すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

ここ1ヶ月程、食事をしたら1時間以内に腹痛があり
トイレに駆け込むことが多いのですが、
これは腸の動きが活発だからなのでしょうか?
食生活は栄養バランスも考えていて大丈夫と思うのですが、、、。

  • 質問者:koko
  • 質問日時:2008-04-24 22:49:40
  • 1

並び替え:

腹痛があるのなら、やはり病院で診てもらった方がいいでしょう。
たんに、トイレに行くのが早いだけならいいですが、
腹痛は何か病気かもしれませんよ。
早い方がいいでしょう。

  • 回答者:momonga- (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

家庭で作った食事だけで発症するというのであれば、食卓・台所が不衛生になっている可能性がありますね。

どこで作ったものでも症状が出るというのであればカラダの異常の可能性が高いので医者に行く必要があります。

いずれにしても、食事が楽しくできないと人生も楽しく過ごせないので、早目の対策が必要だと思いました。

  • 回答者:ばばしげ (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度

失礼ながら、便の具合は?

よい便であれば問題ないかと・・・。

  • 回答者:なお (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

1か月とは長く続いていますね。
消化器系の医者さんに診てもらった方が良いです。

  • 回答者:ちーたん (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

私も同じ症状でした。
3月の終わり頃から、環境が少しかわり、身体が疲れているせいかな?
程度に思っていたのですが、4月のなかば頃には、食事のたびに腹痛、
突然の下痢・・・悩んで病院にかかりました。
結果は、胃潰瘍とまではいかないけれど、ストレス性の胃腸炎という事
でした。
kokoさんも何かしら環境が変わっていませんか?ストレスがありませんか?
あまりひどいようでしたら、病院に行かれる事をおすすめします。
胃潰瘍になっては大変ですから。

  • 回答者:もも (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

活発なのではなく過敏なのだと思います。
どちらかといえば機能低下の兆しではないでしょうか。
原因はストレスが多いようですが、他にも色々考えられます。
薬というよりサプリメントに近い整腸剤が効くかもしれません。

  • 回答者:ゆーな (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度

便秘等ありませんか?ガスがたまりやすいと感じることはありませんか?
腸の動きが活発なのではなく、その逆、動きが鈍っているのだと思います。
便秘→腹痛→下痢、を繰り返すようなら、腸が悲鳴を上げている証拠です。

私も似たような症状、半年ほど前体験しました。
下腹部(まさに腸が位置する左右脇腹辺り)腹痛、冷や汗を伴うもので、腹を抱えこむほどの痛み。5日前後程の便秘の後腹痛そして下痢、それをひと月ほど繰り返していました。
そのときは素人判断で便秘を解消すれば直ると考え、冬で運動不足ぎみだったこと、食事には気を遣っている(野菜中心など)と自負していたものの、調べてみると食物繊維と乳酸菌のバランスが悪かったこと(私の場合大食で繊維は足りているが乳酸菌をあまり摂取できていませんでした)、この2点を改善しました。ウォーキングしたり毎朝朝食にヨーグルト100g以上を摂って3週間ほどで便秘解消。それから痛みを伴う腹痛もピタリと止みました。

もしこのような症状でしたら、参考になるかと思い書かせていただきましたが、もちろん病気の可能性も否定できませんので、まずは病院で検査された方が確実でよろしいかと思います。(病院行かなかった人に言われたくないでしょうが…汗)
とにかく腸の働きがかなり弱っている、何か疾患があると考えられます。
健康維持って難しいですね。食事に気を遣っているだけでは難しいことを身を持って体験しました。栄養バランス、運動、睡眠、等その全ての要素が整っていないとなかなか…。あのときの痛みは思い出したくないです…。
長くなりましたが、お体大事になさってくださいね。

  • 回答者:ppm (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

ストレスないですか?
職場がかわったとか、人間関係でうまくないとか・・。
過敏性大腸症候群というのもあります。
やっぱお医者さんへいくほうがいいかも。。
まず内科、違うなら そこから そのお医者さんが他の科にまわしてくれるので任せるのが一番かと思われます!

  • 回答者:メイ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

う~ん。
微妙ですよね

便の色とか形は普通ですか?
ちょっと汚いけど観察する必要があるかも

さらに、病院に行く必要もあるかもしれませんね。

季節の変わり目は体調を崩しやすかったりしますから、大丈夫と思わず一度病院にいかれてはいかがでしょう?

お大事になさってください。

  • 回答者:えっと。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

腹痛とういうのが気になりますねぇ。
正常であれば便意は痛みを伴わないと思うのですが。

一度、病院で受診されてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:よっしー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

早めに胃腸内科に受診することをおすすめします。
腸の動きが活発だから、であればそれほど腹痛はないはずです。
食生活に問題がないのであれば、なおさらです。

うちの夫も、日に何度もトイレの住人になることがありました。
「前の日にゴボウいっぱい食ったからじゃね?」で済ませておりました。
診断結果は、過敏性腸症候群。立派な病気ですよ!と医者から怒られました。

見えない部分だからこそ、しっかり診てもらいましょう。

  • 回答者:トイレ住人の妻 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

色々な原因が考えられると思います。

うんちは正常でしょうか?

痛みには、冷やさないで、
例えばカイロなどでお腹を暖めると効果的だそうです。

ストレッチや整体、つぼ押しなどもお試しください。

早く良くなりますように。

  • 回答者:mino (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度

痛みはお腹ですか?胃の辺りですと、食後痛むのは胃潰瘍、食膳傷むのは十二指腸潰瘍ですが・・・。お腹のしたあたりですと腸か大腸の痛みですね。ただ、食後1時間と言うと、まだ腸で消化吸収が行われる前で、食べたものは胃で消化されている最中だと思いますが・・・。お腹を下しているようなら、風邪なども考えられます。あまり続くようなら病院へ行ってくださいね

  • 回答者:ちこちゃん (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度

腹痛をあなどってはいけません。
色々な病気が隠されている場合もあります。
大腸の検査をする事をおすすめします。
早めの方が絶対良いです。

  • 回答者:りゅうとら (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度

食べて出るのは当たり前ですが、

腹痛を伴うのはしんぱいですね・・・。

ストレスからくることもありますが、今幼稚園や小学校で、

ウイルス系の腹痛・下痢・嘔吐などが、流行ってきています。

空気感染でうつるらしいので、

一度病院で診てもらう方がいいですね!!!

お大事に・・・。

  • 回答者:がんばるママ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度

普通、食事をしてその後で、トイレに行くのは問題ないと思いますが

一ヶ月も腹痛を伴うというのは普通じゃないでしょう。

全く問題が無いので有れば、普通に食事をして、その後で腹痛を伴わないで用を足す。って言うのが普通じゃないですか?

一度、お医者さんに相談されたら如何ですか?・・お大事に!

  • 回答者:ジョウ3 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る