すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 習い事

質問

終了

小学校3年生の娘に、家でピアノの練習をさせる良い方法をご存じの方はいらっしゃいませんか。 もしくは、こうのようにして練習させましたという経験談があれば教えてください。
1月に発表会があります。未だに最後までいっていなくて…、ピアノの先生からは、簡単な曲に変えようか、とか、途中までで止めておく、とか言われました。娘は今の曲で発表会に出たい!最後まで弾く!!と言い張っています。その割には、人に言われても、自分から進んでも、練習はしません(T_T)
褒めたり、おだてたり、アメ(交換条件で)つったり、してみるのですが…。全然効果がありません(>_<)

その後、練習の進み具合は如何ですか?
連絡帳の効果は出ているのでしょうか。

少しでも改善している様でしたら、良いのですが、何ぶん相手は子供ですから、親御さんはなだめすかして、時にはおだてながら練習させるしかなかなか方法は有りませんが、お母様は、娘さんのレッスンには同行なさって居るのでしょうか。
多分、お子さんには、連絡帳での先生とのやり取りは、勿論必要ですが、お母様が同行なさって、先生と直接その週その週の練習態度と、結果を先生と一緒にお話をしながら相談する事も大切ですよ。母親が、後ろでレッスンを見ている事により、子供は、どこかしら、緊張する部分も有ります。
そして、何よりも、練習していない事を直接先生に伝えられてしまう事を嫌がりますので、結果、自主的に練習する事に結びつく場合も有りますよ。

毎回、行事がある度に、交換条件を出すのは、お勧めしません。
何故なら、ピアノをすると最終的に決めたのは娘さんです。
ピアノを続けるには、練習は欠かせません。練習も含めてのピアノです。練習したく無ければ、ピアノはやめなさいと言う交換条件で、納得させるべきですね。
そうしないと、要求はその内、エスカレートしますよ。

それから、娘さんを本当に練習させたければ、お母様も、一緒に付き添うくらいの覚悟でいらして下さい。

私の母は、嫌がる私の側から離れず、反抗すれば、殴られ、蹴飛ばされましたが、私が決められた練習時間が終わり、ピアノの部屋から出られるまでは、ぴくりとも動きませんでした。(はっきり言って怖かったですよ)

御陰で、練習嫌いは相変わらずです。本当は、生徒にも、練習しろと、本当は大口叩けないのですが(それとこれとは別問題ですので・・・・・)、それでも、短期間の集中力で曲を仕上げる妙な才能だけは養われました。

練習が嫌いで、殆ど練習しなくても、出来てしまう生徒さんも勿論おりますが、練習しても、しても、出来無いお子さんも居ます。ですが、音楽を続ける限りは、せめて、中学生になるまでは、親御さんの協力が必要になりますので、練習しない事が、どれだけお母様に負担を掛けているのか、そして、練習しないのであれば、サッサとやめてしまう様に厳しく言う事も必要ですよ。

それでも、続けると言ってくれれば、見込みは有るでしょう。
そうしたら、何としてでも、その曲が弾ける様に助けてあげて下さい。もしかしたら、今まで以上に、素早く引ける様になるかも知れませんね。
頑張って下さい。お母様が居なければ、先生一人だけで、子供を、しかも、週1度のレッスンでは、支えられない事が殆どなのですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

Reikochatさん、回答、本当にありがとうございます。

先週のレッスンでは、先生がこれからも、連絡帳(私が練習回数を書いたり、ちょっこっと感想を書いたりしたこと)を続けてくださいと、言っていたよと娘が報告してくれました。当然連絡帳にも書かれていましたが(笑)
今週も連絡帳続けています、これからも続けるつもりです(^_-)

Reikochatさんが仰る通り、時間が間に合えば途中からでもレッスンを見学させて頂いています。ただ、最近仕事が忙しく、お迎えも間に合わなくて(>_<)
また、私の一生懸命さが足りなかったこと反省して練習も一緒にいて、コミュニケーションを取ったりしています。

交換条件は無しで大丈夫となりました。娘自身、弾けなかった曲が弾けるようになったことが充分嬉しいようです。ただ、練習好きになった訳では有りませんが…、「今日は5回で良いでしょ」とか何とか回数を減らしたいようです。
それでも、「10回って決めたでしょ」と、とりあえず頑張っておりますが…。

本当に、好きなら勝手にやるだろうなんて、小学校3年生には無理な話で、親がある程度覚悟をして向き合わないとダメなんだと実感しました。そうですね、中学生くらいになって、本当に自分からとなった時にピアノ続けていると良いなと思います。私は、中学の部活(バレーボール)を選んで、ピアノを続けなかったから…、まあ、無理強いはしないですが、できる範囲で続けたらくらいの事は言うかもしれません。

並び替え:

発表会のイメージをお話しされたら如何でしょう?

みんなが観ている・聴いている前で間違ったり上手に弾けなかった時のイメージ・・・
最後まで上手に弾けてみんなから沢山の拍手を頂いた時のイメージ・・・

多くの人達から「良い演奏だった」と言われる為には・・・練習する事ですから。
さて、どちらが良いか・・・お子様は納得されるのでは?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

paradisさん、回答ありがとうございます。

最近は、以前より練習するようになりました。
仰る通り、今日の練習では上手になったけど、発表会で…、みたいな話をしてみます。

上手くなってくると娘本人も嬉しいようです。とりあえず、暗譜はできました。

小学2年生の娘がピアノを習っています。
自分からピアノを習いたいと言い、始めたのですが、ピアノの練習の優先度は一番低いし、しない日が多いので、いつも「早くピアノを辞めて」と言っています。
しかし、娘本人は辞めるとは言わないんですねぇ。。
うちは思いっきりモノでつっています。
カードを作って練習をした日には判子を押して、ひと月のうち1日もサボらなかったらご褒美をあげるということにしています。
それでも、サボっていましたが、先月になって、練習できなかった日の分を「明日必ずやる」と自分から言うようになりました。
それを実行したら、練習しなかった日もおまけで判子を押してあげています。
昨日、発表会がありました。
意外と落ち着いついて、間違えずに弾けて、楽しかったことが自信になったようで^^
発表会で頑張ったのでこれもご褒美をあげると約束しています。
今日、「発表会が終わっても毎日練習しないとダメなんだよ」と言ったら
「分かってる」と練習していました。
うちの娘には、カードに判子⇒ご褒美作戦は少しだけど効果ありました。
発表会が終わってしまって目標がなくなったので、またもとの木阿弥かもしんないですけど・・・。

  • 回答者:お互い苦労しますね (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お互い苦労しますねさん、回答ありがとうございます。
本当に、どんな手段を使っても、やらせることが大切と感じています。
親の理想と、現実の開きは大きいものです(笑)

私も、とりあえず、ピアノの先生との連絡帳に練習した日と回数を書いてサインを始めました。これで、明日のレッスンに持って行って先生に見てもらおうね、と。
1月の発表会が無事に終わったら、よく頑張ったねって、きっとご褒美あげるんです。まだ終わっていないけど、絶対そうなります。親ってバカなんですよね…。

お母様の言葉より、先生の一言だと思います。
子供って親の言うことはなかなか聞いてくれないですからね。
練習したくなるようにしむけるのも先生の腕のひとつです。
先生を変わったら急に練習するようになったなんて、ざらにある話しですし。
あまり物やご褒美で釣らないほうがいいような気もします。
他の方がおっしゃるように達成カレンダーを作って練習した日にシールやスタンプをつけてみるといいと思います。

インフォシークをやっていらっしゃるか存じませんが、ポイナビでこつこつカレンダーというのが出来たら、俄然張り切って検索やクジをやっている自分がいます。
いい年しててもこれですから、達成カレンダーは効果があるのでは?と思います。

  • 回答者:まめこ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まめこさん、回答ありがとうございます。

ピアノの先生との連絡帳に練習した日と回数を書いてサインを始めました。これで、明日のレッスンに持って行って先生に見てもらおうと…。
そこで、先生がどのような反応をしてくれるか…。
まだまだ、完璧じゃないけど、上手に家での練習をするように持って行ってくれれば本当に嬉しいです。
仰る通り、親のいうことはなかなか聞いてくれません(>_<)

「こつこつカレンダー」初めて知りました。後で検索してみます。

私は幼稚園の頃に始めて、小学生でやめました。
高校3年の時に再開し、短大、卒業後4年ぐらいでやめました。

私はどちらかというと練習が好きな方でした。
短大ではピアノも必須科目でしたが、家にはピアノも電子ピアノもなく学校でしか練習する場所がなかったので、よく借りて練習してました。
幼稚園の時に一緒に通ってた親戚の子の家に行くとグランドピアノがあったのでよく借りて弾いてたぐらい好きでした。(防音になってて夜でも平気でした)
ピアノ教室にも通ってましたが、練習は怠った事はなかったです。
練習をしないと指の動きが鈍くなるので。


お母さんが楽譜を読めるのでしたら、片手で弾いて娘さんに教えて貰う・・・・という方法もあります。
(大袈裟に誉める、おだてるなどをして持続させるように仕向ける)

やはり家庭とピアノの先生と連係プレーでいかれた方がいいと思います。
今から1週間前後をメドにしてもらい、家でどこまで練習してきたかを本人に書いて貰うようにするか親に書いて貰うかを決めて、ピアノの先生に見せるようにする。
その結果次第では、お子さんに発表会の曲を変更する事を話しておく・・・・という様にされてみてはどうでしょうか。

  • 回答者:霧 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

霧さん、回答ありがとうございます。

すごいですね。私の理想型です(^_^)
指の動きが鈍くなる…、きっと、本当にしっかりと稽古されたのですね。

ピアノの先生との連絡帳に練習した日と回数を書いてサインを始めました。これで、明日のレッスンに持って行って先生に見てもらおうと。
いままで、私自身が真剣に係わっていなかったので、これで、霧さんが仰るように、先生との連係プレーが出来ると良いのですが…。

ピアノを教えています。
私自身、幼い頃からピアノは好きでしたが、練習は好きではありませんでした。
それは、普通の事だと思います。
上手に曲が弾けたら嬉しく、でも上手に弾く為には日々練習しなければならない...それは絶対です。
練習せず弾けるのなら、その曲は練習する必要はありませんもんね。
私は生徒達には、できるだけ完成像(曲が仕上がったら、このようにステキだね)という形を見せて、でも練習を繰り返さないと弾けないねと、練習の必要性
を話す様にしています。
弾ける様になれば、もちろんすごく褒めますし、全部が出来上がっていなくても
先週より良くなった箇所を褒めてあげて、練習をがんばったから弾ける様になったねと練習の成果を、示してあげるようにしています。
毎日の練習は、時間を決めて行うべきですが、お子さん自身が上手に弾ける様になりたいという意識を持って練習するのと、決まってるからその時間弾くというのは、上達度が違うと思います。
その事をお子さんにも日々声をかけられてみては、いかがでしょう?
また練習が足りないと思われる生徒のお母様には、カレンダーやシールを使って(子供ってなんであんなにシールが好きなのかしら?)練習を工夫してみて下さいねと話しています。

さて、私の小5の娘もピアノを習っています。
他人の子には、どうすればその子がピアノを好きになるか、早く上達できるのか?レッスンを工夫したり思いやったりできるのに、我が子には全くできません。
練習を見てあげると娘のピアノの出来に腹が立ち、すぐ親子げんかに発展するので、他の先生につけて、練習時間だけを決めていて、練習にはタッチしない様にしています。また見たいテレビ番組があれば、ビデオに取り、ピアノが終わったら見て良しと言うきまりになっています。
ちなみにご飯も練習が済まないと食べられない...という事になってます。
我が家の例は、ちょっと参考にはなりませんが...

===補足===
コメントありがとうございます。
娘に覚悟を持って接している(笑)わけではないのですが、私自身がそのように練習させられてきたので、娘に対しても、かわいそう、そこまでは...という疑問や迷いがないのだと思います。同じ様なピアノの先生をたくさん知ってますし。
発表会ですが、リハーサルをすると良いと思いますよ。
本番と同じ洋服、靴をはいて、家族の誰かがアナウンスをして、歩いて出てきて、お辞儀、演奏、お辞儀、拍手をいただく、退場するというのを、家族に見てもらいます。ピアノの場合、客席は必ず右側なので、「本番はこっちにお客さんがいっぱいいるよ。」と想像させます。
たとえ途中でわからなくなってしまっても、最後の音にたどりつくまで、助ける事はせず、終わってお辞儀をして退場するまで続けます。
幼くても舞台に上がれば1人で最後まで弾かなければならない、発表会とはそういう物、という認識を持たせるようにします。
雰囲気も盛り上がるし、上がり性の子供には、本番と同じシュミレーションを繰り返す事で、本番も落ち着いて弾けるように思います。

まだ仕上がってなくても、シュミレーションする事で、少しはやる気が出てくれるかも...がんばって下さいね(^^)

  • 回答者:mam (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

mamさん、回答ありがとうございます。

素晴らしいですね。本当は私もmamさんくらいの覚悟を持って、しっかりと接していかなければいけないと、反省します。

ピアノの先生との連絡帳に練習した日と回数を書いてサインを始めました。これで、明日のレッスンに持って行って先生に見てもらおうね、と。全然完璧になっていませんが、きっと、少しは褒めてもらえるかな、そして、また、少しでも、嫌な練習を頑張って上手に曲が弾けるようになりたいと、娘がおもってくれるかな…。と、淡い期待を抱いております。

私は幼稚園からピアノを習い高校まではずっとやっていました。
発表会は何度もしましたが.最初はステージという場所にかなり驚きましたので
弾けましたが練習もしました。
練習をしなければ難しいので1度止ると真っ白になってしまいますので

自信がなければ.弾きやすい曲にするか.連だんといい..2人で一緒に並んで弾くか
としてもらう方がいいですね。

今から発表会と思って弾いて下さい..と言い「パチパチ」と手を叩いて家族皆で
聴くとかしなければやる気が起こらないかな?

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

そうなんです。去年は、○番、xxxちゃん、曲は…。といって礼をして部屋に入って、発表会の曲を弾いて…。というようなことをやっていたのですが。
今年は、去年の様にいきません。
当然曲が難しくなったこと、1年歳を重ねて素直さが減った(というか、簡単におだてに乗らなくなったというか(>_<))からかもしれません。

ピアノの先生との連絡帳に練習した日と回数を書いてサインを始めました。これで、明日のレッスンに持って行って先生に見てもらおうと。家でも、私とおばあちゃんと二人がかりで聞いています。

私も小学6年までピアノを習っていました。
ピアノを弾くのはとっても好きなのですが、毎日コツコツと練習をするのが面倒で、上手く弾けないとイラッとして「今日はもうやーめた!」と30分も練習しない・・・こんな状態がしばらく続き、週に1度先生のところへ行って習うのですが、当然先週から全く上達していないので、数多い生徒の中で私だけが毎週「練習ノート」を提出させられていました。
「練習ノート」とは、毎日どの曲をどれだけ(時間)弾いたかを具体的に記入し、その日の感想を書く、というものです。これはけっこうプレッシャーでした。だって、毎日ちゃんと練習して記入しないといけませんし、ウソを書いて練習をさぼると、プロの先生ですからちゃーんと見抜いて「毎日練習しなかったでしょう。」と叱られるのです。
ノートをチェックされ、OKがもらえると、可愛いシールを貼ってもらえます。このシールを選ばせてもらえるのが楽しくて励みになりましたね。

また、ピティナの検定試験もモチベーションがかなり上がりました。級が上がるたびに検定の賞状と楯がもらえるのと、順位が発表されて上位だととっても嬉しかったし、
優勝すると更に上のコンクールに参加が出来る(しかも地方に行って!)、次回はもっと頑張ろう!と自主的に練習する意欲が得られました。そういった検定に定期的に参加して刺激を得るというのも効果があると思いますよ。^^

  • 回答者:トクメイ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

なんか、娘の姿とダブります(^_^)
きっと、ピアノは好きなんですよね、でも、練習は面倒で、出来ないと苛っとする…、まさにその通り!って思います。

自主的にノートを作って、先生に提出するのも良い方法ですね。
出席表にシールを貼ってくれますが、何月何日何時から何時まで練習した、って、自分で書いておくのも良い思い出になるし、自主性を養えるかもしれませんね。
絵を描くのは好きだけど…、ノート作ってみようと娘に提案します。

うちも小3の娘がピアノを習っています。
全く同じ悩みを抱えてます。
自分から進んで練習はしませんし、親がいくら言っても駄目です。
彼女にとっては、漫画やゲームやお友だちとの遊びが最優先。
それなのに「ピアノはやめない」とか「発表会は出たい」です。
ご褒美が無いと何もしない子供になっても困るので
交換条件は使ってません。
主人が「恥をかくのも良い勉強」と言うので
ピアニストを目指してるわけでもないと
私も開き直ってしまいました。
とは言うものの、発表会が近づくにつれ、あせります・・・

  • 回答者:ピアノのもり (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ピアノのもりさん、回答ありがとうございます。

本当に、その通りです。
親は馬鹿なので、発表会で失敗したら、娘が傷つくだろうとか、義母の手前そこそこやらせないと、色々うるさいとか…。

仰る通り、ピアニストにしたい訳でもないので、私が大らかな気持ちで接することが大切ですよね。
自分の中で、格闘して、表に出さないように(焦りとか怒りとか色々な感情をです)努力してみます(笑)

今のお嬢さんの意志を尊重しましょう。
やりたい曲で最後までやるの? って意思確認をもう一度して。  うん。 って言ったら
じゃあ 一生懸命 好きなようにやりなさい。 って言ってやらせましょう。
もし それで 結果的にやななかったら終わった後に ピアノはお終いね。
って言って辞めさせるくらいの事を言いましょう。  もしかしたら嫌々やっているのかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

本当に、娘の意志を尊重するのが一番大切ですよね。
私が焦って、イライラしても始まらないのですが…。発表会で失敗したら傷つくだろうとか、一緒に住んでいる義母の事も色々考えたり…。

娘に、あなたの気持ちが一番!!ってこと伝わるように頑張ります。
ピアノ自体を嫌々続けているのかどうか、見極めが難しいですが、練習は間違いなく「イヤイヤ」やっています(笑)

息子が3年生でピアノをしています。ピアノは好きなのですが、他の習い事や、遊びで忙しくて、余裕がないって言うのもあって、なかなかピアノに向えません。
本来ピアノをさせるためではないのですが、ゲーム(DS)をするためにはやることをやらないとさせないことにしていて、その中にピアノを入れています。(あとは宿題・次の日の用意、歯磨きなどなど・・・)
DSを毎日するわけではないので、ピアノもしない日もありますが、ゲームをしたいと思ったときには進んで自主的にピアノにも向っています。(本末転倒・・・)
毎日は無理でも週何回とかで、ピアノなど約束した事をしないとだめだという習慣付けられるようなルールを作ってみてはどうでしょうか。
これをしたらこれもいいよ!と言うアメというよりも、約束として決めた事は守らないといけないと言う事を教えてあげるいい機会でもあると思います

  • 回答者:とむ (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

そうですね、物でツルというのではなく、こうすると決めたんだから…、と約束を守るという方向で、1日でも多く練習をする日が増えるように、話を持って行ってみます。

子供の内は、目的と手段が「本末転倒」になっても、実行することは、習慣づけることは絶対に大切な事のような気がします。

でも、息子さん、同じ小学3年生なのに、「自主的にピアノに向かってる」すっごくえらいですね。家の娘は私が付いていないと練習しません(>_<)

うちは娘二人にピアノを3歳から中学までやらせました。というか本人達が続けました。
確かに小学校の低学年の時にはそういうことが度々ありました。いろいろと交換条件でやらせたりしましたが、途中で無駄だと気がつきました。夫婦で話しをして、子供と向き合いましたよ。嫌なら辞めてよい!と。練習しないのなら、ピアノをしなくて良いし、もう先生の所にも行かないから、自分でどうするか決めなさいと話しをしました。子供ながらに泣きながら、一生懸命考えたようですよ。それからは、泣きながらでも続けました。上の子を見ていたおかげで、下の子は自分で泣き言を言わずに頑張っていました。
嫌なら辞めさせるというのは難しい判断ですが、子供が自分で考えることも大切だと思いましたので、我家ではそういう事にしました。何かの参考になれば幸いです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

娘さん、二人とも偉いですね。自分の意志で続けたのですね。
私も、嫌なら辞めても良いよと、口に出してはいます。でも、本気さが足りないのかもしれません。
また、練習が嫌だから辞めるというのは、短絡的すぎるかもしれませんね(反省)練習は嫌だけど、ピアノは好き!っていう感じの娘です。
大人から見たら、わがままで自分勝手に見えますが、その辺を上手く導いたり、本当の会話を交わす事が出来るようになるのがきっと親なのだと思います。が、まだまだ未熟で目先のことで精一杯で…。
自分のことだから、自分で一生懸命考えるよう、話してみます。

それはピアノの先生から簡単な曲に変えようか、とか、途中までで止めておくなどと言われるからです
娘さんの今の曲で発表会に出たい!最後まで弾く!!という意思を押しつぶしているのではないでしょうか?
今の曲で発表会に出たい!最後まで弾く!!って言ってるんですからそれを信じてあげてください
親から信じてもらえないほど惨めで切ないことはないのですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

そうですよね、娘を信じてあげないといけないですよね。
でも、目先のことに正直焦ってしまって(>_<)

ここのところ、毎日練習はするのですが、出来るだけ少ない回数、間違ってもカウントするとか、つい、もっと一生懸命やって!みたいなことを口走っています。
音楽は、楽しめば良いんですよね。
私が、発表会失敗しても大丈夫よ、くらいの大らかな気持ちで見てあげないといけないですかね。

ピアノ教師をしています。
本人にやる気がないとご両親としてもやきもきしてしまいますね。
練習ですが、やはり時間を決めるのが手っ取り早いと思います。
この時間からこの時間までは絶対にピアノに向かうと。
そして出来たらカレンダーに印を付けていく・・・
印をつけるといつ練習してないのがわかりますので。
頑張ってみてくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

具体的な方法をご指示頂きありがとうございます。
私が仕事をしていることで、学校から帰って一人でピアノに向かうというのは、出来ないようです。
夕食の後、週に2,3日はやらせているのですが…。この、「やらせる」というのが、まあ、正直なところ無理矢理でして…。お恥ずかしいです。
でも、発表会までの1ヶ月と少し、カレンダーに花丸を付けたり、シールを貼ったりしてみます。
やはり、親の覚悟がないと子供に何かをさせるのは難しいのですね。

私も幼稚園から小2位までいやいややっていましたが、身につきません。お子さんが興味がないなら無理やりさせることはよくないのでは。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

そうなんです。今までにも、何度か、嫌々やっているのなら辞めて良いよと話しているのですが…。興味はある、弾けるようになると嬉しい。って感じで何となく続けています。
一旦やめて、本当にやりたくなればまた始めるという選択肢もあると思うのですが。
「お母さんは、そんなに私にピアノを辞めさせたいの!」って、言うことに筋が通っていなくて、やはり子供です。
でも、本当に無理強いはさせたくはないですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る