関にかかって10年以上生存し88歳で亡くなりました。
しかも自立した生活を送ることも出来ました。
医者によって判断が大きく違うことがあります。
ご質問内容だけから判断するには、他の医者のご意見を聞く、セカンドオピニオンを求められることをお勧めします。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確率の問題ならば、期間が長い方が当たる確率は高い。したがって、年内でしょうね。

けど、心の準備は、もうしておいた良いと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1週間以内で覚悟しておいた方がいいです。
それより長かったらよかったと思うようにしましょう

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る