すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 音楽 » 歌・曲

質問

終了

わたしの世代では、「邦楽」というと義太夫とか長唄を意味していました。NHKラジオでは「今日の邦楽」という番組があり、その手の伝統芸能を流していました。

いつから、邦楽ってJ-POPのことを示す言葉になったのでしょうか。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-12-15 23:07:52
  • 0

J-POPという言葉はラジオ放送局J-WAVEから1988年末に誕生した造語です。
一般的になったのが1993年から1996年ごろです。
1990年代に、歌謡曲でもニューミュージックでもない新しい感覚の楽曲が多くの若者の心をつかみ、その新感覚の音楽をJ-POPと呼ぶようになりました。
その代表ともいえるかどうかはわかりませんが、小室哲哉の楽曲がJ-POPにあたります。

1980年代は、歌謡曲、演歌、ニューミュージック等に分かれてたと思います。

邦楽は洋楽の反対の意味で使われてるような気がします。

  • 回答者:霜 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私が中学生の時、すでに邦楽はJ-popでした。
長唄とかになると古典芸能と思ってしまいます。
38歳なんですけど。
私の年代から想定すると、1970年代から、ってことになります。
どうでしょうかね。。。

  • 回答者:38歳の夜 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おそらく洋楽に対し、邦楽と表現するようになったんでしょう。
いつの頃からは分かりませんが、映画で言う洋画、邦画と同じような表現方法だと思います。
しかし洋画、邦画と言ってもその中にはあらゆるジャンルがありますよね。
恋愛物、アクション物、戦争物、ホラー等。
音楽も同じで邦楽と言ってもその中にはあらゆるジャンルがあります。
J-POPはあくまでも邦楽全体の1ジャンルであって演歌やロックなどあらゆる国産の音楽を一括して邦楽と総称していると思います。
J-POPという言い方をするようになったのもここ10~15年位だと思います。
それまでは歌謡曲、ポップス、ロック、フォーク、ニューミュージック、演歌など細かく区分けしてましたからね。

  • 回答者:匿名 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

音楽の教材本なんかで紹介を見ると長唄や雅楽はわざわざ純邦楽と書かれてますね。
記憶を辿るにレンタルビデオが流行りだして、映画は洋画・邦画と区別化が人々に認知されてきた当時に、レコードもCDに移り変わり、洋楽・邦楽エリアで貸し出されてました。

  • 回答者:マドンナ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

40代の女性ですが、20年以上前は確かに日本のポップスに対して邦楽という言い方はしていなかったように記憶しています。
「洋楽」がごく普通に定着した20年ぐらい前から使われるようになったのかもしれないですね。

最近では元々邦楽と言っていた日本の伝統音楽は「純邦楽」と呼ばれているようです。

余談ですが、最近はライブという言葉が使われていますが、20年ぐらい前まではコンサートと呼ばれていましたよね。
結婚、子育てで音楽からはなれているうちに色々変わっていてちょっぴり浦島太郎になった気分を味わったりしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の世代ではすでにJ-POPのことを邦楽とよぶので、ここ20年くらいは言ってますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

洋楽が日本で流行りだしたときに
対抗して邦楽がJ-POPを指すようになったのかなと
思います。
80年代かなぁと・・。

  • 回答者:マイケル (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る