すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 経済・産業

質問

終了

自動車産業はいつ頃回復すると思いますか?

  • 質問者:ソーダ
  • 質問日時:2008-12-20 23:22:04
  • 0

並び替え:

おそらく来年の年末頃まではかかると思われます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アメリカ次第だと思いますが当分無理じゃないでしょうか

  • 回答者:バイク (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

4.5年はきついのではないですか。

  • 回答者:f (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この答えがわかる方は神様以外はいないんじゃないのかな?
状況は悪化の一途をたどってる日本経済において、自動車業界だけじゃなく経済全体の回復を切に願ってます。
来年いっぱいは無理でしょうね・・・

  • 回答者:心の鏡 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この夏のガソリン高騰で、車離れの考え方が定着しました。
普段使わないから、必要時はレンタカーでって、、、
普段は自転車/バス・・・
それに、今も持ってる人は、買い替えの時期をずっと延ばすでしょう、自分の懐がOKと言うまで、つまり、景気が回復するまでって事です。
それで車がやっと、、、でも自動車産業が駄目な内は景気回復は難しい、、悪い循環ですよね!!
早くて、3年
かかれば、5年以上は難しいと思います。
一部の軽/電気自動車(まだ、出てないですが)、等が期待ですね!

  • 回答者:とむ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私的に非常に心配しております。
まず、国内では既に10年程前から販売台数は頭打ち状態です。
世界的に次世代燃料の動向で、進む道は大きく変わるものと思います。

もう1つは、それに絡んで、BIG3の救済問題があります。
先日、つなぎ融資が決まりましたが、再建計画が3月末までに提出されます。
今後の進展は不透明ですが、もし支援を続けていくということになれば、米自動車業界の自力での復活は困難なことから、日本に対して何らかの圧力がかかっても何ら不思議ではありません。

私は米の救済が継続したならば、日本の自動車業界はかえって回復が遅くなるとの見方をしています。その場合、10年以上はかかるでしょう。
米自動車業界が破綻に追い込まれた場合は、日本の自動車業界にとってはチャンスではありますが、シェアの拡大の代わりに失業者の大量採用など、無条件で日本の自動車業界が回復することはあり得ないと思います。
後者の道をたどった場合でも3年以上はかかるでしょう。

  • 回答者:世界は鉄道の時代になる (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国内は駄目ですから、他国の経済状況によります。中国、インドをメインに2年先でしょうか。鉄鋼会社に勤務していますが、薄板の発注激減、あおり食らっています。

  • 回答者:大和 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

電気自動車や燃料電池車が自動車の主流になれば、回復するかも知れないね! その時に、世界の上位5位以内に日本の自動車メーカーが居るかは分からないが・・・

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アメリカの自動車産業は、5年以上かかりますが、
日本の自動車産業は2年程度で回復します。

エコカーを作れるかどうかの違いです。

  • 回答者:じゅんこ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

5年は無理だと思います。
回復するまで持たないかもしれません。
全くお先真っ暗です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2年程度は厳しい状態が続くと思います。統廃合が必要かもしれませんね。

  • 回答者:ジャガー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

4,5年は落ち込んだままでしょう。低価格車、といっても小型車ではなくて、車の値段がもっと下がったものが発売されて、かつエネルギーコストが安いものが出れば回復するかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少なくとも2~3年は低迷状態のままだと思います。

  • 回答者:ぼくは匿名くん (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2・3年はこのまま回復はしないと思うというよりさらに悪化するのではないかと思う
そこから徐々に回復するが今回のダウンする前までの回復となると10年くらいはかかるのではないかな

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

在庫がまだまだ貯まっているのでこの在庫がはけないと無理ですね。
最低2年かなと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少なくともあと2年位は無理でしょう。
個人消費が回復するには、企業が回復し、給与水準が上がらないといけないのでー。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

3~5年は難しいと思います。
自動車業界だけではなく、世界的に景気が回復することが必須だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

世界的な経済危機に面していますから私は、少なくとも3年間は回復に時間が掛かると思います。
エコの研究が今以上に進んできてコンパクトでもそれなりに評価される車が世界中で好まれるようになることが条件です。
トヨタ自動車も研究開発にはお金をかけるといっていますから燃費が格段に良くなり安全な車の出現が車の買い替え需要に繋がると思います。
円とドルの為替レートが95円~100円の水準で輸出も何とかできることで先ずは、アメリカ市場が自国のメーカーの新車を待ちきれなくての日本のメーカーのエコカーへの乗換えがあれば意外と早く3年ぐらいで回復すると思います。

  • 回答者:ソーダです (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自動車産業の衰退で痛手を被るのは自動車関連業界以外にも「石油関係」もあります。
アラブの何もしなくても毎日、何億円も入って来る王様だらけの国が痺れを切らして、
各国の自動車産業に何かしらの支援を開始するのでは?と思っています。
ドバイのバブルが弾けて、初めて現実を知らされたのでは?
GMとクライスラーに政府が支援すると発表されましたが、ほんの一瞬だけの措置でしかないでしょうね。
日本はアメリカに完全によりかかった経済状況なので、アメリカ経済が復興するまで日本の車産業は元に戻らないでしょうね。

あと5年はこんな状態かと・・・

  • 回答者:チャプター11で一度、清算しちゃえばいい (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2年後が一つの区切りだと思います。
これからまだまだ落ち込み、1月のアメリカ大統領就任後の政策が効いて来るのは
再来年だと予想します。

  • 回答者:? (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

5,6年は無理だと思います

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「回復」というよりも、今までがあまりにもバブルだったと思っていますので、今後は現在とほぼ同じ消費レベルで推移していくだろうと考えています。

少子高齢化、環境問題への関心の高まり、何より(特に若者の)価値観の多様化に伴って、自動車産業は今までとはまったく違う、別の活路を見いだす必要があるでしょうね。

  • 回答者:土建屋よしゆき (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

しばらくは難しいかと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず 円高が抜けないと
業界の利益が保てないので厳しいのと
不景気を脱しないと需要も伸びないです。

今の状況ですと 後 三年は苦しい状態が続くでしょう。
 そして 回復は五年後ぐらいかも知れませんね。

  • 回答者:カロツー (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

回復の目途が立たないですが、個人的には3年後ぐらいに回復すればいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

当分の間無理だと思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る