すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

祖母が来年の2月で3回忌を迎えるのですが、法事に祖母の兄弟や甥、姪などの親戚を呼ぶかどうかを親が悩んでいるので、皆さんご意見をお願いいたします。

もし、呼ぶとなれば、家では無理なので会場を借りて行わなければならないし、料理なども振舞わなければならないので、できれば、家族だけで行いたいそうなのですが、
「3回忌までは・・・」と思う気持ちもあるそうです。

親戚の住んでいる場所は会場から1時間以内に着く人がほとんどです。

もし呼ばれる立場なら、行く予定にしているかも合わせてお答えくださると、ありがたいです。

呼ぶ側、呼ばれる側の両方の答えを伺うので、ややこしいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

最後に年代もご記入ください。

===補足===
少し勘違いされているかたがおられるようなので、追加をさせていただきます。

呼ばれる立場というのは、自分が兄弟の場合でお願いいたします。

  • 質問者:跡取りは大変
  • 質問日時:2008-12-02 15:01:07
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

皆様丁寧な回答をありがとうございます。

私の質問の仕方が悪く、補足回答をして下さった方もたくさんいらっしゃり本当にうれしく思います。お手数をおかけしましたが大変参考になりました。

皆様の回答からやはり今後の親戚付き合いのためにも、3回忌には声をけけて参加していただくことにいたします。その方が祖母も喜ぶと思いますし。

40代前半です。
10月に祖母の3回忌に呼ばれましたが、祖母の兄弟、甥、姪などみんな集まりました。
うちは法事以外なかなか集まる機会がないので顔見せの要素もありますが、やはり三回忌くらいまではみなさんで供養されたほうがお母さまも喜ばれると思います。

===補足===
お礼のコメントをいただきありがとうございました。
呼ばれる立場としては、そろそろ三回忌ということで気にされていると思います。
私がそうでしたので連絡があった時は、その件だろうと思いましたし、参加する準備もしておりました。
また参加した時、主催した身内からの挨拶の中で、7回忌については兄弟だけでやりますと話されていたので、次回はこちらが希望しなければ呼ばれないということも把握することが出来ました。
もし今回、集まれるのであればそういった報告も付け加えておくと良いかも知れませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですよね。わかります。
親戚でも会う機会はほとんどありませんよね。

重ねて申し訳ありませんが、呼ばれる立場としても、一応でも予定しているということで、よろしいでしょうか?

補足回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
お手数をおかけいたしました。

並び替え:

私なら、3回忌までは近くの親戚は呼びます。

3回忌までは呼ばれたら行きます

40代

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

3回忌は、近くに住んでいる親戚は呼びましたが、

遠方の方は、呼ぶのを止めました。

自分も同じ立場なら、近くなら行きたいのですが、遠方となると考えます。

但し、血族の濃い場合は、遠方でも参加するかな!

  • 回答者:マラソンマン (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

家では三回忌まではしっかりと呼びましたし 仮に自分が逆の立場でも三回忌までは行きますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

近くに住んでいる親戚は呼びました。
私は長男の嫁、しかも義母と同居で、義父の3回忌は大変でした。
霊園の会場で済ませました。
現地集合現地解散でした。
それでも疲れました・・・義姉は当然のようにうちに泊まって帰りましたから・・・。
夫側の3回忌だったら、私だけ出席しないと思います。

  • 回答者:嫁はもっと大変 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

自分側なら出席されますか?
このたびの質問はあくまで、自分側でお伺いしております。

うちなら、3回忌ならまだ親戚は呼びますね。

私なら当然のように行く予定に入れてます。
連絡がなければ、こちらからいつ?って呼ばれて当然のようにたずねると思います。

30代

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

7回忌はともかく、自分の兄弟の三回忌ならやはり呼んでほしいです。私は5人兄弟の末っ子ですが、3年前に長兄の三回忌がありました。
残っている兄弟はみんな集まりましたよ。兄弟の子供(甥や姪)は長兄の子供たちだけでしたけどね。
60代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

やはり3回忌までは・・・。ですね。
参考にさせていただきます。

うちでも祖母(84歳)が亡くなったあと悩みましたね。
でも、来られる方の年齢も考えて家族のみで行うことにしました。
一応事前に葉書でそのことをお伝えはしましたよ。
30代

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

家族のみでされた方もいらっしゃるのを知り、参考になりました。

もし、ご自分が参加する立場の時は如何でしょうか?
わざわざ、待っていることはないですか?
もしかしたら、呼ばれるかもとは思いませんか?

重ねた質問を申し上げて不愉快にならないでください。
きりが無いのはわかりますが、1人でも多くの方のご意見を伺いたいので、よろしければお願いいたします。

祖母、亡父の3回忌の時は葬儀にきててくれた親類には全て声をかけました。
父の親類は関西や九州ですが、それでも足を運んでくれ、父も喜んでくれただろう
と思っています。祖母、亡父も賑やかなのが大好きな人だったので。
父の従姉妹たちも何人かきてくれました。
伯父母・叔父母とは普段から親しくしているので、呼んで貰えれば7回忌までは
出るつもりでいます。
50代です。

===補足===
父の十三回忌には父の姉と弟に来て貰いました。
相手から断りの意向を貰わない限り、母は十七回忌にも出て貰うつもりでいます。
私には兄弟が1人しかいません。普段の生活の価値観は違うとはいえ大切な身内です。
呼んで貰えるのであれば、足腰が立たなくなるまで法要には参加したいです。
しかし弟は独身なので(弟が先立てば)喪主を務めるのは私になりそうですが。。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

補足の回答もありがとうございます。
兄弟の法要ならずっとというのは頭が下がります。
結婚していなければそうですが、新しい家庭があれば、難しいように思います。

私の兄弟は今のところ皆独身ですが。

昨年母の3回忌でした。そのとき呼んだのは母の兄弟夫婦と亡父の兄弟夫婦を基本としたのですが、高齢なのと既に亡くなっている場合は代替わりした甥や姪夫婦に来てもらいました。そのほか特に身近にいた孫夫婦など15~6人でした。
親戚が結構遠方が多いのでそのような機会に顔を見たいと言うこともあります。
ちなみに7回忌までを考えています。あとは、子供である私たちのみで法事はします。
呼ばれる立場と言うことですが、祖父母(既に亡くなっています)の場合は同居していなかったことでもあり、お呼びの声はかかりませんでしたし、行かないですね。

===補足===
おばあさまの兄弟の立場なら当然呼んで欲しいし、呼ばれなくても出たいと思いますね。
というより施主の立場からも呼ぶべきことだと思います。それが何よりの供養だと思っています。忘れてました60代です。     合掌

  • 回答者:十九名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

呼ばれる立ち場というのは、自分が兄弟ならと言う基準で答えていただきたかったです。
わかりにくくて申し訳ありません。

補足の回答ありがとうございます。
正直なご意見をいただけてうれしく思います。
お手数をおかけいたしました。

参考にさせていただきます。

30代女です。
去年、実母の3回忌をしましたが、親戚も呼びました。
手配等々大変かもしれませんが、3回忌までは、呼んだほうが無難だと思いますよ。

中には、法事に呼ばれなかったとうるさい人もいますから。
(主人の親類に、本当にうるさい人がいて、大変です。)

先に父が亡くなっており、7回忌の時は、兄弟も呼びました。
父方は、それ以降も兄弟は呼ばれます。
うちは、父が亡くなっているので、兄が代理として法事に行きます。

親戚に電話するのが面倒であれば、往復はがきで送って返事をもらえば
よいとおもいますよ。
うちは、そうしました。
先方には日にち、時間の間違えがないし、こちらは、電話での気苦労もないし、
人数の間違えもないし、すこし楽になります。

呼ばれるほうとしても、3回忌まではと思います。

  • 回答者:ぱわぱわ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

30代後半 男です
祖父の3回忌の時は、全て呼びました。
出席されたのは祖父の弟、甥、後は親の兄弟ぐらいで総勢20人程度
お寺でやったので、料理の手配などは全てお寺に任せました。

親が連絡をしてましたが、私の考えでは甥&姪まで連絡することは無かったと思います。
私であれば、祖父の兄弟だけを呼びます(親の兄弟は当然呼びます)
甥・姪の立場であれば、呼ばれても欠席(お供えを送る)すると思います。

簡単に出来る範囲でされたら良いと思います、法事は気になりだしたら際限は有りませんし
結構疲れるはずです、ご両親に疲れが出ない程度に規模を小さくするのが跡取りの仕事かも
しれませんね。

===補足===
自分が兄弟の立場であれば、呼んでほしいです。
自分の兄弟の法事であれば、体調不良でない限り出席するでしょう。

  • 回答者:私も跡取り (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
本当にそうなんです。
しようと思えばすることがたくさんありすぎて驚くことばかりです。
やはり兄弟までは呼びますよね。

参考にさせていただきます。

補足の回答もありがとうございます。
ご意見をいただけてうれしく思います。
お手数おかけしました。

40代ですが、勝手な意見を言わせてもらうと
3回忌ですよね?
3回忌に、お亡くなりになった方の兄弟に声をかけないというのは、寂しいような気がします。
甥や姪は各ご兄弟の判断(わたしの所はセットでついてきますし、連れて行きます^^)
ですし、なにより1時間以内の近場ですよね。

一般的に何回忌にどこまでの親戚を呼ぶかは基準があるみたいですが、ご兄弟の方がご高齢で呼ぶのには忍び難いとか、兄弟仲が悪かったとか特別な事情がない限り、
声はかけるようにはしています。
悪いとか、特別な事情がない限り、

  • 回答者:匿名君 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
全然勝手ではありません。
実は自分でも3回忌までは・・・。と言う気持ちはあります。ただ、お金と気を遣うことなので、もし、呼ばなくてもいいなら・・・。と言う気持ちも本音であるようです。

色々な方のご意見をいただけるのは本当に助かります。一人で悩んでいても解決しませんので。

参考にさせていただきます。

うちでは付き合いのある甥や姪以外呼びませんし、
なにかと負担になるので甥、姪として行きません。
ただ、親(兄弟)の付添として行った場合はあります。
場合によっては兄弟さえも呼ばないで直系のみで営んだ親戚もあります。
住んでいる地域の習慣と親せき付き合いの濃さにも関係すると思います。

  • 回答者:40代関東地方 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

住んでいる所によってちがうでしょうが、
私の祖母の場合は、一周忌の時はみなさんに来てもらいましたが、3回忌の時は同居していた人のみで済ませました。
呼ばれる立場でしたら、かわいがってくれた祖母なら呼ばれたいですがそうでなければ正直呼ばれたくないので、用事があると言って断ると思います。
20代・女です。

===補足===
呼ばれる立場ということは、祖母の兄弟ということですか?
それでしたら出席しますよ!

  • 回答者:こゆきちゃん (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
正直良い知らせではないですものね。私も苦手です。

補足回答ありがとうございます。

こゆきちゃんは3回忌はご家族だけでされたようですね。
できれば、うちもそうしたいのですが・・・。

やはり兄弟なら参加されますよね。
うちの場合はこのたびは、祖母の兄弟を呼ぶ=甥、姪、従兄弟も呼ぶになります。
お手数おかけいたしました。
参考にさせていただきます。

亡き母の3周忌はお寺さんをお借りして仕出し弁当などですませました。
今度 7周忌にはお寺さんに来ていただいてお参り。。。その後 タクシー移動で、料理屋でおもてなし。そして解散。。。

呼んだ人数は3周忌のときが15人くらい。7周忌の時は8人です。。。

===補足===
補足します 40代です。。。 呼ばれる立場でしたら、祖父母の法要ならば呼ばれたいです。叔父・叔母の場合はその人との付き合い次第です。。。今度は呼ぶ立場ですが、現実問題父親が76歳です。今のうちから来てもらいたい人と呼ばなければならない人をリストアップしています。父親の兄弟、孫・甥・姪くらいでしょうか。。。母親の時は母親の兄弟、父親の兄弟、孫、甥・姪を呼びました。。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

よろしければ、年代と、もし自分が呼ばれる立場(兄弟)の場合の回答をお願いいたします。

補足回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
付き合い次第というのは難しいですね。お互いの思いが違うかもしれないので。
たびたび回答をしていただき、お手数をおかけしました。

20代後半です。
先日、祖父の3回忌を行った時は、
祖父の子ども(夫婦)、孫(夫婦)、兄弟(夫婦)、姪(夫婦)、甥(夫婦)
祖母の子ども(夫婦)、孫(夫婦)、兄弟(夫婦)、姪(夫婦)、甥(夫婦)
が来ました。
法事は地域や家によってかなり内容が変わってくるので、
一般的というのが難しいです。
ちなみに僕のところは中国地方で絶対参加ですが、妻のところは
関東地方で自由参加って感じです。

===補足===
絶対参加はうちの場合に限りかもしれません。
僕は東京に住んでますが、半強制的に夫婦で参加してます。
毎年誰かしらの法事があるので、正直厳しいです。
声を掛ける人は毎回同じメンバーなので、その人たちは心得てると思います。

  • 回答者:むずかしいですね。  (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
中国地方は絶対参加なのですか?!
家は中国地方です。しかも、親戚(祖母の実家)は島の人間です。
初めて知りました。

ということは、もし呼ばれる立場の場合は一応でも予定されていると言うことでよろしいでしょうか?

補足回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

呼ばないです。呼ばれる立場でも行かないです。葬儀だけ出席すればよいです。
年代40代。

  • 回答者:アラフォー (質問から19分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

40代です。
兄弟であれば、甥や姪の参加も含めて電話で直接聞いてみます。
その上で、人数によっては会場を別にするかを検討します。
会場が決まってから、正式にご案内をする段取りですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
やはり、連絡するのですね。

と言うことは、自分が参加する立場の場合も呼ばれる可能性があると一応予定しているのでよろしいでしょうか?

呼ぶ側&呼ばれる側 両方で40代です。
呼ぶ側の時はおじいちゃんの兄弟にはお声をおかけしました。
ただ皆さん高齢なのでほとんどの方が出席できず出席した兄弟は
おひとりでした。
ただ同じく3回忌まではお声おかけしたいと思ったのと、行きたかった
のにとか聞いていないよとか後々に言われると困ると言う事もありま
したので。
特にそんなに遠くない=1時間位ならお声はおかけした方がいいと
思います。
甥姪までは声をかけませんでした。

呼ばれる立場の場合、自分が甥姪なら呼ばれないと思っているので
行く予定にしえいないですねー。
家も跡取り・・・大変ですよねー。

===補足===
義兄弟というのは例えばおばあ様の兄がお亡くなりになっていて兄嫁と
いう感じなのでしょうか?
おつきあいをされている度合いによると思いますので何とも言えないです
ね。
もうそれ以外ではあまり関係ないのであれば皆さんお越しになられるの
は大変でしょうから今回は家族だけでおこなおうかと思っておりますと電話
してみて相手の反応をみます。
つきあいがある場合には呼びます。
3回忌まではとりあえずお声をおかけするだけはおかけした方がよいかも
しれませんね。
特に年配の方はそういった事を気にされるので。

  • 回答者:跡取りは気苦労が多い (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧な回答ありがとうございます。
やはり、3回忌までは呼びましたか。そうですよね。
実は家の親戚は事情がややこしく、義兄弟が多いので、兄弟を呼ぶ=甥、姪も呼ぶとなります。

ということで、しつこいですが、義兄弟の場合は予定されますか?
親が一人っ子ということもあり、わからないことだらけです。
どうかよろしくお願いいたします。

祖母の父親が再婚のため、腹違いの兄弟がおります。その人たちのことです。
勘違いさせて申し訳ありません。戸籍上は実の兄弟でした。
島の人間だったので、関係は深かったと思います。
たびたびありがとうございます。

兄弟までは呼ぶと思います。甥姪はくるかどうか聞いてみます。
40代です。
後こういうことは地域差があるので、それも考えた方が良いと思います。
私のところは関西です。

===補足===
呼ばれるだろうと、思います。
甥姪の立場だといかないかもしれませんが、逆に親を連れていくことになるかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早くの回答ありがとうございます。

もし、よろしければ、呼ばれる立場の場合、呼ばれるだろうと準備されますか?
補足をいただけるとありがたいです。

補足もありがとうございます。
そうですよね。家も兄弟を呼ぶ=甥、姪も呼ぶとなると思います。

参考にさせていただきます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る