すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

一寸した好奇心。
「貸し物覚えの借り物忘れ」という言葉があります
具体的にはどういうことを言うのでしょうか?

  • 質問者:本田二号
  • 質問日時:2008-12-28 05:26:48
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました
今回はベストを見送ろうかと思いましたが
ちょっと惚けた回答をくださった、まっさん、に。
「勝手なんとか」なんて全く本田二号の質問と関係ない言葉を使うなんて、
思わず調べてしまいました

おはようございます
 
あまり 聞かない言葉でした。 「勝手つんぼ」 とは ちょっと意味合いが違いますか・・・ 都合の悪いことは忘れてしまう・・・この場合忘れる(ふり) ではなく、本当に忘れてしまうんでしょうね・・・・。
私も 最近 歳のせいで物忘れが(ほんとに)多くて、危険な状態です!!
何でも メモしておかなくては・・・・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
えへん、ちょっと違います、と思います、たぶん・・・
都合の悪いことは忘れがちです
私は都合の悪いことを覚えていていつ暴かれるかドキドキしています

並び替え:

貸したことはしっかり覚えてるのに、借りたことは忘れてしまう。
だいたいそうだと思いますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました

貸した人は貸したことをいつまでも忘れず、
借りた人は借りたことを忘れてしまう。

本を貸して、なかなか帰ってこずこちらはイライラしているのに
借りた人は涼しい顔。
ついに堪忍袋の緒が切れて文句をいうと、「あっ忘れていた」といわれた事があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

人に貸したことは良く覚えているのに借りていることじゃわすれやすいということ。
先輩にかしたDVDはまだかと覚えているのに
友人にかりた100円いつもかえしそびれます

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

自分が武田君にお金を200円貸したことは覚えているのに、澤田君に50000円借りたことはすっかり忘れていること。

  • 回答者:返せ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

具体的に言うと貸した金の事は忘れないけど、借りた金の事は忘れやすいっていう感じですね

別の事例ですと、ケータイの支払いは忘れても給料日は忘れないって言う事もあります

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

貸した物は忘れないですが、借りた物は忘れることですね。
人というのは、自分に都合の良いことは忘れないのですが、自分に都合の悪いことは忘れがちでになってしまうということですね。

  • 回答者:匿名です。 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

貸したことはほんの少しでも覚えているけど、逆に借りたことは忘れてしまう。ということでしょうか。
例えば、100円をちょっと貸したら覚えているけど、借りたことはうっかり忘れてしまうというような。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

うちの会社にいます。女性社員に売店で売っている冷奴買いに行かせ、今は小銭無いから立替と云って、結局払わない。飲み会でタクシーで行って、自分(先輩)が払うと云っておき、翌日キチンと請求するのが。

  • 回答者:女性社員には払え (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

貸したものについては覚えているが、借りたものについて忘れる。

  • 回答者:sooda (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

貸したものについては、よく覚えているが、借りたものについては、忘れるということだと思います。

 要するに、人間は都合よく、自分に都合のよいことは覚えているが、都合の悪いことは忘れやすいという人間心理を現わした言葉だと思います。

 たとえば、お金を人に貸せば、よく忘れずに覚えているが、人からお金を借りたものについては忘れやすいということだと思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

貸した物は忘れないが、借りた物は忘れる。
人は、自分に都合のよいことは忘れないが、自分に都合の悪いことは忘れがち
であるということ。

うちの母親のことですね。^^;
「何年も前、○○さんに食器と座布団を貸したのに、未だに返してくれない!」
と口癖のように言っています。
そんな母親から、つい先日、衝撃の事実を聞かされました。
もう30年以上も前から、毎年毎年使い続けていた「餅つき器」。
その餅つき器は近所の方からお借りしていたものだと知りました。
置き場所を取るから、と うちで預かっている間に、返すのを忘れていたとのこと。
そして・・・その買った近所の方は、一度も餅つき器を使えずに亡くなってしまった
ということも・・・。

  • 回答者:借りたものは返しましょう (質問から36分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
私もあるかも知れない

初めて聞いた言葉ですが、なるほどですね。
貸した物は忘れないが、借りた物は忘れる。人は、自分に都合のよいことは忘れないが、自分に都合の悪いことは忘れがちであるということ。
英語ではThe creditor has a better memory than the debtor.(債権者は債務者よりもよく覚えている)
だそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
万国共通ですね

もともとは「貸した物は忘れないが、借りた物は忘れる。」という意味から発展して「人は、自分に都合のよいことは忘れないが、自分に都合の悪いことは忘れがちである。」ということに使われるようになりました。

  • 回答者:満足 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます
おはようございます

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る