すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » ビジネスマナー

質問

終了

お店で1万円札で支払うと、店員の方が店後方に向かって「1万円入りまーす」と言うのをよく耳にします。(それに対する返答は「かしこまりましたー」などが多いように思います。)あれはどういう意味があって言っている(あるいは「言うように指示されている」)のでしょう?実際それを言っている立場の方、あるいはその言葉がマニュアル化された背景をご存じの方、教えてください。

===補足===
すでに12名の方にご回答いただいて、お客と店員の双方でやりとりした紙幣について誤解・勘違いがないようにするため声に出して確認する、というのが主目的だと理解しましたが、そこでさらに疑問がひとつ。「1万円入りまーす」に対して後方の店員が「かしこまりましたー」というのもマニュアルだと思いますが、奥の店員は実際に確認しているわけでもなく、遠くから目視もできないと思うので、内部牽制機能を果たしていないと思うのですが、なぜ「かしこまりましたー」と返事させるのでしょう? 意味がないと思うのですが? 今、この質問を読んでくださった方は、この質問の後半(補足部分)についてのみ、ご回答いただければ幸いです。

  • 質問者:klassy
  • 質問日時:2008-12-07 18:57:16
  • 1

どこでも やっていると思いますが、 確認作業です!。
受け取った 店員と、お客さん との 両方のために やります。
お客さんも たまに 出した札が、一万円札、か五千円札かで 勘違いをする場合があって、あとで もめない様に、ということです。

===補足===
奥の店員は実際に確認しているわけでもなく、遠くから目視もできないと思うので、内部牽制機能を果たしていないと思うのですが・・・

これは、確認とか、内部けん制、というより、仲間意識 または スタッフどうしの連帯感をはぐくむ といった意味に捉えたほうが、理解できると思うのですが・・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お客とのトラブルを防ぐための確認であれば、店中にひびきわたるような大きな声でいう必要はありませんね。目の前のお客様にはっきり聞こえる程度の大きさの声で十分だと思います。あれがスタッフの連帯感を育むという考え方には、大いに疑問が残ります。あくまで私見ですが・・・。補足分までご回答いただき、ありがとうございました。

並び替え:

確かに意味がないと思います。形式上やっているだけになってしまったと思うのですが。
自分はあまり確認してほしくありませんね。大事なことだとは分かっています。
周りに聞こえないようこっそりだったらいいのですが・・・。

  • 回答者:よし (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

コメントありがとうございます。私は、言っている店員とお客との間の確認、という点では意味があると思っています。でも、それならば、あんな大きな声で言う必要は全然ないでしょうね、確かに。

高額紙幣の入金確認のためですね
バイトしていた店でも、必ずおこなっていました。
一万円入りますっていう人は、一万円札を奥に見せるような感じで、手に持って上に上げてから入れていました。
奥の人が見ているかどーかは定かじゃありませんでしたが。

  • 回答者:asuka (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

奥の人は空返事しているだけで、まったく見てませんよ。やはり、実効は大いに疑問です。

奥の人は見えていませんが、連帯意識を持たせるため、活気を持たせるためだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。奥の人は絶対見てませんよね。やはり、あまり実効がある行為だとは思えないんですけど・・・

高額紙幣入金の確認のために言ってました。

  • 回答者:れん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確認ですね。ありがとうございました。

高額紙幣の入金確認のためです。
バイトしてたときにありましたよ。

  • 回答者:sooda (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確認ですね。ありがとうございました。

マニュアルにはなかったですが、確認と言う意味で言うものだと教わりました。
一万円が日本で一番大きな札なので、間違えないように再確認の意味で言ってました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確認ですね。ありがとうございました。

高額紙幣の入金確認だと思います。
特に5000円と10000円は間違いが多いので、お客様の方にも確認ができるようにあのような行動になるのだと思ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お客とのトラブルを防ぐための確認、という回答がいちばん説得力がありそうですね。ありがとうございました。

現金額が大きいので 間違い防止の確認作業ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

間違い防止ですね。ありがとうございました。

パートですが、言っています。
マニュアルがあるわけじゃないですが、先輩も言っていましたので
私も言うようになりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

それって私も聞きましたが.お客側も誤解のない様に.店員もごまかしがない様にと
言うことかと取りました。

  • 回答者:嫌ですね (質問から54分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お客とのトラブルを防ぐための確認、という回答がいちばん説得力がありそうですね。ありがとうございました。

バイトでやっていましたよ。
確かに1万円札であるという確認作業のためです。
自分と、周りの人とお客様と皆に向ってするのがポイントです。
そうして、他のお札との間違いを防ぐのです。
マニュアルです。

  • 回答者:パリドン (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お客とのトラブルを防ぐための確認、という回答がいちばん説得力がありそうですね。ありがとうございました。

レジ業務経験者です。
1万円札と5000円札の間違いをなくすための確認業務です。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

声出し確認ってことですか。JRの指さし確認みたいなものでしょうかね。ありがとうございました。

学生時代のアルバイト先で全く同じ事をするよう言われていました。
一つには、渡したお金が確かに一万円札で、五千円札とかではない事をお客の目の前で確認してみせるため。
その頃の万札と五千円札はサイズもデザインも似ていて、お客が五千円札を出したのに「おい、今のは一万円札だったぞ」とか言いだす、そういう勘違いを防ぐため、と教わりました。
他にも理由はあるのでしょうが、私が知っているのはそういう理由からです。

  • 回答者:joker (質問から9分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お客とのトラブルを防ぐための確認、という回答がいちばん説得力がありそうですね。ありがとうございました。

私が働いていたアルバイトでは、レジの最後の精算の時に間違いが減るように。大きい金額なので間違えたり、失くしたり、盗ったり(!?)しないように・・・と聞きました。牽制ですかね・・・・こわこわ。

  • 回答者:盗ったりしませんよ! (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、店側(経営者)の店員に対する牽制効果もあるのかもしれませんね。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る