すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

「○○さん見えますか?」と電話で聞かれたら、どう答えるのが正解ですか?
どこかの方言かもしれないです。とっさに「あいにくわたくしの席からは見えませんが・・・」と
答えたらくすっと笑われたんで、ふつうの「見える」ではなくて「いる」か「いらっしゃる」だと
思うんですが、この場合、共通語で「おりません」とか「おります」とか「はい、代わります」とか
答えて大丈夫ですか?

  • 質問者:見えないけどいました。
  • 質問日時:2008-12-12 02:20:15
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

愛知、それを含む中部地方の方言ということを、一番最初に
教えてくださった方にベストを差し上げました。
本当は、同じことを教えてくださった方全員にベストを差し上げたいです。
共通語では方言ということに気づかないほどメジャーな用例だと
いうことが、たいへんよくわかりました。
今度「見えますか?」電話があったら、もうおばかな答えをしないで済むだけでなく
出身地方とかおおまかな地域性も感じられて、うれしくなるかもしれないです(^^)

愛知県ではよく使われる言葉で、「いらっしゃいますか」、「おいでですか」という意味で少し丁寧に言うなら「お見えになりますか」、「お見えですか」、「お見えでしょうか」というように使われると思います。
仰るとおり共通語の受け答えで合っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「お見えになりますか」、「お見えですか」、「お見えでしょうか」だったら、
「いらっしゃいますか?」で瞬時に翻訳できてました〜!
これは私でも、来社してるか出社してるかということに解釈できます。
その一番簡単な表現が「見えますか?」だったんですねー

並び替え:

相手の名前を聞き返したうえで、「少々お待ちください」と答えます。
そして、○○さんに聞いてから、改めて返答します。
「席をはずしているようです」OR直接電話を変わる。

  • 回答者:asuka (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「少々お待ち下さい」 か

「席をはずしております」 が正しいと思います。

  • 回答者:料理人 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

来るの尊敬語としてのみえるは共通語と思いますが、
この場合、いるの尊敬語としてのみえるが方言だということですね。
実は、わたし愛知の出身で、いるの尊敬語のみえるが方言と知ったのは
かなり最近のことです。関西にも住んだことがありましたが、変だと指摘された
ことがなかったので。
で、回答ですが、間違いなく「いらっしゃいますか」の意味で使っていますから、
「おります」「席をはずしております」と応答すればいいです。

そういえば、「いらっしゃる」は来るといる両方の尊敬語なんで、
来るの尊敬語のみえるが中部地方周辺でいるの尊敬語としても
転用されていったのかもしれませんね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

愛知当たりでは「見える」が「そこにいらっしゃる」になることが
わかってよかったです。
言われてみれば、いらっしゃるにも両方の意味がありますよね。
それを方言で使い分けてる地域って、日本語力ありそうな気がします。

お見えですか?
と聞かれたらわかりやすいがね
単に見えますか?
だけでは「見えないな」といってしまう
共通語で大丈夫だと推察します

  • 回答者:シゲ (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

普通に標準語でお答えして間違いないと思いますよ。


中部地方の方言です。
ここでも何度か質問にあがったことがありますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中部地方方言ですね。その場合に「見えますか?」に対応するいい答え方が
あるかどうか、心配でした。ありがとうございました。

「みえますか?」ではちょっとわかりにくいですが「おみえですか?」ということでしょうね。
「はい、おります」とこたえて代わるのがいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

どこ出身かは知りませんが、
「いる」=「みえる」と言う人がいましたね。
以前の職場に出入りしていた業者さんです。

○○さんがいるなら「少々お待ちくださいませ」で電話をつなぎますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関西ですが会社で「○○さんおみえ?」とか「○○さんおいで?」とか電話でいう人はいます。共通語で答えて大丈夫です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「はい、おります。」と答えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

中京地区の方言なんですかねぇ。
ずっと以前に、東京から転勤で来た人に指摘されるまで、方言だって知りませんでしたけど。
「あいにくわたくしの席からは見えませんが・・・」で、クスッと笑ってもらえて良かったですね。
相手の方が気難しい方だったら、「バカにしているのか」とお怒りを買うところです。
対応は、ご質問の通りで大丈夫です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱりそのあたりの方言のようでした。でも、その地域では当たり前だから、
共通語になおすという認識もなかったのも、あたりまえだと思いましたよ(^^)
はい、笑っていただけてよかったです(汗) 答えてる最中に「違う、それじゃない!」と
気がついたんですけど、気がついた時はすでにほとんど言ったあと・・・

もちろん大丈夫ですよ。自分だったらそういいます。
一瞬固まるかもしれませんが・・・。

  • 回答者:少々お待ちください (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

普段は使いませんがいわれるとお見えになりますか?はいらっしゃいますか?(きますか?)と創造でいるので「お繋ぎいたします」でいいと思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

確かにそういう言い方する人いますね。
どこの方言なんでしょうか?
いらっしゃいますか?と言うことなので
「外出しております。」「はい、お取り次ぎいたします。」の
共通語でOKです。

  • 回答者:今日のママ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

○○さんみえますか?=○○さんいらっしゃいますか?

という意味ですね。

私自身はみえるは「来る」「来られる」と解釈しています。

返事は「おります」「代わります」など共通語で問題ありません。

  • 回答者:博多の人 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

どこかで聞いた方言ですよねぇ・・・・
普通に共通語で返事して大丈夫だと思います。
私の場合結婚して住んだ土地では
「○○さんおいでますか?」
と言います。でもこれにも、「はい、おいでます」と答えると変。
どことなく「いる」というより「いらっしゃる」と言うようなニュアンスを
含んでいるので、結局「はい、おります」と答えることになります。
「見える」と言うのも同じような感じを受けます。

  • 回答者:ぽん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おいでますか? は聞いたことあります。おいでになるが敬語なんで、
こっちは謙譲語で答えるんだな、と判断して、大丈夫だったです。

地方言葉なので「おりますので少々お待ちください」
でいいと思います。
日本語は難しいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いる場合、
「○○ですか、おります。ただいまかわりますので少々お待ちください。」

いない場合、
「○○ですか、ただいま席をはずしてますので、戻りましたら△△様にお電話さしあげるように伝言しておきます。お電話は会社の方でよろしいでしょうか。」

です。

  • 回答者:霧 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

この場合は「○○さんはいらっしゃいますか?」といい意味でしょうね。
うちの母親も同じように「みえる」という表現をします。

○○さんがいる場合は「ただいま代わります。少々お待ち下さい。」で
大丈夫だと思いますよ。

私もたまに「おみえになる」を「みえる」と省略して使うことがあるので、
誤解を招かないよう注意しないといけませんね。

  • 回答者:方言なのですね (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「おりません」、「代わりますので少々お待ちください」
と答えるのがベターだと思います

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いらっしゃいますか?という意味だと思います。
私は神奈川ですが、こういった言い方をする方は結構いますので、特殊な方言というわけでもない気がします。

この場合はおります、おりませんでいいと思います。
(○○さんが社内の身内の場合)
○○さんが社外の人でたまたま会社に来ていた場合は
いらっしゃいますとかでいいと思うんですけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の周囲にはまったくいなかったんで、焦って変な答えをしてしまいました(汗)
名古屋周辺ではこちらが標準語のようでした。

「今外出しています」とか「居りますので、変わります」とか「暫くお待ち下さい」で良いと思いますよ。私は、東京ですけど、見えますか?の意味は分ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

おみえになりますか?と、出社してくるか、これから来るのかなどを確認のきますか?の意味あいに 自分は、うけとれます。

只今席を外しておりますので か、あいにく他の電話を受けてますのでなど、大体のご用件と急ぎかも尋ねた上で後ほど折り返しこちらからご連絡させますと、お名前と連絡先を確認しますね。、

  • 回答者:みみ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お見えになりますか?は、確かにそうですよね。そうだったら「私の席からは見えない」なんて
おばかな返事はしなくて済んだんですが(^^;

難しいですね。
視覚的に「見える」って受け取ってしまいそうだけど、
「これから来ますか?」とも取れます。

恐らく「いらっしゃいますか?」の間違いだと、私なら判断して
「◯◯にご用件ですか?」とまず聞いて真意を確かめます。
それで「◯◯ならおりますよ」とか「今席をはずしているようですが」とかにします。

  • 回答者:日本語むずい (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

はい、むずかったです(笑)

たぶん、おみえですか?と言っていると思います。昔からの丁寧語だと思います。
生憎外出しております、ただいま席をはずしています、
○○に代わりますので少々お待ちください、等でいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

昔からの「愛知県を中心にした地方」の丁寧語でした。
というか、そちらの地域では標準語でした。

いらっしゃる場合は、「おりますので、代わります。」で良いかと思います。居ない場合は、「あいにく、席をはずしております。」で、問題有りません。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

共通語で「おりません」とか「おります」とか「はい、代わります」とか答えて大丈夫です。逆に、「見えます」とか「見えません」だと、自社の社員に尊敬語を使っている事になり、御客さんに失礼です。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

多分居ますか?の方言かなぁ。
もしくは近くに居ますか?を見えますか?と言ってるのか。
普通に居ます、代わります、とかで大丈夫ですよ。


でも、〇さん見えましたか?って言うのはよく使います。(来ましたか?ということです)

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「お見えになってますか〜」だったら判断に迷わなかったんですが(^^;
これは東京でも、来てますか、という意味でよく使っています。

見えますかと使われる方もしますね。
年配の方に多い気がします。

いるなら、おまちくださいませ。
いないなら、席をはずしております。
で正解だと思います。

===補足===
あっ、この場合のおまちくださいませは、電話を代わるということです。

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る