すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

4年生になる女の子の口が最近とても悪いです。「ぼけ!」「なにすんねん」など腹の立つこと。うまく説明してわるい言葉だということを認識させないとと思いますが如何、諭しましょう。

  • 質問者:みーちゃん
  • 質問日時:2008-05-01 19:16:22
  • 0

うちの子は、5歳で保育園児ですが、最近は、「ばばあ」、「じじい」とか「ば~か!」など頻繁に発することが多くなりました。
保育園から帰ってくると、甚だしく汚い言葉を発するので、やはり保育園のお友達の影響なのかなと思います。
それに対して、こちらが注意すると、なおさらエスカレートする節もみられます。
時には、ガツンと叱ると、おさまることもありますが、またすぐ忘れて、発するといった状態です。
先日、来客者にとんでもない言葉を発して、びっくりした事もありました。
そんな事もあって、やはり言葉の大切さは、状況に応じて、話し伝えております。
あまりうるさく教えても、駄目なようですし、と言って、そのまま放置しておくのは、礼儀・躾けに結びついていくという点でも懸念されます。

子供は、自分の興味のない事は、すぐ忘れてしまうようなので、その都度々々、優しく教えてあげなければならないのだと思います。
時には、何度も同じ事を伝えているようで、こちらが疲れてしまうというか、本当に根気のいることだなと思います。
親も子供に上手く伝えるコミュニケーション技術を学ばなければならないなと感じる此の頃です。
「こんな時って、一体どう伝えたら良いのか」、わからない事って多々ありますよね。
会員制ですが、私が時折利用しているサイトがありますので、下記ご参考下さい。

■子どもの教育相談室           [提供:Benesse教育情報サイト]
http://benesse.jp/forum/zboca010?CONTENTS_ID=00020001

やはり同じような悩みを持っておられる親って多いなと思いつつ、結構参考になってます。
まだいろいろ育児・子供の相談等のサイトがあるようなので、そちらの投稿記事をみるのも、気付かされることあるかもしれません。

うちの子は、言葉の他、ちょっと落ち着きもないようなので、書道を習わせたり、礼儀を重んじるガールスカウトなどに入れた方が良いかなと、最近は感じております。
小学校のお子さんでいらっしゃるのに、長々とすみません。
しかしながら、何か御参考になることありましたら、幸いです。

  • 回答者:子育てって難しなぁ! (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

子供の頃、私も確かに口が悪かった時期がありました。

荒療治としてそのお子さんが家でも口が悪い様子をこっそりと
ビデオや携帯に録画して本人に見せてはどうでしょうか?

その汚い言葉遣いをしている時のあなた(お子さん)の表情はこうなんだよ、って教えたら少しは言葉遣いもよくなるかもしれません。
だいたい汚い言葉遣いしている時の人の顔って嫌な表情してます。

一過性のものだとは思いますが、お子さんのことを心配されている
お気持ちが何となく理解できるので書き込みしました。

  • 回答者:ゆーた (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

もう少し大きくなると自然に治ると思います。
中学に入る頃には、女の子が使うには恥ずかしい言葉だと
自分で気付けると思います。

  • 回答者:チッキー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

最近のTVの影響でしょうか、汚い言葉は嫌ですね。
特に女の子なら尚更です。
綺麗な言葉を使わないと、どんなに損をするか、
どんなに嫌な人に見られるか、教えた方がいいと思います。
結局自分に帰ってくるという事を教えないと、
面白がっていつまでも直らないでしょう。
汚い言葉を使って、長くTVに出ている人はいない事を
教えてあげましょう。
みんなに好かれる人は、最低限言葉が綺麗だよと。

  • 回答者:moomin (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

もう少し大きくなって異性を気にするようになると、直ると思いますよ

  • 回答者:にけ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

言葉遣いって結構簡単に治るものです。
家の中でそう使っていると言う事は単純に考えて学校や外でも使ってるってことですよね?
家族からしてみれば「学校が悪いわ」となるでしょうが外から見れば「家のしつけが悪いわ」となります。
私も凄く口が悪い友達が居て99%写りましたが周りにこっぴどく叱られて他の友達のことも結構傷付けてしまってショックですぐに治りました。
環境は大事です。
その年頃だと親の言うことをなかなか聞かないと思いますが何事も更生してあげられるのはまず家族です。
うんっとキツく叱るか、汚い言葉遣いをしたら絶対に話を聞かない、無視するなど子供がうんとショックを受けることをして「言葉遣いが悪いからだよ」と教えてあげれば治ると思います。

とここまで書いて先生や学童クラブの方だったら見当違いでした。
ごめんなさい。

他人の子供を叱るのはなかなか出来ませんし、両親や兄妹など家庭環境から来たものなら他人が治すのはまず、無理です。
もし他に同じ歳の子や子供が居るなら、一人を注意するのではなく全員に注意して「その子だけを悪者にしない」のが大事だと思います。
最近の親御さんは怖ろしいですから。
ただ他人の子を叱っても、その子供の性格にもよりますが治すのはなかなか難しいです。
子供の性格を見極めて、敢えて「ショックだ」「傷付いた」と言う態度を取ってみるか、「話を聞いてあげない」など対応をしてみてはどうでしょうか?

  • 回答者:ちゃお (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

悪い口調の言葉を
本気で言っているのか、
それともふざけて言っているのか、
どちらでしょう?
そして、みーちゃんさんは、
本気でやめさせたいと思っているのか、
そうでもないのか。
それによって変わってくると思います。

本気でやめさせたいと思うのならば、
きつく叱るべきです。
まず、
家庭のしつけからです。

  • 回答者:トエコ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

例えば、幼い頃から、ご家庭で丁寧な言葉を躾しても、幼稚園や小学校に行きだした途端、お友達から悪い言葉を習ってきて、それを家で使うようになる。本当に不愉快なことです。
 でも、家庭だけで躾けても、学校でそのままの丁寧な言葉をつかっていると、いじめの対象になる可能性もあります。
 子供は子供で、学校における自分の立場を理解し、仲間同士でその言葉を使っていて、面白がってそのまま家庭に持ち込んでいるのもしれません。
 余りに目に余るようですと、家庭における躾けだけでも、改善できるとも思えませんので、学校のホームルームなどを通じてご指導いただくことも必要かとも思います。
 小学生の言葉使いは、時間が経てば流行り言葉は変わりますし、学校での流行りの今の時期に、ご家庭で厳しく叱ってみても子供のストレスになるだけだと思います。
 お子さんには、その言葉使いが、けして良い言葉使いではないことはキチンと伝えたうえで、温かく見守ってあげたらいかがでしょうか。

  • 回答者:micinoue (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

普通じゃないでしょうか、それくらいは。学校の先生とかクラスメイトがそういうことを頻繁に言っているんでしょう。仕方ないと思います。

  • 回答者:ぽよぽよ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

周りの環境がこのような言葉遣いや態度を容認しているからなおらないのです。まずはご両親やご兄弟のような周りの人がきれいな言葉遣いをする事が大切ですよ。

子供の教育はまずは家庭からです。家で汚い言葉を使ったらしっかりと叱っていきましょう。

  • 回答者:ばばしげ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

家の中でだけのことでしょうか?家の中で、お笑いっぽくボケと突っ込み状態で
言うくらいなら大丈夫だと思いますが、お友達にも「ボケ」とか言ってるんですか?

 うちにも小学生の女の子がいますが、
こっちがムッとするくらい言葉遣いが悪かった時は、
同じ言葉を子供に浴びせ返し、言われたらどう思うか?
考えさせています。

 他人を思いやられる言葉遣いが出来る子に育つよう
お互いがんばりましょう~♪

  • 回答者:らっきーうさぎ (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度

最近多いですね
回りの環境が大事だと思います

  • 回答者:たち (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度

テレビや学校の影響だと思います。
テレビの時間を制限したり、家庭で丁寧な言葉を話すなどすると、少しよくなるかもしれません。

  • 回答者:光 (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度

言葉の悪さは、他人事ではありません。私自身が…。でも、使う相手・場所などには注意を払い、マナーをわきまえているつもりです。

ただ、この場合、言葉が悪いだけではないような気もします。言葉だけなら、言い換える言葉も知っていて、使い分けているでしょう。

世間で暮らすには、悪い言葉を知るのも大事です。若いうちに、遣いかたも覚えておきましょう。
でも、遣って 面白がっていられる間は良いのですが、もう大きいので、無意識のうちに誰かを傷つけたりすることがあることは 自覚せねばなりません。
遣っている悪い言葉の代わりに 何と言う言葉があるか、同じ言葉でもキツイ言い方と柔らかい言い方の違いなど、考えて使っているでしょうか。

傷つけたり傷ついたりすることで、気づいていくこともあるでしょうが、残念ながら世間には、気づかないままの人も存在します。ひどいと思われるときには、ご自身の考えを話すしかありません。
その際、本人はいろいろと理解しているつもりでいますから、注意や命令だけでは 聞く耳を持たないでしょう。親の持つ経験談が役に立つと思います。
ご自分が言われて嫌な言葉も、きちんと伝えることです。「友達は皆、平気なのに」と言われそうですが、中には嫌がる人もいることも知っていてもらわねばなりません。お子さんには、自分が気になる言葉を堂々と言われたら いちいち文句を言い返すのか、または 我慢することがあるか、なども問うてください。それが、人の気持ちを考えるということなのですから。

ちなみに、私は「あほ」と「バカ」では、「あほ」のほうが傷つく関東人です。関東人にも、テレビなどの影響で「あほ」に免疫が出来つつあり、若い人には「バカ」と言われるよりマシだと考える人が とても増えています。でも、私は「あほ」は、嫌いです。

  • 回答者:+もも (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度

ちょうどそれくらいの年齢あたりまでって
女の子のほうが強かったりするんですよね(苦笑)

メチャ強い子いたな。。
でもちょうど思春期と背中合わせなんですよね。

覚えていますね。。Nさんってめっちゃ恐れられた運動神経バツグンの男みたいな女の子。
雪があるとき積もって雪合戦したんだけど、そのNさん足滑らしてコケテ、スカートだったから
パンツ丸見え(笑)

私たちもまだ「性」ってものにちゃんと目覚めていたわけでもないので
ケラケラ笑ったんだけど、すっごく、どこか寂しげというか、悲しげというか
いつもとちがう「女」をどこかに少年心に感じさせるような表情したんですよね。
なんか、いつもと違う感情を私自身どこかに感じた覚えがあります。

きっと今まさに大人への階段をそれこそ登りはじめているのかもしれませんよ。
これから人を好きになって、、、言葉とかもどんどん変わって
いくと思います。当然、「反抗期」にも入れば、また言葉は悪くなるんだろうけど(苦笑)

ちなみにNさんは九州に確か転校したんですよ。確か6年生は一緒じゃなかったから。

きっと今じゃ幸せにダンナでもいるんじゃないかな。
キレイな人でしたからね。

4年生と言えば、立派に子供なんだけど、同時に「記憶」に残っている時代でも
あるし、本当に大人に一歩一歩近づいて行く中でのことのように思えます。

私はそういったことは時が解決するんだと思いますよ。

  • 回答者:21えもん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

困った女の子ですね。学校の子どもたちが使っている言葉そのまま身についてしまったのでしょう。

まず、娘さんに、大きくなった時、美人で可愛い女性になりたくないかと訪ねてみてください。
答えがYESならしめたものです。

じいの時代には、当然今のようなエステなどは無く、良い家庭の婦女子は、必要なら「チャーミングスクール」に入れて教育しておりました。

そこでは、言葉使い、歩き方から、立ち振る舞い方などから始めて、どんな女性でも1年で良家のお嬢様になることが出来たようです。

当然お客様への挨拶の仕方、お茶の入れ方、出し方なども丁寧に身に付くまで教えられます。化粧の仕方なども同様です。

卒業して会うと、どこかのモデル並みになっています。

娘さんには、このことをちゃんと理解して貰い、美人になるには、スタイルや化粧だけでなく、行動の仕方や言葉使いも大切だと諭すことです。

女の子だけにちゃんと理解したら、あとは早いと思いますね。

  • 回答者:じい (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

学校でみんなが使ってるいるんだと思います。
どの子も通る道だと思いますが、できれば使って欲しくないですよね。
幼稚園の甥っ子も幼稚園で覚えてきますが、怒ると余計に面白がって使うんですよねぇ(^^;)

でも4年生なら言えば分かると思います。
好きなテレビ番組などがあるようだったら、
「(例えですが)プリキュアの○○ちゃんはそんなこと言わないでしょう?○○ちゃん見たく可愛くなれないよ?それでもいいの?」とか「男の子みたいなこと言って。それじゃモテないかもよ?」なんて女の子ならちょっと気になる言葉で諭してみたらどうでしょう?

自分もそうでしたが、頭ごなしに怒るとかえって反抗心が出ちゃったりするかも知れません。

ポケは腹が立ちますが、なにすんねん、程度ならまぁ流してもいい気がします。
あれもダメ、これもダメだと子供も息がつまっちゃうかも?
ボケなどよくない言葉は「あなたはボケって言われたら嬉しいの?ママは悲しいな」と聞き返してみたらどうでしょう。
自分が言われたりされたりしたら嫌なことはしない、という教育にも一役買うかも知れません(^^)

  • 回答者:あい (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

叱ったりするときに感情的になって
あなたもそういう言葉を発していませんか?


子は親の鏡です。

  • 回答者:鏡 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度

無理にやめさせようとしなければ、放っておいてもその内に相手を見て使わなくなります。気になるようでしたら、そのような言葉を耳にした際、勝手***(耳の不自由な人)になるのも一つの手です。もう一つの手は、有無を言わさずどつく手もあります。男の場合は別ですが、もう少し大きくなって好きな子が出来たら、気にする人前では丁寧な言葉使いになると思いますが。ご自分のご経験からは如何ですか?因みに私は男ですので、色々な年代の女性の会話を耳にしてきての経験からの類推ですが。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私にも今考えるとぞっとするような口の悪い時期がありました。
テレビや学校の影響が大きいのでしょうね。
使っているときは、それが品の悪い言葉だとも思わず毎日を過ごしていましたが、進学で私立の女子高に進んだら、環境がガラっと変わり、入学してすぐにすごく恥ずかしい事をしていたのだと反省したのを覚えています。

日本人は恥という概念に敏感だと思うので、「悪い」という言葉よりも「恥ずかしい」言葉として伝えた方がよいかなと思います。

小学生の女のお子様だと少し難しいかもしれませんが…

あとは、家庭内でご夫婦の言葉遣いに気をつけてみてもよいかもしれませんね。
うまく伝わることを願っています。

  • 回答者:ひでぽん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私も子供の頃親によく注意されましたね。

私の場合、「かっこ悪い」とよく言われましたが、実は一番効果があったのが本ですね。純文学を読んでいたら日本語の美しさに目覚め(小学校向けのですが)、改善しました。なので、本もいいかなと思うのですがどうでしょう?

  • 回答者:なお (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

難しいですが、ウチではこんな風にやりました。
例えば、「ぼけ!」の場合。

 ・なんで「ぼけ!」って使うの?
  (使っている理由を聞いてみる)

 ・お母さん(お父さん)は言われるのはイヤだな。
  (その言葉を言われると、私は悲しくなるので言って欲しくない)

 ・代わりに「おぼけ!」に変えてみたら?
  (似ているけど違う別の言葉を教えてあげて、その言葉を
   お友達の間で流行らせたら?とアドバイス)

絶対ではないですが、ピタッとハマれば使わなくなるときがあるかもです。

悪い言葉だからというと逆効果でしょうね。
また反応しすぎるとかえって、子供は面白がって使い続けると思います。

  • 回答者:えんま (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度

子供はわざと危ない事をしたがったい汚い言葉を使いたがったりしますね。
でも、正しい事や丁寧(きれいな?)な言葉使いを知っていて尚、わるい言葉を使う場合と親のしつけが悪く正しい事や悪くない言葉を知らない場合もあります。

根気は要るでしょう。
成果は上がらないかもしれませんが知識としてお子様に残っていればそのうち受け継がれていく事を望みましょう。

  • 回答者:めりのーしゅ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

最近の子供や口も態度も悪いですね。怖いくらいです。
言葉が悪いですが痛い目をみなければ本人達も自分の愚行には気づかないだろうとあきらめています現代の子には。
礼儀正しいところが日本の日本人の良さなのですがねぇ

  • 回答者:せんす (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度

難しいお話ですね。と言うのも、多分その言葉は、学校とか、近所で遊ぶお友達とかが、使ってるんだと思います。ほとんど、学校でも蔓延してるんじゃないですか?・・本人も、悪い言葉と言うくらいの認識はあると思います。でも、周りが使えば、皆使い出す。と言う事だと、思います。・・・ですから、「それは、女の子の使う言葉じゃないよ。」と、優しく教えてやるくらいしかないでしょう。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る