すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 映画・演劇 » 映画・DVD

質問

終了

おすすめの日本の戦国時代系の映画をおしえてください

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-12-14 20:37:11
  • 4

並び替え:

戦国自衛隊が面白かったです。美少年も出てきました。

  • 回答者:侍 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

黒澤明監督の「七人の侍」です。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

異色ですが
千葉真一の戦国自衛隊です。
出演者も豪華でしたしね。
リメイク版の方は、いまいちですが‥‥‥。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

徹底した娯楽時代劇(黒澤作品のように高尚ではない)でも良いのでしたら下記作品(全て東映作品)をお奨めします。

①「柳生一族の陰謀」
主演:萬屋錦之助、千葉真一、松形弘樹、三船敏郎、丹波哲郎などなど
監督:深作欣二
東映が時代劇復興を企んで、78年に製作公開した、超が付くほどの娯楽時代劇大作です。
兎に角、仁侠映画の傑作「仁義なき戦い」を撮った深作欣二の演出ですから、ヤクザものを時代劇に置き換えた
権力抗争を中心に漫画のようなとんでもないStoryが展開されます。
しかし、これがとてつもなく面白い。私が観る限りではこんなオモロイ時代劇映画は他にありまへん。
All Star Castですし、見せ場テンコ盛りですから2時間10分の上映時間があっと言う間ですね。
チバちゃんの柳生十兵衛役もこれがきっかけですし、錦之助がLastで叫ぶ『夢じゃ、夢じゃ、夢でござる』は
当時、子供達の間で流行語になったぐらいですから。今観ても、全く色褪せておりません。
②「赤穂城断絶」
主演:萬屋錦之助、千葉真一、松形弘樹、渡瀬恒彦、三船敏郎などなど
監督:深作欣二
「柳生一族の陰謀」の大Hitに気を良くした東映が殆ど同じStuff、Castで作り上げた忠臣蔵ですが、
これもまた漫画的面白さ。
NHKの大河Dramaや年末年始にTelevisionで放映される忠臣蔵を想像したら駄目です。
これは忠臣蔵の体裁を取った仁侠映画です。ゆえに討ち入りSceneはとてつもない血飛沫です。
でも、私は忠臣蔵と言ったら、この作品しか頭に浮かびません。
③「真田幸村の謀略」(DVD未発売)
主演:松方弘樹、萬屋錦之助、あおい輝彦、真田広之などなど
監督:中島貞夫
この作品は上記2作品を更にメチャクチャにしたような時代劇です。
監督はフカキンじゃぁないので、映画のStyleはやや違うのですが、ここまでくると舞台は戦国時代だが
やってることはSF並みの破天荒ぶりです。
まぁ関が原の戦いで真田幸村は死んでいなかったっていうところからして、劇画チックですが、
全編、『みんな、よく真面目に演技できるなぁ』と言うほどの荒唐無稽な内容です。
でも面白いですね。ただ尺(上映時間)がちょっと長い気はしますが...
④「徳川一族の崩壊」(DVD未発売)
主演:萬屋錦之助、平幹二郎、松方弘樹などなど
監督:山下耕作
上記3本と比べると、Castは地味だし、内容も一番中途半端かもしれません。
①②のような徹頭徹尾フカキンStyleを通したものではないし、かといって③のような破天荒さにも欠けます。
この監督も元々任侠物を得意とした人ですから、ややフカキン作品を踏襲した面があるにはありますがね。
でも時代劇としては、あまり取り上げられてはいない地味な題材がこれまた娯楽色たっぷりに描かれておりますので
観ている方としては充分に楽しめます。
この作品から手を出せば、①~③の面白さが更に際立つかも知れません。

おまけ
「魔界転生」
主演:沢田研二、千葉真一、真田広之、緒方拳などなど
監督:深作欣二
まず言っておきますが、絶対にRemake版(窪塚洋介主演)は観ない方が良いです。
観てしまった後でしたら、このOriginalをお口直しに鑑賞してください。
私は何と言ってもジュリーこと沢田研二の演技が好きです。予想以上に頑張ってますよ。素晴らしいです。
あとチバちゃんの存在感。これも凄いですね。Life Workの柳生十兵衛ですから、観てて安心感があります。
ジュリーの妖艶さとチバちゃんの男臭さが余りにも対照的ですが、この作品をより異色時代劇として際立たせている
要因かもしれません。
Storyは正にSFですが、娯楽度は満点。スケベ度も満点ですし、全く退屈しませんよー!

以上です。是非ご堪能あれ!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「天と地と」
角川春樹が50億円もの費用を投じて製作した戦国スペクタクル時代劇。

  • 回答者:なまず (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一番最初の「千葉真一」主演の
戦国自衛隊が面白かった
設定が「ユニーク」でしたね

  • 回答者:シゲ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

黒澤明監督の「七人の侍」が一押しです。
「乱」も映像美に堪能できます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「天と地と」はどうでしょうか。
上杉謙信を中心に武田信玄などとの争いを描いてます。
NHK大河ドラマでも同名のものがあります。

※海音寺潮五郎の原作小説はお勧めです。

  • 回答者:如是我聞 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

個人的には、『戦国自衛隊』が好きですが、
戦国物と言っていいのでしょうか?

  • 回答者:sooda (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

黒澤明監督の「影武者」です。
泥棒が盗みの罪で処刑されるところを信玄と瓜二つだったことから武田信玄の弟の信廉に助けられて、信玄の影武者として生きて行く物語です。
当初は、勝新太郎さんが主演の予定でしたが、黒澤監督と対立して降板しました。
そこで、仲代達矢さんが主役(武田信玄と二役)に起用されました。
無名時代の柳葉敏郎さんや山田五郎さん等が雑兵や死体役で出演しています。

  • 回答者:影武者 (質問から60分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「笛吹川」 
 製作・監督・脚本:木下惠介 原作:深沢七郎 1960年松竹大船

あくまで庶民(百姓)の視点から
戦国の世がいかに退屈で空しいものかを淡々と描いた秀作です。
派手な合戦絵巻とは完全に一線を画しますが
時代の本質を見ることができます。

  • 回答者:いつの世も犠牲は庶民 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

黒澤明監督の7人の侍が良いですが少し難しいと思いますので、其れを真似たアメリカ映画のレットサンが良いと思います。其れと沢山の監督が撮って居るので監督名が判りませんが忠臣蔵も良いと思います。此れは可也判り安いしどの映画も内容に殆んど変わりが無いです、私はビデオに2作程録画して居ます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反則技であることを承知で、あえてコレを強く推します。

映画「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」。

いとも簡単に失われていく、人の命が安い時代に、だからこそ
日々を懸命に、明るく、胸を張って生きていこうとする人々が、
見事に活写されている、いとおしくも ものすごい映画です。
合戦シーンの描写も、なかなかの見物。

ラストシーンでは、私、劇場が真っ暗なのをいいことに男泣きしました。
だまされたと思って、ぜひ一度見てみてください。
あなたが見ず嫌いで「クレヨンしんちゃんなんか」と仰る方ならば、尚のこと。
絶っ対にっ! 損はしませんから。

  • 回答者:respondent (質問から21分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

迫力からいえば黒澤明監督の「乱」もいいですね。あれだけの迫力が出せるのも、この監督ならではです。今はどうなのかな、ちょっと前にはYouTubeで各シーンが観られました。
意外とカラーになってからの作品のファンも多いんですよ。ダウンタウンの松本人志さんもそうですね。
「七人の侍」も捨てがたいんですが、回答が既出なんで控えました。

トリビアを一つ。
七人の侍では最後の決闘シーンでとにかく雨を際立たせたいとの監督の希望がありました。白黒の画像では普通に上から散水車で降らしているだけでは雨の激しさが表現できないから、水に墨汁を少し混ぜて雨がフィルムに写るように工夫されたそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そりゃもう「戦国自衛隊」(オリジナル)。
千葉真一とか、むちゃしてて良いです。今の映画にないギラギラした感じが良いです。
リメイクのほうではないので、ご注意。

  • 回答者:はんむら (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やはり「七人の侍」でしょう。 世界の黒澤明の名作です、

  • 回答者:三毛猫コナン (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る