すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

現在、30歳で、高齢化社会のピークになるといわれている2050年に、ちょうど高齢者になっている世代になります。このころになれば、社会福祉制度が整備されていると思いますか?それとも、切捨てご免の社会になっているでしょうか?

  • 質問者:とら
  • 質問日時:2008-12-05 21:30:42
  • 0

並び替え:

残念ながら、高齢化のスピードに対し、社会福祉制度の
整備のスピードがついていかないと思います。

自分の事は、自分で守るしかなさそうなので、
できるだけの準備をしようと思います。

  • 回答者:ひでこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今もなっていないので、

たぶん社会福祉制度は整備されていないでしょう。

今よりもっと悪いのではないでしょうか。

私は今、34歳。

心配と不安です。

  • 回答者:くす (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の流れから行くと切り捨てでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

毎度毎度の政治家のくだらない答弁を聞いたり、無能な官僚の仕事を見る限り、
40年後に社会福祉制度が整備されるとは思えません。切り捨てでしょう。
あの少子化対策担当大臣さんがいかに
「私が子持ちだから大臣になれたのではない!」
とわめいた所で、実際何もしてないんだから、高齢化に歯止めが急速にかかる
とも思えない。
自分でお金を蓄えて、自分で健康に留意して生きていくしかないのでしょう。

  • 回答者:日本の恥 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国がこんなに借金して、はたして日本国は大丈夫なのでしょうか。2050年ごろは、国民皆保険もあやしいかと思います。介護保険も、つかいにくくなり、貧乏人には、厳しい時代になっていると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

整備されていてほしいですが、このままでは所得のない人は切り捨てられる社会になっていそうです。
同世代です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きっと切り捨てご免になっていると思います。
だから今から自己防衛がんばりましょう。

  • 回答者:同世代 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わたしも同じくその年代です。
きっと今と変わらずの状態、もしくはもっと悪化した状態になると思います。
一見、社会福祉制度を整えるような政策をうちだしても、結局は的外れだったりして、国民はうんざり、げんなりしてると思います。

  • 回答者:42年後は75歳なり (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の政治家状態なら、切捨てですね!

そのために今の内から、自分で財産を少しでも確保等する事と思っています。

小生もまだ40歳です。お互い頑張りましょう!

  • 回答者:マラソンマン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今とそれほどかわらないと思います。
老後のことは今から考えて貯金しておかないとダメだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いまのままでは 整備は無理そうですね。
政治家が自分の老後が一番大事と
思っている感じがしますので。

  • 回答者:とくめい (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もその年代です。

今から30年後を考えるとゾっとします。
ホラー映画です。
シャイニング。

あと30年生きられたら幸せです。

欲を言えば、三丁目の夕日の時代に人生を過ごしたかった。

  • 回答者:生まれてくる時代 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それまで何も手を打たなければ未来はないでしょうね。
今の高齢者も満足に出来ない国がさらに高齢化が進んで満足な福祉が出来るとは到底思えません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

30代です。
社会福祉制度は形を変えて整備されていると思います。

今のような歪みのある高福祉制度ではなく
最低限の保証のみとする小福祉制度になっていると思います。

年金も払った分プラス利子程度が払われ
医療制度も5割程度の実費負担などなど

仮にこのような制度を始めるとするなら早めに実施してもらえると
覚悟と準備もできるのですが…

  • 回答者:老後に希望はあるのか… (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

切り捨てご免の社会になってるでしょうね。
なので、私は60歳くらいで逝けたらいいなと思ってます。

  • 回答者:定年 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

社会福祉制度の言葉知ってるのかというような内容の制度です。
自分たち官僚を含めた公務員を優遇しているだけです。
社会主義バンザイのような国ですね。
お金を貯めて逃亡すればいいのでは。

  • 回答者:r5t55 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

間違いなく、「切り捨て御免社会」です。今の公的年金は賦課方式であるため少子化の影響で財源がなくなり、期待できません。よって、たぶん、定年延長75歳まで働かされる社会になっているでしょうね。

よぼよぼのおじさん、おばさんが、マックで「いらっしゃいませぇ」なんて言って迎えてくれる社会になっているような気がします。

  • 回答者:生活保護 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現在の状況を見れば、切捨て御免の社会になってると思わざるを得ません。
願望は整備されてるほうですけど、理想と現実の差は厳しいです。

  • 回答者:葉っぱカッター (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

現在32歳なので、生きていれば75歳になってます。

願望は少子化解消、社会福祉が整備され、
経済的に豊かな国になってほしいです。

現実は今以上に少子化になり、
輸入に頼っているので物価上昇、
消費税その他税金の値上げ、
年金受取年齢上昇で、
健康であれば働かざるを得ない状況のような気がします。

  • 回答者:marine (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

整備されると思います帰って福祉制度が整えれば働いてる人が高負担であっても、将来は心配ないとわかれば多少我慢しても安心して働けると思います。
将来の不安が安心にかわれば働く事の価値観など変わると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

32歳です。
切り捨てごめんだと思います。
年金も払っていますが、自分たちのころにはもらえないんじゃないかと心配しています。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

整備されていると思います。でも重税ですよ。

  • 回答者:¥ (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

切り捨て御免の「自分の事は自分で」な社会になっていると思います。

おそらく3人で2人の高齢者、若しくは1人で1人の高齢者を
支えるくらいの人口比率になっていると思いますので
税収だけではとても年金や社会福祉に回す予算もないと思います。
生活保護を受ける人も増えているでしょうが
その保護の支給も現在の支給額から変動ないまま
物価が上がっていると思います。
保険なんかも病院に行きたければ今のアメリカのように
民間保険会社に毎月の掛け金を納めている人(契約している人だけ)
になっていると思います。

  • 回答者:辛い年代 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今後の政策によると思います。

一人当たりのGDPを高めることで対応可能です。

日本より人口が少なくて、でも一人当たりのGDPが高い国があります。

特殊な要因(原油が出る)の国が上位に来ますが、原油が出ない国でも一人当たりのGDPが高い国があります(たとえば、スウェーデン)。そのような国は、高負担・高福祉です。つまり、税金はたくさん払うけど、社会保障がきちんと整備されている。

資源もない日本が一人当たりGDPを高めるにはどうすればいいか。それは、労働集約的な産業を中心とした経済から、知識集約的な産業を中心とした経済にシフトすれば可能です。

例えば、以下のようなものが知識集約的な産業だと思います。

・製造業(工場を持って、作業員を雇用して、モノを作る)からファブレスメーカー(研究開発や販売、ブランディングなどは行うが、製造は外国へ委託する)へシフトする

・知的財産権で海外が収入を得るビジネス(特許プール、著作権ビジネス)を進める

・世界トップクラスの高等教育機関や研究機関の設立・運営を行う(能力の高い人材が日本に集まる、学費や委託研究費が日本に集まる、研究開発の成果は特許などで権利化・財産化する)

・金融コンサルティング、ITコンサルティングなど、環境ビジネスコンサルティング、リーガル(法律)コンサルティングなど、知識で利益を生むような産業を育てる(金融コンサルティングは、突き詰めればヘッジファンドのようなものになるので、ある程度当局の監視は必要でしょうが)

日本国民全員が、知識集約的な産業に就業できる訳ではありませんが、そのような社会を目指すと、自ずと社会福祉も整ってくると思います。

  • 回答者:回答者 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

34歳です。

今以上に個人主義は発展していくと思います。

今おさめている年金や税金はほぼ寄付に近い感覚です。
そう思っておさめている若年層(なのか?w)がいるって事を国でもっと知って欲しいです。

  • 回答者:うんじゃらげ (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も30歳です。
これ以上は整わないと思います。
ますます酷くなりそうですね。
切捨て御免になると思います

  • 回答者:悲しい (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

整備されている、に賭けます。

  • 回答者:社会福祉 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今回の金融危機により、世界的に財政出動する必要に迫られるでしょう。そうすると世界各国の財政状況が一段と悪くなると思います。わが日本も、先々大幅な増税負担をするとしても、社会福祉が現状よりも良くなる希望は残念ながらないと思います。

まだ30歳とお若いのですから、今のうちに大半を自力で解決しなければならないことを前提に準備されることが懸命ではないかと思います。特に、残念ながら我が国の政治のレベルも低いので、現状以上のものは期待できないと思っています。因みに、私は72歳です。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年金は税金に代わられ、生活が苦しくなるかも?

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

考えたくないですけど、切り捨て御免になっているでしょう。
年寄りの票が有っても、当選すれば、企業から、賄賂失礼、献金をもらってるのですから、企業が福祉社会のために税金を使わせるわけ無いですからね。
結局、お金を持って行かれて、福祉の方はだめだめになってると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これから自民党が終わり、民主党の政治が始まるので社会福祉は充実していると想像します。

  • 回答者:福田 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今 33歳です。
確実に切り捨てられる時代ですね。
自分で色々と積み立てています。
政府も政治かも当てになりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

制度は整備されると思いますが、追いつかないと思っています。

30代 女

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

社会福祉は悪化の一途だとおもう。
自分も30代です。

  • 回答者:sooda (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

世知辛い世の中になっていると思います。

いま、自己防衛しておくしかないでしょう。

  • 回答者:ささ (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る